※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
フランチャイズ他店舗でも順次導入
ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役CEO:城口洋平)は、茨城県と群馬県でひと・コミュニケーションズ株式会社がフランチャイズに加盟しているホテルチェーン「アパホテル」の宿泊者向け駐車場に、6kWの普通充電器「EV充電エネチェンジ」を計4基設置したことをお知らせします。両県の他2店舗へも順次導入する予定です。
EV充電エネチェンジを導入したアパホテル〈伊勢崎駅南〉
- 設置背景
政府が2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げていることを背景に、エネチェンジは、2027年までに最大300億円を投じ、国内で3万台のEV普通充電器の設置を目標に掲げています。なかでも、移動のために利用した電気の一部を継ぎ足して充電できる目的地充電に注目し、滞在時間が2~3時間以上となる商業施設、レジャー施設、ゴルフ場などへの6kW普通充電器の設置を積極的に進めています。特に、宿泊施設の充電設備はEVドライバーの旅行計画で重要視されており、6kWの普通充電器であれば、一晩でほぼ満充電にすることができるとして、需要が高まっています。設置には政府の補助金制度「クリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金」を活用できることもあり、当社の設置ゼロ円キャンペーンを活用した導入が加速しています。
群馬県伊勢崎市のアパホテル〈伊勢崎駅南〉と茨城県古河市のアパホテル〈茨城古河駅前〉を運営するひと・コミュニケーションズ株式会社は、2014年にアパグループとフランチャイズ契約を結び、「ベストフランチャイズホテルオブザイヤー」の大賞を受賞するなど、アパホテルグループの中でも質の高いサービスが評価されています。現在、群馬・栃木・茨城県内においてアパホテル5店舗を展開していて、昨年アパホテル〈宇都宮駅前〉に他社のEV充電器を導入しました。予想を上回る稼働率だったため、アパホテル〈伊勢崎駅南〉への設置を検討したところ、エネチェンジの6kW充電器が、ドライバーにとって使い勝手や時間効率がよく、ホテル側でも精算や鍵の受け渡しなどの手間がいらないことに魅力を感じ、採択されました。また、エネチェンジの充電器は、直接壁に設置することもできるため、輪留めや駐車ラインをそのままに従来の駐車スペースを確保したうえで設置ができることも導入決定のポイントの一つです。この壁付け仕様は限られたスペースの駐車場や地下駐車場などで選ばれ、設置が増加しています。
アパホテル〈伊勢崎駅南〉に設置されたEV充電エネチェンジ
≪設置場所≫
設置場所:アパホテル〈伊勢崎駅南〉
所在地:群馬県伊勢崎市大手町23-12
EV充電器設置数:2基
アパホテル〈茨城古河駅前〉に設置されたEV充電エネチェンジ
アパホテル〈茨城古河駅前〉に設置されたEV充電エネチェンジ
≪設置場所≫
設置場所:アパホテル〈茨城古河駅前〉
所在地:茨城県古河市東本町1-21-12
EV充電器設置数:2基
≪利用概要≫※2施設共通
利用時間:24時間
設置モデル:チャージ2
・認証タイプ:EV充電エネチェンジアプリ・充電カード
・出力最大6.0kW ※一般的な普通充電器(3.2kW)の倍速で充電可能
・コネクタ:Type1規格ですべてのEV、PHVで利用可能 ※テスラは変換アダプターが必要です。
・定格電圧:AC200V
・充電ケーブル長さ:約5m
≪導入先インタビュー記事≫
アパホテル〈伊勢崎駅南〉
https://ev-charge.enechange.jp/case/case_apahotel-isesakiekiminami_gunma
- EV充電エネチェンジについて
設置・月額費用0円から、導入や運用の手間を最小限に電気自動車向けの充電設備が導入ができるEV充電導入台数No.1(※)のオールインワンサービスです。商業施設や宿泊施設など目的地となる場所への導入をはじめ、事業所やマンションなどへの導入も進んでいます。EV充電エネチェンジは、EVドライバー向けサービスも充実。充電スポットの検索はもちろん、誰もがいつでも充電器を利用でき、月額費用なく使った分だけ料金をお支払いいただくシンプルさが魅力です。またe-Mobility Powerや各自動車会社が発行する充電認証カードが利用できるようになり、利便性がさらに高まりました。
EV充電エネチェンジウェブサイト:https://ev-charge.enechange.jp/
公式twitter:https://twitter.com/enechange_ev
※認証アプリ提供サービスでの、EV充電器(6kW)での設置台数(2023年5月時点、GoGoEV調べ)
- ENECHANGE株式会社
ENECHANGE(エネチェンジ )は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、脱炭素社会をデジタル技術で推進する脱炭素テック企業です。2015年創業、2020年東証マザーズ(現 東証グロース)に上場(証券コード4169)し、「エネルギーの4D(自由化・デジタル化・脱炭素化・分散化)」分野でのSaaS事業を中心に急成長を実現しています。当社のルーツは、自由化先進国のイギリス・ケンブリッジでの電力データ研究所にあり、エネルギーデータの解析技術とグローバルなネットワークが特徴です。
名称 :ENECHANGE株式会社
所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3−1−1 東京スクエアガーデンWeWork内14階
■EV充電エネチェンジに関するお問い合わせ
ENECHANGE株式会社 EV充電サービス事業部
Mail:ev-charging@enechange.co.jp
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]