※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
23年10⽉より順次納品し、7 拠点の営業所へ導⼊予定

⾃然エネルギーの普及並びに蓄電、送電技術の進化において事業を展開する株式会社パワーエックス (PowerX, Inc.) (東京都港区、取締役兼代表執⾏役社⻑ CEO:伊藤 正裕) は、総合エネルギー⼩売事業を展開する⽇本⽡斯株式会社(東京都渋⾕区、代表取締役社⻑執⾏役員:柏⾕ 邦彦、以下ニチガス)より、蓄電池型超急速 EV充電器「Hypercharger (ハイパーチャージャー)」を受注しました。
この受注により、ニチガスの営業所 7 拠点に、2023 年 10 ⽉から1台ずつ導⼊する予定です。 Hypercharger は、蓄電池を搭載した EV⽤充電器であり、最⼤出⼒ 240kW での超急速充電が可能です。これにより、営業⾞の充電時間を⼤幅に短縮し、業務効率向上します。また、営業⾞の充電には蓄電池に溜めておいた再⽣可能エネルギーを使うことができるので、ニチガスの Scope 1(スコープ 1) ※ におけるCO2 排出量の削減に寄与します。加えて、Hypercharger は商⽤低圧電⼒契約での受電が可能であり、⾼圧の引き込みが不要なため、設置ハードルが低く、導⼊・運⽤コストも削減することができます。さらに、搭載する蓄電池は災害時に BCP 電源としても活⽤することも可能です。
ニチガスの営業所への蓄電池型超急速 EV 充電器導⼊を⽪切りとして、今後定置⽤蓄電池などの当社の製品群をいち 早くニチガスに提供することで、ニチガスが⽬指す地域分散型エネルギーインフラの構築及びエネルギ ー最適利⽤提案を通じた社会課題の解決に向け、さらなる貢献をしてまいります。
※事業者⾃らによる温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、⼯業プロセス) (環境省)
蓄電池型超急速 EV 充電器「Hypercharger」について

・サイズ:スタンダード
・電池:リン酸鉄リチウムイオン(LFP)
・蓄電池容量:358 kWh
・最⼤出⼒:150kW @450V | 240kW @800V
・⽣産地:徳島県
*外観意匠は予告なく変更となる場合があります
ニチガスについて
会社名 | ⽇本⽡斯株式会社(NIPPON GAS CO.,LTD.) |
設⽴ | 1955 年 7 ⽉ 29 ⽇ |
代表 | 代表取締役社⻑執⾏役員柏⾕ 邦彦 |
所在地 | 東京都渋⾕区代々⽊ 4 丁⽬ 31 番 8 号 |
URL | https://www.nichigas.co.jp/ |
株式会社パワーエックスについて
会社名 | 株式会社パワーエックス (PowerX, Inc.) |
設⽴ | 2021 年 3 ⽉ 22 ⽇ |
代表 | 取締役兼代表執⾏役社⻑ CEO 伊藤 正裕 |
所在地 | 東京都港区⾚坂 9-7-1 ミッドタウンタワー43 階 |
事業内容 | ⼤型蓄電池の製造・販売、EV チャージステーショ ンのサービス展開、及び電気運搬船 の開発・製造 |
URL | http://power-x.jp/ |
人気記事ランキング(全体)
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
軽バンベースのキャンパーとは一味違う本格的な軽キャブコン モーニングワン キャンパー ジャストを販売するのは神奈川県愛甲郡愛川町にある新相武株式会社。トラック架装を得意とし、一方でキャンプ場の運営にも[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたランプ[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
バラードスポーツCR-X(1983年~) MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや、低ボンネ[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]