※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 坂口正芳)は6月14日(水)、駐車支援機能(以下、パーキングアシスト)とはどういった機能なのか、また普段よく見かける駐車の場面でパーキングアシストが使用できるのか検証し、その結果をウェブサイトに公開しました。
JAFインストラクター、モニター パーキングアシストがついたテスト車
2022年5月以降に発売される新型車において、バックカメラの装備が義務化され後方の確認がしやすい車両が普及していますが、「駐車」を苦手と感じているドライバーは多くいます。バックカメラ以外で駐車の運転操作を支援する機能としては、パーキングアシストがありますが、パーキングアシストとはどういった機能なのか、また普段見かける駐車の場面では、パーキングアシストが使用できるか検証しました。
- テスト1:駐車が苦手なドライバーとパーキングアシスト、JAFインストラクターで最もスムーズに駐車できたのは?
ディスプレイをタッチして操作する パーキングアシスト
駐車が苦手なドライバーとJAFインストラクター、パーキングアシストでそれぞれ車庫入れと縦列駐車を実施しました。駐車に要した切り返し回数と時間を計測しました。
車庫入れで使用した駐車スペースと車庫入れの流れ
縦列駐車で使用した駐車スペースと縦列駐車の流れ
結果:
駐車が苦手なドライバー、JAFインストラクター、パーキングアシストの3者が車庫入れ・縦列駐車をおこない、駐車にかかった時間と切り返しの回数に関して、以下のような結果となりました。


・運転が苦手なドライバーは切り返し回数が多く、駐車に長い時間を要しました。
・テスト後、駐車が苦手なドライバーから「自分でハンドルを慎重に切っていた場面でも、パーキングアシストではスムーズにハンドルを切っていた。駐車は特に苦手と感じているので、駐車を車に任せられるのはありがたい」とのコメントがありました。
- テスト2:三輪車や歩行者などの障害物がある場合など、さまざまな場面でパーキングアシストを使用できるのか?
普段見かける駐車の場面を以下の6つ再現して、それぞれの条件でパーキングアシストは作動し、安全に駐車できるのか検証しました。
再現した6つの駐車の場面
結果:さまざまな条件下でもパーキングアシストは作動し、安全に駐車することができるのか検証した結果、以下のようになりました。

パーキングアシストは、車載カメラなどで駐車スペースを認識し、安全かつ正確に駐車できるように運転をアシストしてくれます。しかし、状況によってはパーキングアシストが正しく機能しないことがあるため、機能を過信せず、ドライバーによる安全確認が大切です。パーキングアシストを使用する際は、あらかじめその車両の取扱説明書をよく読んで、使用上の注意点を正しく理解したうえで安全な場所で使用しましょう。パーキングアシストが作動中でも、常に目視やミラー、モニター等で周囲の安全を確認し、危険があればいつでも車を停止できるようにしましょう。
JAFはこれからもドライバーの目線に沿った実験をし、交通安全の啓発に努めてまいります。
■テスト結果:JAFユーザーテスト
[資料編]https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/parking/parking-assist
[動画編]https://www.youtube.com/watch?v=D4dta1ADl2c
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]