※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
(取材のご案内)
公益社団法人 自動車技術会(会長 大津 啓司)は、2023年8月4日(金)~5日(土)の2日間にわたり、ポートメッセなごやにて、キッズエンジニア2023を開催します。

公益社団法人 自動車技術会(会長 大津 啓司)は、2023年8月4日(金)~5日(土)の2日間にわたり、ポートメッセなごやにて、キッズエンジニア2023を開催します。
キッズエンジニアは2008年より開催している小学生を対象とした学習イベントです。今年で15回目の開催となる本イベントは、これまで横浜・名古屋の各都市にて隔年で開催していましたが、2020年は新型コロナウィルス感染症の影響により中止となりました。2021年はオンラインのみでの開催となり、昨年は3年ぶりに横浜でリアル開催し、今年は名古屋で4年ぶりの開催となります。
プログラムは、企業や大学で活躍している現役のエンジニアが講師となってじっくりと学べる「教室型プログラム」21種と、気軽に体験できる「体験型プログラム」5種の2タイプのプログラムがあります(⇒詳細はリーフレット)。参加には事前申込みが必要で、7月20日まで追加募集をしています。
本イベントでは、自動車関連企業や団体が様々な教育プログラムを企画・提供し、子どもたちに自動車を中心とした様々な科学技術に触れ、モノづくり体験をする機会を提供しています。本会は、このイベントを体験した子どもたちが科学や技術に興味を持ち、将来の日本を支える技術者になってくれることを願い、本イベントを企画・運営しています。
【2023年のトピックス】
♦4年ぶりの名古屋開催。
♦以下のプログラムが初参加。
- No.2:クルマのトラブル!? 謎を解け!~整備士なりきり体験~(トヨタ自動車)
- No.4:みんな大好き動画撮影!カメラとレンズの不思議を知ろう(豊国学園)
【取材にあたって】
♦取材ご希望の方は、取材申請フォームにて事前の登録をお願い致します。
♦メディアセンターは、「ポートメッセなごや」の交流センター1階に設置します。場所は「会場マップ/プレスルームについて」にてご確認ください。
♦会場に入るためには、「プレス用入場パス」が必要です。プレスルームにてお渡ししますので、取材前には必ずプレスルームにお立ち寄りください。
【実施スケジュール】
時間 | 内容 |
9:00 | メディアセンターにて取材受付を開始 |
9:30 | 開場 |
10:00 | 教室プログラム1限目開始、屋外展示(キッズバイク)開始 |
16:00 | 屋外展示(キッズバイク)終了 |
17:00 | 閉場 |
【開催概要】
名 称 | キッズエンジニア2023 |
会 期 | 2023年8月4日(金)~5日(土) 9:30~17:00 |
会 場 | ポートメッセなごや |
主 催 | 公益社団法人自動車技術会 |
後 援(予定) | 内閣府、文部科学省、経済産業省、国土交通省、愛知県、名古屋市、愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、安城市教育委員会、岡崎市教育委員会、刈谷市教育委員会、豊田市教育委員会、長久手市教育委員会、桑名市教育委員会、日本自動車工業会、日本自動車部品工業会、日本工学会、日本自動車会議所、朝日新聞社、日本経済新聞社、毎日新聞社、中日新聞社 |
特別協賛 | アイシン、 SCSK、 ジヤトコ、 スズキ、 SUBARU、 ダイハツ工業、 デンソー、 トヨタ自動車、 日産自動車、 日立Astemo、 日野自動車、 フォーラムエイト、 豊国学園、 堀場製作所、 本田技研工業、 マツダ、 三菱自動車工業、 ヤマハ発動機 |
協 賛(スポンサー) | いすゞ自動車、 アドヴィックス、 愛三工業、 愛知機械工業、 IPG Automotive、 エイチワン、 オートリブ、 キグナス石油、 クボタ、 小糸製作所、 サトーパーツ、 シーシーアイ、 図研、 STAR CRAFT、 SOKEN、 大同メタル工業、 太平洋精工、 テイ・エス テック、 東海理化、 東海理機、 東京貿易テクノシステム、 トヨタ自動車東日本、 豊田自動織機、 トヨタ車体、 豊田鉄工、 トヨタ紡織、 日産車体、 日本精機、 日本特殊陶業、 ネットビジョン、 フタバ産業、 三菱自動車エンジニアリング、 ヤンマーホールディングス、 リョービ、 SonoSaki、 ワコム |
運営組織 | キッズエンジニア2023実行委員会 |
参加対象者 | 小学生、その保護者 等 |
入場料 | 無料 |
【関連情報】
キッズエンジニア2023 公式ページ
>> https://www.jsae.or.jp/kidse/
キッズエンジニア2023 リーフレット
>> https://www.jsae.or.jp/files_publish/news/2060/Leaflet.pdf
会場マップ/プレスルームについて
>> https://www.jsae.or.jp/files_publish/news/2060/kidse-press-access%20map_1.pdf
取材申請フォーム
>> https://www.jsae.or.jp/enquete/kidse-press/
ポートメッセなごや
>> https://portmesse.com/
【報道関係者の問い合わせ先】
(公社) 自動車技術会
TEL: 03-3262-8219 FAX: 03-3261-2204
E-mail: press@jsae.or.jp
人気記事ランキング(全体)
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
ベース車はスズキ・エブリイワゴン/キャビン 2mini Frozoo(マリナRV) ベースとなる車両はスズキ・エブリイワゴン。街乗りからアウトドアまで幅広く使われる軽ワゴンをキャンピング仕様に仕立てた[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
2025 NEW MODELは冒険心をくすぐる高規格バンコンだ 日産ピーズフィールドクラフトは、日産東京販売直営のキャンピングカープロショップで、日産車を知り尽くすキャンピングカー専門ディ[…]
最新の投稿記事(全体)
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
純正セキリュティだけでは安心できないのが最近の自動車盗難の手口 昨今、クルマの盗難件数は深刻な社会問題となっている。平成15年をピークに発生件数が激減したものの、近年になって徐々に増加傾向を辿っている[…]
●UNI-ONEの概要 ASIMOなどのロボティクス研究で培った技術を活用し、座ったまま体重移動するだけで移動できるのが特徴。両手が自由に使える着座型のパーソナルモビリティだ。難しい運転操作が不要の[…]
グロッシーブラックのアクセントで存在感をプラス 今回導入される「XC60 Ultra B5 AWD Dark Edition」は、今年6月に内外装がリフレッシュされた最新のXC60マイルドハイブリッド[…]
55年の歴史に敬意を表した特別なレンジローバー 1970年の誕生以来、レンジローバーは「ラグジュアリーSUV」という新しいカテゴリーを創造し、そのセグメントを常に牽引してきたモデル。 快適な乗り心地と[…]