※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
(取材のご案内)
公益社団法人 自動車技術会(会長 大津 啓司)は、2023年8月4日(金)~5日(土)の2日間にわたり、ポートメッセなごやにて、キッズエンジニア2023を開催します。

公益社団法人 自動車技術会(会長 大津 啓司)は、2023年8月4日(金)~5日(土)の2日間にわたり、ポートメッセなごやにて、キッズエンジニア2023を開催します。
キッズエンジニアは2008年より開催している小学生を対象とした学習イベントです。今年で15回目の開催となる本イベントは、これまで横浜・名古屋の各都市にて隔年で開催していましたが、2020年は新型コロナウィルス感染症の影響により中止となりました。2021年はオンラインのみでの開催となり、昨年は3年ぶりに横浜でリアル開催し、今年は名古屋で4年ぶりの開催となります。
プログラムは、企業や大学で活躍している現役のエンジニアが講師となってじっくりと学べる「教室型プログラム」21種と、気軽に体験できる「体験型プログラム」5種の2タイプのプログラムがあります(⇒詳細はリーフレット)。参加には事前申込みが必要で、7月20日まで追加募集をしています。
本イベントでは、自動車関連企業や団体が様々な教育プログラムを企画・提供し、子どもたちに自動車を中心とした様々な科学技術に触れ、モノづくり体験をする機会を提供しています。本会は、このイベントを体験した子どもたちが科学や技術に興味を持ち、将来の日本を支える技術者になってくれることを願い、本イベントを企画・運営しています。
【2023年のトピックス】
♦4年ぶりの名古屋開催。
♦以下のプログラムが初参加。
- No.2:クルマのトラブル!? 謎を解け!~整備士なりきり体験~(トヨタ自動車)
- No.4:みんな大好き動画撮影!カメラとレンズの不思議を知ろう(豊国学園)
【取材にあたって】
♦取材ご希望の方は、取材申請フォームにて事前の登録をお願い致します。
♦メディアセンターは、「ポートメッセなごや」の交流センター1階に設置します。場所は「会場マップ/プレスルームについて」にてご確認ください。
♦会場に入るためには、「プレス用入場パス」が必要です。プレスルームにてお渡ししますので、取材前には必ずプレスルームにお立ち寄りください。
【実施スケジュール】
時間 | 内容 |
9:00 | メディアセンターにて取材受付を開始 |
9:30 | 開場 |
10:00 | 教室プログラム1限目開始、屋外展示(キッズバイク)開始 |
16:00 | 屋外展示(キッズバイク)終了 |
17:00 | 閉場 |
【開催概要】
名 称 | キッズエンジニア2023 |
会 期 | 2023年8月4日(金)~5日(土) 9:30~17:00 |
会 場 | ポートメッセなごや |
主 催 | 公益社団法人自動車技術会 |
後 援(予定) | 内閣府、文部科学省、経済産業省、国土交通省、愛知県、名古屋市、愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、安城市教育委員会、岡崎市教育委員会、刈谷市教育委員会、豊田市教育委員会、長久手市教育委員会、桑名市教育委員会、日本自動車工業会、日本自動車部品工業会、日本工学会、日本自動車会議所、朝日新聞社、日本経済新聞社、毎日新聞社、中日新聞社 |
特別協賛 | アイシン、 SCSK、 ジヤトコ、 スズキ、 SUBARU、 ダイハツ工業、 デンソー、 トヨタ自動車、 日産自動車、 日立Astemo、 日野自動車、 フォーラムエイト、 豊国学園、 堀場製作所、 本田技研工業、 マツダ、 三菱自動車工業、 ヤマハ発動機 |
協 賛(スポンサー) | いすゞ自動車、 アドヴィックス、 愛三工業、 愛知機械工業、 IPG Automotive、 エイチワン、 オートリブ、 キグナス石油、 クボタ、 小糸製作所、 サトーパーツ、 シーシーアイ、 図研、 STAR CRAFT、 SOKEN、 大同メタル工業、 太平洋精工、 テイ・エス テック、 東海理化、 東海理機、 東京貿易テクノシステム、 トヨタ自動車東日本、 豊田自動織機、 トヨタ車体、 豊田鉄工、 トヨタ紡織、 日産車体、 日本精機、 日本特殊陶業、 ネットビジョン、 フタバ産業、 三菱自動車エンジニアリング、 ヤンマーホールディングス、 リョービ、 SonoSaki、 ワコム |
運営組織 | キッズエンジニア2023実行委員会 |
参加対象者 | 小学生、その保護者 等 |
入場料 | 無料 |
【関連情報】
キッズエンジニア2023 公式ページ
>> https://www.jsae.or.jp/kidse/
キッズエンジニア2023 リーフレット
>> https://www.jsae.or.jp/files_publish/news/2060/Leaflet.pdf
会場マップ/プレスルームについて
>> https://www.jsae.or.jp/files_publish/news/2060/kidse-press-access%20map_1.pdf
取材申請フォーム
>> https://www.jsae.or.jp/enquete/kidse-press/
ポートメッセなごや
>> https://portmesse.com/
【報道関係者の問い合わせ先】
(公社) 自動車技術会
TEL: 03-3262-8219 FAX: 03-3261-2204
E-mail: press@jsae.or.jp
人気記事ランキング(全体)
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
頑健だが「色気のない三菱車」。そんなイメージを覆して大ヒット車に 三菱自動車工業という会社が誕生したのは、1970年のこと。ただし、その前身である三菱重工の歴史を遡れば、坂本龍馬が作った海援隊にルーツ[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗ビルダーのハンドクラフト技術が注がれた「旅を芸術に変える」キャンピングカー 「Pablo」は、ピカソの自由な発想と加藤モーターのハンドクラフト技術を融合させ、「走るキャンバス」として車体全体をデザ[…]
ドレスアップ&実用性に優れる「らしい」アイテムをセットで提供 キャラバン用として導入される「SOTOASOBIパッケージ」は、アウトドアシーンで映えるデザインと機能性を両立させているアクセサリーパッケ[…]
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
最も危険な凍結路面での安心ドライブをサポート iceGUARD 8は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を初採用したモデル。冬テックは、冬の路面との「接触」を最大化する技術で、「接触の密度(氷と[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]