※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
有限会社大町自動車学校(所在地:佐賀県杵島郡大町町、代表取締役:鶴田英司、以下 大町自動車学校)は、2023年7月25日に全国の22〜24歳の方に対し「自動車運転免許やクルマに関する意識調査」をインターネットリサーチで実施し、500名の有効回答を得ました。その結果を公表します。

自動車運転免許取得者数は減少傾向にあり、若者を中心に車離れが進んでいると言われてきました。一方で、コロナ禍においては、外出自粛や移動手段としての車の需要が高まったことなどが要因となり、再び免許取得に対する関心の高まりも見られました。2023年夏、新型コロナウイルスの影響が緩和され、人々が再び外出を楽しむようになる中、若者世代は自動車運転免許やクルマに関してどんな意識を持っているかを知るため、今回の調査を実施いたしました。
調査結果トピックス
- 若者の7割以上が、現在、または将来の自分のパートナーに「自動車運転免許」を「持っていて欲しい」と回答
- 若者の6割以上が、現在、または将来の自分のパートナーに「クルマ」を「持っていて欲しい」と回答(内訳:男性46.0%、女性71.8%)
- お付き合いをするパートナーを選ぶ際に大事だと考えるポイントの中で、22〜24歳女性の2割が「自動車運転免許の有無」にチェック
- クルマの助手席に乗る場合、女性の2割弱が「高級車に乗ってみたい」
- 女性の4割弱、男性の3割が「マニュアル車を運転する人の姿に魅力を感じる」。
- パートナーの運転で下記のうち気になるものとして、「スピードを出し過ぎる」、「急発進・急ブレーキが多い」、に続き「運転中に暴言が多い」が28.0%
本調査では、「運転免許は持っていた方がいい」と考える人が22-24歳の若年層世代でも多数派であることが明らかとなりました。また、免許を持つだけではなく、「適切な運転をすること」の重要性に対する認識が高まっていることも確認されました。運転技術やマナーを身につけることが、自身の魅力にも繋がると考える意見も多く見られました。
調査結果を受けて、大町自動車学校では、教習インストラクター 兼 専属YouTuber トミーによる「モテる運転のコツ」に関するYouTubeコンテンツを公開いたしました。このコンテンツは、大町自動車学校の教習生だけでなく、運転免許を持つ全ての人に対して、より良い運転技術やマナーを身につけるきっかけを提供することを目指しています。以下のリンクから詳細をご覧いただけます。
「【初心者必見!!】モテる運転テクニックを現役インスタクターが伝授!!」
大町自動車学校公式YouTube
調査結果については、以下に記載いたします。
*調査概要
◆調査タイトル :自動車運転免許やクルマに関するアンケート調査
◆調査対象 :22〜24歳の男女(男性163名、女性337名)
◆調査期間 :2023年7月25日
◆調査方法 :インターネット調査
◆調査地域 :全国
◆有効回答数 :500サンプル
*アンケート結果データの引用、転載に際しては必ず「大町自動車学校調べ」と記載してください。
Q1:自動車運転免許をお持ちですか?


Q2:あなたは現在、または将来の自分のパートナーに「自動車運転免許」を持っていて欲しいと思いますか?一番近いものを選択してください。


Q3:あなたは現在、または将来の自分のパートナーに「クルマ」を持っていて欲しいと思いますか?一番考えに近いものを選択してください。


Q4:あなたがお付き合いをするパートナーを選ぶ際に大事だと思うポイントは何ですか?当てはまるもの全てにチェックを入れてください。(複数選択可)


Q5:もし免許を持っており、クルマでの移動が可能な場合、どんな時にクルマがあると良いと感じますか?(複数回答可)


Q6:あなたがもし誰かが運転するクルマの助手席に乗る場合、その際に乗るクルマに対して何らかのこだわりはありますか?


Q7:マニュアル車を運転する人の姿に魅力を感じますか?どちらかというと当てはまる、という方を選択してください。


Q8:パートナーの運転で下記のうち気になるものがあれば、チェックを入れてください。(複数回答可)


大町自動車学校では、以下の各種コンテンツも提供しております。
・大町自動車学校公式YouTubeチャネル
https://www.youtube.com/@user-bi6rk9px8h
・大町自動車学校公式TikTokチャネル
https://www.tiktok.com/@oomachi_mobility_college
・大町自動車学校CM 公式マスコットヒーローマシンザーOO(デュアルオー)
・マシンザーOO(デュアルオー)(公式マスコットヒーローストーリー)
大町自動車学校は、安全運転の意識向上や責任あるドライバーの育成を通じて、地域社会に貢献し続けます。また、教習インストラクターに対する継続的な研修やサポートを提供し、生徒に最高レベルの指導を提供できるように努めてまいります。
引き続き、大町自動車学校は地域社会の安全と安心を守るため、全力で取り組んでまいります。
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]