※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
GoGoEV
日本全国のEV充電スタンドが検索できるEV充電スタンド情報共有サイト「GoGoEV」は、GoGoEVのユーザーを対象に【普通充電に関するアンケート】を実施しました。

- ハイライト「急速充電より普通充電が設置された方が良い場所はどこ?」
・「宿泊施設」と回答した方が8割
・6割以上の方が「ショッピングモール」と回答した方が6割となった
- アンケート結果
Q.急速充電より普通充電が設置された方がよいと思う場所はどこですか?

急速充電よりも普通充電が設置された方が良い場所として、8割以上の方が「宿泊施設」、6割以上の方が「ショッピングモール」と回答しました。
◆「宿泊施設」を回答した方のコメント
・充電時間がかかるので、宿泊先のような長時間充電できるような場所が最適と思う。(seita326さん)・宿泊施設に滞在中に満充電できるから。(yoshi_preさん)・宿泊施設においては急速充電での時間制限を気にしたくない。(bote892さん) |
宿泊施設では長時間の滞在が前提なので、普通充電でゆっくり充電することができます。また、せっかくの旅行中に急速充電の30分制限を気にして行動を制限されるのが嫌だという意見もありました。
・宿泊後の朝充電100%で出発したい。(umesho1414さん)・やはり翌朝に満充電で出発しないとどこへも行けないですよね。寝ているときの充電というのが非常に大事ですよね。(これは有料でもします)(staka0070さん)・宿泊先で充電できれば、経路充電を短く、もしくはスキップすることができるため、観光時間を増やすことが可能。(nakamureさん)・宿泊している時間帯に充電できることがベスト。 現状はチェックイン前にホテル周辺で急速充電し、翌日に備えている。(leaf2017さん) |
慣れない場所で充電スポットを探すのは大変ですし、宿泊の翌朝、満充電からスタートできると旅行の計画が変わってきますよね。
◆ショッピングモールやレストランを回答した方のコメント
・買い物中に充電できる。たくさんお店がある場所だと時間も気にせず買い物できるし、充電もできてたすかる。(miki51072さん)・待ち時間が長い為、買い物や食事等している間がベストだとおもう。 (akijunさん)・その商業施設で長期滞在をしてもらうため。(Hide0620さん) |
ゆっくり買い物や食事を楽しんでいる間に充電ができると無駄がありません。商業施設なら、お店にとってもお客様が長時間滞在して買い物や食事をしてくれると嬉しいですよね。
・ショッピングセンターの急速充電器は放置車両があまりにも多いと感じており、普通充電器を多く配置して欲しいと思っています。(bikes55さん)・時間を気にせずに充電しっぱなしの状況にできた方が便利な場合はあると思います。ショッピングモールで急速充電する場合は、30分後に充電を終えて一般の駐車場に移動するような使い方をしますが多少不便を感じます。(aki3daさん)・レストランで30分充電だと食事の途中で中座しないといけないので普通充電が良いと思います。 (simazaki88さん) |
◆道の駅・サービスエリア・コンビニなどについてのコメント
・サービスエリアや道の駅でも、ゆったりと休憩やお土産を見て回りたい時がそれなりにあります。 (TerupyonGさん)・サービスエリアについてはそこに行く目的地のようなコンセプトの施設に有効、道の駅も同様の理由です。(cakar1mさん)・コンビニやガソリンスタンドは家の近くにあるため、利用しやすい。(gogoyoshi3さん) |
サービスエリアが経路ではなく目的地の場合もありますよね。コンビニは家の近所やどこにでもあるという安心感があります。
その一方で、宿泊施設やショッピングモールと比べるとどうしても短時間の滞在になりがちなので、効率的ではないと感じる人も……
・滞在時間の短いコンビニや高速道路のSA等では充電作業に見合った充電量が期待できずメリットを感じない。(arereha3wさん)・普通充電先で時間を潰す事が可能なら普通充電します。ガソリンスタンドやディーラーで数時間待機はちょっとねぇ…。(meshi3さん) |
道の駅やサービスエリアは他の目的地に向かう途中の経路として立ち寄る方も多く、素早く充電できる急速充電を求める意見も多そうです。また、ガソリンスタンドなどではなかなか充電している間の時間を潰すことが出来ないという声もありました。
◆その他の設置場所についてのコメント
・総合病院、役所、役場、警察署、図書館等公共施設等にあれば、用事する間に充電出来る。(kettaiさん)・博物館や公園、ライブなどが行われる公会堂など。(bnr32_8028さん)・スキー場、カラオケ、パチンコ屋、ボーリング場、野球場、サッカーグラウンド。 (shin5さん)・観光地の駐車場に設置してあると便利です。(ma_be4saleさん)・賃貸マンションにも普通充電を設置してほしい!(JJ1NBOさん)・高速道路の緊急避難エリアにコンセントだけでも設置してもらえたら高速道路に安心して乗れる。(daiaau2131さん)・車を駐車できる場所にはすべて充電設備が欲しい。(Bancolanさん) |
◇普通充電の設置場所に対する考え
宿泊施設を始め、それぞれの過ごし方に合わせて様々なご意見が上がりましたが、普通充電を設置すること自体に対しては、皆様どのような考えをお持ちなのでしょうか。
・身近なところに普通充電が沢山あってほしい。(porucaさん)・コストが比較かからない普通充電は至るところに設置すれば、それだけでも安心できる。(unvientさん)・わざわざ充電をしに行くというよりも、駐車している間に自然に充電できるようなシステムであれば面倒くさくない。(kvj35552さん) |
充電場所を意識しなくても、駐車すればどこでも充電できるような環境があるといいですね。
・複数箇所にあればあるほど、充電渋滞が発生しにくくなると想定。特にショッピングや休憩にまつわるところであれば地域の活性化にもなると考える。(s9ducatiさん)・長時間滞在する施設なら便利に使えると思いますが、その場合複数口が必要。(yoshikiさん)・まとまった時間滞在することが多い施設(ホテル、ショッピングモール)などでは、急速充電よりも普通充電の方が利便性が高い。 料金も安くバッテリーにも優しく、(急速)充電時間を気にして車内で待機又は直ぐに車に戻って駐車場を移動、などの手間も無いため、普通充電こそがメインでいいとすら思う。(xr100mさん) |
場所によっては急速充電よりも普通充電の方が双方にとってメリットがある場合も。複数口の充電設備があると便利ですね。
- アンケート詳細
アンケート詳細期間:2023年4月5日 – 2023年4月30日
対象:GoGoEVユーザー
調査機関:自社調査
調査方法:GoGoEV 登録ユーザー 13,776名にメール送付を実施
回答件数:1,470件
ページ:https://ev.gogo.gs/news/detail/1685939133/
- GoGoEV

