※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
有限会社大町自動車学校(所在地:佐賀県杵島郡大町町、代表取締役:鶴田英司、以下 大町自動車学校)は、2023年7月25日に全国の22〜24歳の方に対し「自動車運転免許やクルマに関する意識調査」をインターネットリサーチで実施し、500名の有効回答を得ました。その結果を公表します。

自動車運転免許取得者数は減少傾向にあり、若者を中心に車離れが進んでいると言われてきました。一方で、コロナ禍においては、外出自粛や移動手段としての車の需要が高まったことなどが要因となり、再び免許取得に対する関心の高まりも見られました。2023年夏、新型コロナウイルスの影響が緩和され、人々が再び外出を楽しむようになる中、若者世代は自動車運転免許やクルマに関してどんな意識を持っているかを知るため、今回の調査を実施いたしました。
調査結果トピックス
- 若者の7割以上が、現在、または将来の自分のパートナーに「自動車運転免許」を「持っていて欲しい」と回答
- 若者の6割以上が、現在、または将来の自分のパートナーに「クルマ」を「持っていて欲しい」と回答(内訳:男性46.0%、女性71.8%)
- お付き合いをするパートナーを選ぶ際に大事だと考えるポイントの中で、22〜24歳女性の2割が「自動車運転免許の有無」にチェック
- クルマの助手席に乗る場合、女性の2割弱が「高級車に乗ってみたい」
- 女性の4割弱、男性の3割が「マニュアル車を運転する人の姿に魅力を感じる」。
- パートナーの運転で下記のうち気になるものとして、「スピードを出し過ぎる」、「急発進・急ブレーキが多い」、に続き「運転中に暴言が多い」が28.0%
本調査では、「運転免許は持っていた方がいい」と考える人が22-24歳の若年層世代でも多数派であることが明らかとなりました。また、免許を持つだけではなく、「適切な運転をすること」の重要性に対する認識が高まっていることも確認されました。運転技術やマナーを身につけることが、自身の魅力にも繋がると考える意見も多く見られました。
調査結果を受けて、大町自動車学校では、教習インストラクター 兼 専属YouTuber トミーによる「モテる運転のコツ」に関するYouTubeコンテンツを公開いたしました。このコンテンツは、大町自動車学校の教習生だけでなく、運転免許を持つ全ての人に対して、より良い運転技術やマナーを身につけるきっかけを提供することを目指しています。以下のリンクから詳細をご覧いただけます。
「【初心者必見!!】モテる運転テクニックを現役インスタクターが伝授!!」
大町自動車学校公式YouTube
調査結果については、以下に記載いたします。
*調査概要
◆調査タイトル :自動車運転免許やクルマに関するアンケート調査
◆調査対象 :22〜24歳の男女(男性163名、女性337名)
◆調査期間 :2023年7月25日
◆調査方法 :インターネット調査
◆調査地域 :全国
◆有効回答数 :500サンプル
*アンケート結果データの引用、転載に際しては必ず「大町自動車学校調べ」と記載してください。
Q1:自動車運転免許をお持ちですか?


Q2:あなたは現在、または将来の自分のパートナーに「自動車運転免許」を持っていて欲しいと思いますか?一番近いものを選択してください。


Q3:あなたは現在、または将来の自分のパートナーに「クルマ」を持っていて欲しいと思いますか?一番考えに近いものを選択してください。


Q4:あなたがお付き合いをするパートナーを選ぶ際に大事だと思うポイントは何ですか?当てはまるもの全てにチェックを入れてください。(複数選択可)


Q5:もし免許を持っており、クルマでの移動が可能な場合、どんな時にクルマがあると良いと感じますか?(複数回答可)


Q6:あなたがもし誰かが運転するクルマの助手席に乗る場合、その際に乗るクルマに対して何らかのこだわりはありますか?


Q7:マニュアル車を運転する人の姿に魅力を感じますか?どちらかというと当てはまる、という方を選択してください。


Q8:パートナーの運転で下記のうち気になるものがあれば、チェックを入れてください。(複数回答可)


大町自動車学校では、以下の各種コンテンツも提供しております。
・大町自動車学校公式YouTubeチャネル
https://www.youtube.com/@user-bi6rk9px8h
・大町自動車学校公式TikTokチャネル
https://www.tiktok.com/@oomachi_mobility_college
・大町自動車学校CM 公式マスコットヒーローマシンザーOO(デュアルオー)
・マシンザーOO(デュアルオー)(公式マスコットヒーローストーリー)
大町自動車学校は、安全運転の意識向上や責任あるドライバーの育成を通じて、地域社会に貢献し続けます。また、教習インストラクターに対する継続的な研修やサポートを提供し、生徒に最高レベルの指導を提供できるように努めてまいります。
引き続き、大町自動車学校は地域社会の安全と安心を守るため、全力で取り組んでまいります。
人気記事ランキング(全体)
ペットと旅をするために生まれた特別な一台 軽キャンパー「愛犬くん」は、オートワンが手掛ける愛犬専用キャンピングカーである。ベース車両にはスズキ・エブリイバンを採用し、ペットと過ごすために必要な装備を標[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
最新の投稿記事(全体)
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
バラードスポーツCR-X(1983年~) MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや、低ボンネ[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]