※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
2023年4月、幼稚園や保育園の送迎バスの安全装置の設置義務化に伴い、茨城県南部・千葉県北東部の地域を対象に補助金を活用した、取り付け作業の受付を開始いたしました。
茨城県鹿行地域の「くるまの電気屋さん」として、主に運送事業に使用される大型自動車の電装整備を扱う 株式会社磯野電機 (本社:茨城県神栖市、代表:磯野和幸)は、2023年4月より、幼稚園や保育園の送迎バスにおける安全装置の設置義務化に伴い、地域の安心安全を守る為、補助金を活用した 車内置き去り防止装置 ココールPlus (発売元:株式会社コアテックシステム) の導入対応を 導入費用 \ほぼ0円/ で受付を開始いたしました。
Q.義務化の対象は?
保育所、幼稚園、認定こども園、特別支援学校などの送迎バス、約4万4000台が義務化の対象となります。小学校や放課後児童クラブについては安全装置の設置は義務化されていませんが、設置を希望する際は補助が受けられます。2023年4月の施行より1年以内の設置が義務付けられています。

【製品の特長】
●エンジン停止時、メロディで園児全員の降車確認を促します。
●駐車後、園児の置き去りを監視します。
●園児がマットの上を歩くとホーンで周囲に異常を知らせます。
●マットの数は最大40枚設置できます。
●シンプルな構造で低価格を実現しました。
●装置の異常を見つける点検機能を設けています。
●装置の点検内容や作動履歴も内部に記録されます。
●無線通信装置も接続できます。

■ 置き去り防止機能(降車時確認式)
エンジンを停止すると、車内に自動的にメロディが再生されます。職員が車内の最後部に設置したボタンを押さないと、メロディは止まりません。職員がバスの最後部まで必ず行くことで、すべての座席の確認をする仕組みです。

後部ボタンを押さずに運転手が降車した場合、8分経過するとホーンを断続的に鳴らして警告します。
■ 置き去り監視機能(自動検知式)
万が一、園児が車内に置き去りにされた場合、園児がいることを周囲に知らせます。園児が設置されたマットを踏むと車両のホーンが鳴り、周囲に異常があることを知らせます。オプションのSOSボタンを設置すればSOSボタンを押しても異常を知らせることができます。ホーンは10秒間短い断続音で鳴った後に、SOSのモールス信号に変わります。置き去り監視は後部ボタンを押してメロディ停止後3分経過、またはエンジン停止後、8分経過すると始まります。

エンジン始動中は置き去り監視機能はOFFになりますので、園児が乗り降りする際に鳴ることはありません。
■ 装置点検機能
装置の異常を早期発見するため、点検機能を設けています。園児を乗せる前に装置の点検を行ってください。点検は、短時間で終えることができます。
■ 履歴記録機能
置き去り検知・故障検知・点検内容の履歴は、装置内部に日時とともに記録されます。万が一、事故が発生した場合、事故発生時の状況や日頃の装置の点検状況を確認することができます。
【対応可能エリア】
・茨城県 神栖市・鹿嶋市・潮来市・稲敷市
・千葉県 銚子市・旭市・香取郡・香取市
「併用式」「降車時確認式」「自動検知式」の、どのタイプを選ぶか、またオプションの選定などにより取付価格は変わりますが、おおむね補助金の範囲で収まるコスト感となります。
お見積りや機器に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。
詳細:https://isonodenki.co.jp/cocall/
株式会社磯野電機 ホームページ: https://isonodenki.co.jp
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]