※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ランボルギーニ公認のライセンス取得商品です。
・車型無線マウス「ランボルギーニ アヴェンタドール オレンジ」にミニカーがついてくるキャンペーン開始(6/7~)
・憧れのスーパーカーの精巧なディティールを楽しめます
・ヘッドライトのON/OFF機能つき
・オフィシャルライセンス取得商品
・無線式なので使わない時は飾っておくことができます
・ミニカーは同車種のマットブラック
・お揃いで飾って楽しむことができます
株式会社フェイス(https://camshop.jp/)が販売中の車型無線マウス「ランボルギーニ アヴェンタドール」で、ミニカーがついてくるプレゼントのキャンペーンを開始しました。
(2023/6/7~なくなり次第終了)
スーパーカーであるLamborghini(ランボルギーニ)の中でも人気車種の「Aventador (アヴェンタドール)」を忠実に再現したワイヤレス・コンピューターマウスは、
右クリック、左クリック、スクロールホイールの3ボタン式で、マウスとして使うことができるのはもちろんのこと、使わない時は飾って楽しむことができます。
ヘッドライトをON/OFF切り替えできる機能、長時間使用しない場合は電源が自動的にオフとなる機能を搭載。
こちらのマウスをお買い求めいただいた方にもれなく、非売品のミニカーをプレゼント致します。
ミニカーはマウスと同車種の ランボルギーニ・アヴェンタドールで、特にプレミアム感を感じることのできるマットブラック塗装。ダイキャスト製でタイヤも回る本格的なミニカーです。
憧れのスーパーカーのマウスとミニカーは、使わない時は飾って楽しむことができます。


単三電池一本で気軽に使用でき、ヘッドライトを点灯させることでミニカー以上の感動を味わうことができる。
(ヘッドライトはOFFにもできるエコモード搭載)
右クリック・左クリック・スクロールホイールの3ボタンで、違和感なく手になじむ感触。
ワイヤレスマウスなので使わない時はデスクの傍らに飾って楽しむことができます。
スーパーカー好き、車好きの方への特別なギフトとしても。

Lamborghini オフィシャルライセンス取得商品
無線マウス ランボルギーニ アヴェンタドール オレンジ
商品紹介ページ:https://camshop.jp/?mode=f7
【Lamborghini Aventador】
イタリアの自動車メーカー、ランボルギーニが2011年から2022年まで製造。
2010年で生産が終了したムルシエラゴの後継車として、2011年に発表されました。
日本での価格は、4,197万3,750円。
- 無線マウス
●左右のクリックに加えてスクロールホイールでの操作が可能
●パソコンとの接続時にヘッドライトが点灯(オン/オフ可能)
●10-15分以上ご使用のない場合は自動でオフになるオートオフ機能付き






●簡単に接続可能なUSBレシーバ方式
●電源:単三電池一本(別売)


【サイズ】
縦:12.5㎝
横:6㎝
高さ:2.9㎝

【材質】
ABS樹脂
- ミニカー
ランボルギーニ アヴェンタドール マットブラック


- 販売元
会社名 :株式会社フェイス
所在地 :石川県白山市北安田西 2-38
お問い合わせ:076-287-6593
メール :sales@faith-jp.com
受付時間 :午前10時~午後4時 (土曜日、日曜日、祝日を除く)
HP :https://camshop.jp/
- 商品紹介ページ
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]