GoGoEVは、日本全国のEV充電スタンドが検索できるEV充電スタンド情報共有サイトです。
掲載情報は、全国のドライバーの皆さんから寄せられる充電スタンド情報をリアルタイムに発信しています。ユーザー登録をすることで、充電スタンドへのクチコミ・写真・充電記録等の投稿ができます。
https://ev.gogo.gs/
- 株式会社ゴーゴーラボ

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド(PHEV)の充電スタンドの情報を配信する情報サイト「GoGoEV」やガソリンスタンド専門サイト「gogo.gs」を運営している会社です。
- 会社概要
社名:株式会社ゴーゴーラボ
本社所在地:神奈川県鎌倉市大船2-6-20 MCH大船2F-A
代表取締役:宗像 祐典
事業内容:WEBサービス
設立:2007年06月
HP:https://gogolabs.jp/
人気記事ランキング(全体)
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
ハイエースの常識を変える。“大人2段ベッド”の実力 ハイエースのスーパーロング・ワイド・ハイルーフは確かに広い。しかし全長が5mを超えるため、都市部では駐車場に収まらないことも多い。スーパーロングでな[…]
単なるドリンクホルダーではない、1つで二役をこなすスグレモノ 車内でドリンクを飲む機会が増えるこのシーズン。標準装備のドリンクホルダーもあるものの、複数のドリンクを飲みたい場合や、乗車人数が多い場合な[…]
自分では気をつけていても、同乗者までは注意できない… どれだけ丁寧に扱っていても、どうしてもキズがつきがちなのが、車のドアの下部ではないだろうか? 乗降の際に足で蹴ってしまって、泥やキズが残ってしまい[…]
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
最新の投稿記事(全体)
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
後部座席の暑さ問題を一気に解消するダブルファンの威力 車内の暑さは誰もが感じる悩みだが、特に後部座席はエアコンの風が届きにくく、ムラが生じやすい。前席に比べて風の循環が弱く、蒸し暑さが集中しやすい環境[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]
触るたび汚れる…「ファイバックス」はカーナビ画面を一瞬でキレイにする500円以下のアイテム カーナビや液晶モニターの悩みといえば、やっぱり指紋汚れ。操作のたびに皮脂やホコリがついて、画面が暗くなるとそ[…]