※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ガソリンスタンド情報共有サイト gogo.gs
全国のガソリン価格やガソリンスタンドのサービス情報を共有するガソリンスタンド情報共有サイト「gogo.gs」は、ガソリン値上げに関するアンケートを実施しました。

- ハイライト
「6月以降、ガソリン価格の値上がりを実感していますか?」の質問に対して、ガソリンの値上がりを感じると回答された方は96% となりました。
- アンケート結果
【Q】6月以降、ガソリン価格の値上がりを実感していますか?

この質問に対して、ガソリンの値上がりを感じると回答された方は96% となりました。
その中でも、ガソリンの値上がりを非常に感じる、と回答された方は61%となり、多くの皆さんがガソリン価格高騰を感じていることが分かります。
どのような時に値上がりを感じているのでしょうか。
皆さんからいただいた回答をたくさんご紹介いたします。
◇あ~、また値上がり・・・
・近くのスタンドの横を通る度に、値段のデジタル表示を見て、あーまた…と思う。(ORANGE さん) ・1週間に1回給油するが、その都度、リッターあたり燃料単価が1~2円単位で変動していることを感じる。(fujinet さん)・毎週gogo.gsへ価格を投稿していますので、自分の投稿を見返すたび、高くなったなぁと感じます。(yoshikazu9 さん) |
◇給油できる量やお釣りに変化で値上がりを感じる方も・・・
・毎回同じ金額分給油するのだが、量が減るばかり…。(yukinari さん)・同じ金額を入れた時に、入る量に違いを感じる。(dgorugo13 さん)・今まで一万円で満タンできたが、最近足りなくなっている。(joeaida さん) |
◇ガソリンスタンドに行かなくても感じる値上がり
・よく行くスタンドは「明日ガソリンが値上がりします」とLINEが来るが、その度に感じてしまいます。(senna さん)・毎週登録しているガソリンスタンドが値上げしますというメールが来る。 |
◇ガソリンスタンドあるあるでしょうか
・ガソリンを入れた翌日に値上がりしてラッキーと感じているが、次回は一体どこまで上がるか非常に心配です。(1731GogoGosgeN さん)・出掛ける時にガソリンを帰りに入れようとして素通りし、帰りに価格が上がっていたのとき。入れていけばよかったと後悔してもしきれない。(mari0204 さん) |
◇共感してしまうコメントも
・満タンにしたらショックを受けます。(kagesan さん) ・ハイオクの値段かと思う。(hiuehause1 さん)・98円って時代が懐かしい。(markx3 さん) |
◇割引の金額に変化?
・ガソリンスタンド独自の割引クーポンが配信されなくなり、値上がりの影響なのかなと感じました。(akisan さん)・会員価格がリッターあたり3円引きから2円引きになった。(kosaku1953 さん) |
◇割引が減っていると感じる一方で
・価格の安い店には、クルマの列が出来る様になった。(ohuchi0319 さん)・スタンドの割引DAYにめっちゃ並ぶ。(Odyssey さん) |
- アンケート詳細
アンケート詳細期間: 2023年 6月 30日 ~ 7月 10日
対象:車を利用するユーザー、gogo.gsユーザー
調査機関:自社調査
調査方法:gogo.gs各SNSで配信、gogo.gs 登録ユーザー 113,195名にメール送付を実施
回答件数: 1,774件
ページ:https://gogo.gs/news/contents/1691117141
- gogo.gs

gogo.gsは、全国のガソリン価格やガソリンスタンドのサービス情報を共有する、ガソリンスタンド情報共有サイトです。掲載情報は、全国のドライバーの皆さんから寄せられるガソリンスタンド情報をリアルタイムに発信しています。ユーザー登録をすることで、ガソリンスタンドへの価格投稿・クチコミ・写真等の投稿ができます。
https://gogo.gs/
- 株式会社ゴーゴーラボ

株式会社ゴーゴーラボ電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド(PHEV)の充電スタンドの情報を配信する情報サイト「GoGoEV」やガソリンスタンド専門サイト「gogo.gs」を運営している会社です。
- 会社概要
社名:株式会社ゴーゴーラボ
本社所在地:神奈川県鎌倉市大船2-6-20 MCH大船2F-A
代表取締役:宗像 祐典
事業内容:WEBサービス
設立:2007年06月
HP:https://gogolabs.jp/
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]