※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
23年10⽉より順次納品し、7 拠点の営業所へ導⼊予定

⾃然エネルギーの普及並びに蓄電、送電技術の進化において事業を展開する株式会社パワーエックス (PowerX, Inc.) (東京都港区、取締役兼代表執⾏役社⻑ CEO:伊藤 正裕) は、総合エネルギー⼩売事業を展開する⽇本⽡斯株式会社(東京都渋⾕区、代表取締役社⻑執⾏役員:柏⾕ 邦彦、以下ニチガス)より、蓄電池型超急速 EV充電器「Hypercharger (ハイパーチャージャー)」を受注しました。
この受注により、ニチガスの営業所 7 拠点に、2023 年 10 ⽉から1台ずつ導⼊する予定です。 Hypercharger は、蓄電池を搭載した EV⽤充電器であり、最⼤出⼒ 240kW での超急速充電が可能です。これにより、営業⾞の充電時間を⼤幅に短縮し、業務効率向上します。また、営業⾞の充電には蓄電池に溜めておいた再⽣可能エネルギーを使うことができるので、ニチガスの Scope 1(スコープ 1) ※ におけるCO2 排出量の削減に寄与します。加えて、Hypercharger は商⽤低圧電⼒契約での受電が可能であり、⾼圧の引き込みが不要なため、設置ハードルが低く、導⼊・運⽤コストも削減することができます。さらに、搭載する蓄電池は災害時に BCP 電源としても活⽤することも可能です。
ニチガスの営業所への蓄電池型超急速 EV 充電器導⼊を⽪切りとして、今後定置⽤蓄電池などの当社の製品群をいち 早くニチガスに提供することで、ニチガスが⽬指す地域分散型エネルギーインフラの構築及びエネルギ ー最適利⽤提案を通じた社会課題の解決に向け、さらなる貢献をしてまいります。
※事業者⾃らによる温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、⼯業プロセス) (環境省)
蓄電池型超急速 EV 充電器「Hypercharger」について

・サイズ:スタンダード
・電池:リン酸鉄リチウムイオン(LFP)
・蓄電池容量:358 kWh
・最⼤出⼒:150kW @450V | 240kW @800V
・⽣産地:徳島県
*外観意匠は予告なく変更となる場合があります
ニチガスについて
| 会社名 | ⽇本⽡斯株式会社(NIPPON GAS CO.,LTD.) |
| 設⽴ | 1955 年 7 ⽉ 29 ⽇ |
| 代表 | 代表取締役社⻑執⾏役員柏⾕ 邦彦 |
| 所在地 | 東京都渋⾕区代々⽊ 4 丁⽬ 31 番 8 号 |
| URL | https://www.nichigas.co.jp/ |
株式会社パワーエックスについて
| 会社名 | 株式会社パワーエックス (PowerX, Inc.) |
| 設⽴ | 2021 年 3 ⽉ 22 ⽇ |
| 代表 | 取締役兼代表執⾏役社⻑ CEO 伊藤 正裕 |
| 所在地 | 東京都港区⾚坂 9-7-1 ミッドタウンタワー43 階 |
| 事業内容 | ⼤型蓄電池の製造・販売、EV チャージステーショ ンのサービス展開、及び電気運搬船 の開発・製造 |
| URL | http://power-x.jp/ |
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]











