※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ガソリンスタンド情報共有サイト gogo.gs
全国のガソリン価格やガソリンスタンドのサービス情報を共有するガソリンスタンド情報共有サイト「gogo.gs」は、ガソリン値上げに関するアンケートを実施しました。

- ハイライト
「6月以降、ガソリン価格の値上がりを実感していますか?」の質問に対して、ガソリンの値上がりを感じると回答された方は96% となりました。
- アンケート結果
【Q】6月以降、ガソリン価格の値上がりを実感していますか?

この質問に対して、ガソリンの値上がりを感じると回答された方は96% となりました。
その中でも、ガソリンの値上がりを非常に感じる、と回答された方は61%となり、多くの皆さんがガソリン価格高騰を感じていることが分かります。
どのような時に値上がりを感じているのでしょうか。
皆さんからいただいた回答をたくさんご紹介いたします。
◇あ~、また値上がり・・・
・近くのスタンドの横を通る度に、値段のデジタル表示を見て、あーまた…と思う。(ORANGE さん) ・1週間に1回給油するが、その都度、リッターあたり燃料単価が1~2円単位で変動していることを感じる。(fujinet さん)・毎週gogo.gsへ価格を投稿していますので、自分の投稿を見返すたび、高くなったなぁと感じます。(yoshikazu9 さん) |
◇給油できる量やお釣りに変化で値上がりを感じる方も・・・
・毎回同じ金額分給油するのだが、量が減るばかり…。(yukinari さん)・同じ金額を入れた時に、入る量に違いを感じる。(dgorugo13 さん)・今まで一万円で満タンできたが、最近足りなくなっている。(joeaida さん) |
◇ガソリンスタンドに行かなくても感じる値上がり
・よく行くスタンドは「明日ガソリンが値上がりします」とLINEが来るが、その度に感じてしまいます。(senna さん)・毎週登録しているガソリンスタンドが値上げしますというメールが来る。 |
◇ガソリンスタンドあるあるでしょうか
・ガソリンを入れた翌日に値上がりしてラッキーと感じているが、次回は一体どこまで上がるか非常に心配です。(1731GogoGosgeN さん)・出掛ける時にガソリンを帰りに入れようとして素通りし、帰りに価格が上がっていたのとき。入れていけばよかったと後悔してもしきれない。(mari0204 さん) |
◇共感してしまうコメントも
・満タンにしたらショックを受けます。(kagesan さん) ・ハイオクの値段かと思う。(hiuehause1 さん)・98円って時代が懐かしい。(markx3 さん) |
◇割引の金額に変化?
・ガソリンスタンド独自の割引クーポンが配信されなくなり、値上がりの影響なのかなと感じました。(akisan さん)・会員価格がリッターあたり3円引きから2円引きになった。(kosaku1953 さん) |
◇割引が減っていると感じる一方で
・価格の安い店には、クルマの列が出来る様になった。(ohuchi0319 さん)・スタンドの割引DAYにめっちゃ並ぶ。(Odyssey さん) |
- アンケート詳細
アンケート詳細期間: 2023年 6月 30日 ~ 7月 10日
対象:車を利用するユーザー、gogo.gsユーザー
調査機関:自社調査
調査方法:gogo.gs各SNSで配信、gogo.gs 登録ユーザー 113,195名にメール送付を実施
回答件数: 1,774件
ページ:https://gogo.gs/news/contents/1691117141
- gogo.gs

gogo.gsは、全国のガソリン価格やガソリンスタンドのサービス情報を共有する、ガソリンスタンド情報共有サイトです。掲載情報は、全国のドライバーの皆さんから寄せられるガソリンスタンド情報をリアルタイムに発信しています。ユーザー登録をすることで、ガソリンスタンドへの価格投稿・クチコミ・写真等の投稿ができます。
https://gogo.gs/
- 株式会社ゴーゴーラボ

株式会社ゴーゴーラボ電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド(PHEV)の充電スタンドの情報を配信する情報サイト「GoGoEV」やガソリンスタンド専門サイト「gogo.gs」を運営している会社です。
- 会社概要
社名:株式会社ゴーゴーラボ
本社所在地:神奈川県鎌倉市大船2-6-20 MCH大船2F-A
代表取締役:宗像 祐典
事業内容:WEBサービス
設立:2007年06月
HP:https://gogolabs.jp/
人気記事ランキング(全体)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]