※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~約4割がミスユース、正しい知識で命を守ろう!~
JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)佐賀支部(支部長 前田 博憲)は7月15日(土)、同支部駐車場(佐賀県佐賀市)にて「チャイルドシート取り付け点検」を実施します。
イメージ
JAFと警察庁が合同で実施した「チャイルドシート使用状況全国調査(2022)」では、「使用状況」のほか、「取り付け状況」と「着座状況」も調査しました。その結果、チャイルドシートが正しく取り付けられていたのは65.2%、チャイルドシートに正しく着座していた子どもは半数に満たない49.5%という実態が明らかになりました。
取り付けにおいては「腰ベルトの締め付け不足」、着座においては「ハーネスの締め付け不適正」などのミスユース※が多くを占めています。
※チャイルドシートの取り付け間違い、ベルトのゆるみ、通し方間違いなどチャイルドシートの誤用のこと
また、チャイルドシート不使用者の致死率は、適正使用者の約4.6倍※と高く、チャイルドシートの正しい使用が子ども(同乗者)の命を守ります。※警察庁ホームページより
これらの結果や状況から、JAF佐賀支部では、チャイルドシートの効果や正しい使用について、理解の向上を図ることを目的に、「チャイルドシート取り付け点検」を実施いたします。
チャイルドシートを使用する世帯(保護者または保護者に相当する方)を対象にチャイルドシートの取り付け・着座状態を確認し、正しく安全に使用する方法についてマンツーマンでアドバイスをいたします。時間は一組につき約30分。費用は無料。
- 「チャイルドシート取り付け点検」概要
■開催日時
7月15日(土)
10:00~16:30
■開催場所
JAF佐賀支部 駐車場
(佐賀県佐賀市高木瀬西6-1149-5)
■募集定員
6組(最少催行1組)
※応募多数の場合抽選、7月10日(月)までにメールにて結果を通知
■参加条件
チャイルドシートを取り付けた車両で参加可能な方
※取り付けの代行ではありません
※チャイルドシートの取扱説明書や付属品がない場合、正しいアドバイスができない恐れがあります
■参加費用
無料
■応募は下記より
https://jaf.or.jp/common/area/2023/kyushu/saga/seminars/proper-use-child-restraints/0605-01
■締切日
7月6日(木)
■詳しい調査結果は以下URLから
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2022-child-seat
人気記事ランキング(全体)
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
軽バンベースのキャンパーとは一味違う本格的な軽キャブコン モーニングワン キャンパー ジャストを販売するのは神奈川県愛甲郡愛川町にある新相武株式会社。トラック架装を得意とし、一方でキャンプ場の運営にも[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたランプ[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
バラードスポーツCR-X(1983年~) MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや、低ボンネ[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]