※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
飛び出し坊やのとび太くんとトヨタが初コラボ!6歳以下の交通事故の原因として60%を超える「飛び出し事故」を注意喚起
トヨタ自動車株式会社は、滋賀県出身の交通安全啓発看板キャラクター「飛び出し坊や(以下「とび太くん」)」を起用した交通安全動画『飛び出さないで!とびだし坊や』を公開し、本動画は各SNSの合計再生回数が150万回を突破しました。

●交通安全動画『飛び出さないで!とびだし坊や』視聴URL:https://www.youtube.com/watch?v=fTuGQt7h-rw&t=98s
トヨタは、究極の願いである「交通死傷者ゼロ」に向けて、安全なクルマの開発をはじめ、ドライバーや歩行者という「人」に対する啓発活動、信号設置や道路整備など「交通環境」整備の分野で様々な活動を行ってまいりました。今回は、5月11日(木)~5月20日(土)の春の全国交通安全運動に向けて、滋賀県出身の交通安全啓発看板として有名なとび太くんを初めて起用し、危険な「飛び出し」シーンを描き、正しい道路の歩き方を啓発する交通安全動画を制作しました。子どもの歩行中の交通事故の中で最も多い「飛び出し事故」への注意喚起から、正しい歩き方の紹介まで親子で楽しく学べる内容になっています。
- 社会背景「7歳が危ない」
小学校に入学する年齢である7歳は、登下校や放課後の遊びなど、親の手を離れてひとり歩きする機会が増えてくるため、歩行中の交通事故死傷者数が最多の年齢です(図1)。そして中でも、交通事故の原因で最も多いのが「飛び出し事故」であり、全体の60%以上が該当します(図2)。 トヨタは、7歳を迎える前に交通安全を学んでいただきたいという思いから、全国の幼稚園・保育所の年長児を中心に、交通安全絵本を贈呈する活動や交通安全教室などの開催で、交通ルールの啓発に努めています。
【図1:年齢別歩行中の交通事故死傷者数(令和元年)】

【図2:6歳以下の子供の違反別交通事故の割合(平成27年〜令和元年)】

- 交通安全動画『飛び出さないで!とびだし坊や』
この動画は小学生を対象に、正しい交通ルールを学ぶことができるアニメーションです。「とび太くんが“とびだす”と強制終了するアニメ」として、子どもの危険な飛び出しシーンをとび太くんが演じます。5つのシチュエーションで正しい交通ルールを紹介することで、道路の渡り方を楽しく学ぶことができる映像になっています。また、強制終了までの時間がだんだん短くなっていき、最後にはアニメのプロデューサー役の人物が登場し、とび太くんへ飛び出さないようお願いする演出など、楽しく学べる仕掛けを用意しました。ミニチュアサイズのとび太くんとアニメのプロデューサー役の人物の掛け合いにも注目です。
●交通安全動画『飛び出さないで!とびだし坊や』視聴URL:https://www.youtube.com/watch?v=fTuGQt7h-rw&t=98s

〈動画制作への想い〉
春の入学や5月11日(木)~5月20日(土)の春の全国交通安全運動に合わせ、子どもと大人が一緒に見て交通ルールを楽しく学べる動画にしたいという思いから、交通安全啓発看板キャラクターとして人気のとび太くんへの出演を依頼しました。お子さん向けの可愛いおもちゃの世界観で、大人もクスッと笑える構成を意識し制作しました。春の全国交通安全運動期間に是非、親子で動画をご覧いただいて、交通ルールについて話し合うきっかけになりますと幸いです。
- 撮影方法
高さ2mm、厚さ1mm〜2mmの板で作成したミニチュアとび太くんと同サイズの人形、ミニカーを操演で動かし撮影。お子さん向けの動画としてわかりやすくするために、各シーンの背景もかきわりや建物、木などの植物も全体のサイズ感に合わせ制作し、世界観を作りあげました。ミニチュアのとび太くんの動きに撮影現場では思わず「かわい〜」の声も。作り込んだ美術も是非ご覧ください。

- プロフィール

とび太くん /飛び出し坊や
滋賀県東近江市の八日市地区出身
児童が道路に飛び出して自動車などと接触する事故を防止する目的で、
ドライバーへの注意喚起のために、通学路などに設置される

土佐和成 /TOSA KAZUNARI
1977年生まれ、広島県出身。
近年の主な出演作品に
【舞台】『たぶんこれ銀河鉄道の夜』
【映画】『零落』、『ドロステのはてで僕ら』
【ドラマ】『今際の国のアリス』(Netflix)、『かりあげクン』(BS松竹東急)『魔法のリノベ』(KTV)、『ゲトレ夕暮れ大暴れ』(Paravi)
【TV】『趣味の園芸 京も一日陽だまり屋』(Eテレ)などがある。
- 概要
●交通安全動画『飛び出さないで!とびだし坊や』視聴URL:
●「トヨタの交通安全」 サイトURL:
https://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/social_contribution/safety_activities/
●「トヨタこどもこうつうあんぜん」 サイトURL :
https://www.toyota.co.jp/kodomoanzen/hogosha/walk.html
- ストーリーボード

人気記事ランキング(全体)
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
頑健だが「色気のない三菱車」。そんなイメージを覆して大ヒット車に 三菱自動車工業という会社が誕生したのは、1970年のこと。ただし、その前身である三菱重工の歴史を遡れば、坂本龍馬が作った海援隊にルーツ[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗ビルダーのハンドクラフト技術が注がれた「旅を芸術に変える」キャンピングカー 「Pablo」は、ピカソの自由な発想と加藤モーターのハンドクラフト技術を融合させ、「走るキャンバス」として車体全体をデザ[…]
ドレスアップ&実用性に優れる「らしい」アイテムをセットで提供 キャラバン用として導入される「SOTOASOBIパッケージ」は、アウトドアシーンで映えるデザインと機能性を両立させているアクセサリーパッケ[…]
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
最も危険な凍結路面での安心ドライブをサポート iceGUARD 8は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を初採用したモデル。冬テックは、冬の路面との「接触」を最大化する技術で、「接触の密度(氷と[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]