アルファ ロメオと阪急メンズ東京が、最新モデルの特別車両展示試乗会を6月7日(水)より開催中

  • Stellantisジャパン株式会社[PR TIMES]

※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

●アルファ ロメオと阪急メンズ東京のコラボレーション企画
●ブランド初のハイブリッドモデル・トナーレやデビュー直後の新型ステルヴィオ/ジュリアが登場
●自動車ライターの嶋田智之氏のスペシャルトークイベントも開催

Stellantisジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:打越 晋)は、2023年6月7日(水)から6月20日(火)まで、「UNFORGETTABLE DRIVE」と題したアルファ ロメオの特別展示試乗会を阪急メンズ東京にて開催しております。

新たな時代を迎えたアルファ ロメオの象徴的な存在である、ハイブリッドSUV トナーレをはじめ、先日、日本デビューを果たしたばかりの新型ステルヴィオ/ジュリアを展示。合わせてこれら3モデルの試乗体験の機会もご提供。6/24に創立113周年を迎えるアルファ ロメオならではの美しくエレガントなデザインと、ドライバーの心を昂らせるエモーショナルな走りの魅力をご体感いただけます。

当イベント会場でご試乗いただいた方には、もれなく「Alfa Romeo オリジナル 有田焼豆皿・九谷焼箸置き・アルファ ロメオ ブランドブック」がセットでプレゼントされるほか、参加者限定のイベントとして自動車ライター・嶋田智之氏のスペシャルトークイベントにご参加いただけます。

 また、イベント会場にて、ディーラーでのご試乗予約またはお見積依頼をされた方には、もれなく「Alfa Romeo オリジナル 今治タオル・歴代エンブレムステッカー」がプレゼントされます。

阪急メンズ東京 x ALFA ROMEO:UNFORGETTABLE DRIVE特別車両展示試乗会について

開催日        2023年6月7日(水)〜20日(火)
会 場        阪急メンズ東京 MAIN BASE<通期>
           有楽町コンコース<6/10(土)・11(日)のみ車両展示>
展示・試乗モデル   TONALE <マイルドハイブリッド>
            STELVIO VELOCE <ガソリンエンジン>
           GIULIA VELOCE <ガソリンエンジン>

 ※6⽉10⽇(土)・11⽇(日)につきましては、ステルヴィオ、ジュリアは展示のみとなります。

詳細については公式サイト(https://www.alfaromeo-jp.com/events/test_drive_202306)をごらんください。

ご試乗の方全員プレゼント:Alfa Romeo オリジナル 豆皿・箸置き & アルファ ロメオ ブランドブック

※豆皿・箸置きの年代、デザインは画像とは異なる場合がございます。

ディーラーでのご試乗予約・お見積依頼でプレゼント:Alfa Romeo オリジナル 今治タオル & 歴代エンブレムステッカー
試乗参加者限定イベント:ALFA ROMEO UNFORGETTABLE TALK

自動車ライター・嶋田智之氏が
アルファ ロメオの奥深き魅力を語る
日程:2023年6月10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日)
時間(各日とも):13:00/15:00/17:00
※各回30分程度を予定しております

イベント会場でご試乗された方のみご参加いただける、スペシャルトークイベントを開催。これまで数多くのアルファ ロメオでドライブし、その魅力を知り尽くした自動車ライターの嶋田智之氏がMCを担当。113年にわたり受け継いできたアルファ ロメオのエレガントなイタリアンデザイン、そしてドライバーの心を昂らせるパフォーマンス。その伝統を現代に受け継ぎ、アップデートしたトナーレと、NEW ステルヴィオ/ジュリアの魅力を徹底解説します。

自動車ライター・嶋田 智之

幼い頃からのクルマ好きが高じ、まずは自動車雑誌の編集者としてメディアの世界に。1985〜1989年は「CAR MAGAZINE」、1989〜2009年は「Tipo」、2009〜2010年は「ROSSO」を担当。ティーポでは約10年編集長を、ROSSO時代は姉妹誌も含めた総編集長を務める。2011年からフリーランスの自動車ライターとしての活動を開始し、様々な専門誌や一般誌、WEBメディアなどに寄稿する。編集者時代から一貫して「クルマの楽しさ」を伝え「クルマとともに過ごす人生」を提案することをポリシーとし、誌面やモニター、ステージの上からだけでなく、SNSやイベントの現場でも活発にユーザーと交流を図っている。