※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
当社は、FIA世界耐久選手権「FIA World Endurance Championship(注1)」(以下、WEC)に参戦するTOYOTA GAZOO Racing(注2)(以下、TGR)に2022年より協賛し、AI技術を活用した、TGRの映像データ分析プログラムの開発を支援してきました。
この度、TGRは、ベルギーのスパ・フランコルシャン・サーキットで4月27日から29日に開催された「スパ・フランコルシャン6時間レース」より、新しい映像データ分析プログラムの適用を開始しました。
本プログラムを活用することで、TGRは、レース車両に取り付けたカメラから取得した映像データをもとに、刻々と変化するレース状況に応じて柔軟に戦略を見直すことが可能になります。なお、本プログラムは6月7日から11日にフランスで開催予定の「ル・マン24時間レース」でも適用予定です。
当社は、モータースポーツの領域において、デジタル技術の活用により、レースの勝利に加え、ファンエンゲージメントの強化やサステナブルなレース運営にも貢献していきます。本取り組みで得られたテクノロジーと知見を活かし、走行中の車両周辺の物体を識別する技術を向上させ、今後、自動運転の開発や、歩行中・横断中の人の認識率向上を支援することで、安心安全な交通社会やスマートシティの実現に向けて取り組んでいきます。

【 背景 】
WECの最高峰クラスの「Hypercar」で競うTGRは、かねてよりレースで勝利するためのデータ利活用を重要視しており、車両に取り付けた数百のセンサーからリアルタイムに情報を収集し、ピットに配信されたデータを実際のレースで戦略に活用しています。しかし、車載カメラの映像データをレースに活用するには、人手によるデータ検索や映像分析作業が必要でした。レース状況に応じたタイムリーな戦略を検討するため、リアルタイムに映像データを解析する必要があり、当社はAI技術を用いてTGRの映像データ分析プログラムの開発を支援しました。
【 映像データ分析プログラムの概要 】
今回、TGR向けに開発を支援した映像データ分析プログラムの適用により、車載カメラの映像データをリアルタイムに分析し、車両周辺の状況を可視化できます。また、日中だけではなく、夜間や悪天候の場合でも映像を正確に分析できるようAIの設定パラメータを最適化することで、耐久レースであるWECに適応し、瞬時にレース戦略へ活用することが可能となりました。
【 商標について 】
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
【 注釈 】
注1
FIA World Endurance Championship:
国際自動車連盟(FIA)とフランス西部自動車連盟(ACO)が運営する耐久レースの世界選手権
注2
TOYOTA GAZOO Racing:
トヨタ自動車株式会社のモータースポーツ活動などを実施
【 当社のSDGsへの貢献について 】

2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)は、世界全体が2030年までに達成すべき共通の目標です。当社のパーパス(存在意義)である「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」は、SDGsへの貢献を約束するものです。
本件が貢献を目指す主なSDGs

プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
30W急速充電対応のシガーチャージャーも投入 発表されたモバイルアクセサリー新製品群は、モバイルアクセサリー市場の拡大と、車両の仕様の変化に伴う車内でのスマートフォン利用増加に対応すべく投入される。 […]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]










