※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
LEXUS のブランド発信拠点「INTERSECT BY LEXUS」の開業10周年を記念した展示
INTERSECT BY LEXUS – TOKYO(以下INTERSECT)は、8月30日(水)より、LEXUSのこれまでの歩みを振り返り、未来に向けた「継承と進化」への想いを伝える展示を、INTERSECTの開業10周年の機会に、1階ガレージにて開催いたします。

本展示においては、正面・左右の壁全体に、約10年間のLEXUSの歩みを映像やメッセージと共に映し出していきます。モーショングラフィックスを活用した躍動感のあるビジュアルにより、まるでクルマの車窓から流れる景色のようにLEXUSのブランドストーリーを駆け抜け、未来へとつながるブランドの進化を体感頂ける展示となっております。
映像のコンセプトは「継承と進化」。INTERSECTが10周年を迎える今年は、LEXUSブランドにとってもプレジデントの交代など新体制へとバトンが渡され、ブランドホルダーである豊田章男がこれまで率いてきたブランドを継承し、更に進化させていく想いを新たにした節目の年でもあります。これからも「LEXUSらしさとは何か」を追求し、LEXUSらしいクルマづくりを更に進化させていくにあたり、ブランドにとって大事な出来事や、大切にしてきた変わらぬ想いを、改めて振り返ります。
挑戦の連続だったブランドの歴史は、本映像においては2009年に発表されたLEXUSの2シータースポーツ・LFAから始まります。LFAは世界一過酷なサーキットと言われるドイツのニュルブルクリンクで鍛え上げられ、LEXUSらしい走りの味の原点となったモデル。その後もエモーショナルなクルマを届けたいという想いでクルマづくりを進めていた中、2011年に北米での新型車発表の場で、「LEXUSはいいクルマだけれど、“Boring(退屈)”だ」という厳しい発言を投げかけられたことが、ブランド変革の起点となりました。今までのクルマづくりを根本から見直し、自分達の限界を超えようと、愚直に絶え間ない挑戦を続けたことが、美しさと走りの楽しさを追求したラグジュアリークーペ・LCへと結実していきます。同時に、よりエモーショナルなライフスタイルブランドを目指して、幅広い領域で新しい活動をスタートし、2013年にはINTERSECTがオープン。クルマに限らず、食やアート、デザインなどを通じて、LEXUSが考えるライフスタイルを発信してきました。
その後も、カーボンニュートラル社会の実現と、多様化するお客様のニーズに寄り添うクルマづくりのため、常に挑戦を続けてきたLEXUS。そんなブランドの進化を凝縮した次世代LEXUSの原点となるNXをはじめ、電動化によりクルマの魅力を更に引き上げたバッテリーEV専用モデルのRZ、お客様のライフシーンを広げるRXやLX、LM、GXなどを2021年以降次々と発表。さらに本年6月には、イタリア・ミラノにおいて、サイズのヒエラルキーを超えた、高級車の概念を変える新モデル・LBXを発表するなど、お客様のライフスタイルや価値観に寄り添い、多様なモデルを展開し続けています。
本物を知るお客様に最後にお選び頂けるブランドでありたい、という想いで常に革新に挑戦し続けながら進化を続けてきたLEXUS。ブランドの歩みを走り抜ける” タイムマシン”に乗って、当時の記憶の数々が交差して今に結実していく様子を是非感じてみてください。
また、2階BISTROでは、INTERSECTの10周年を記念し、北海道から九州まで8地方の旬の食材を厳選し、INTERSECTに居ながら日本各地を旅するような気分を味わえる特別コースメニューを1ヶ月間限定でお楽しみいただけます。通常7品のディナーコースを、10周年になぞらえて10品の構成にアレンジし、感謝の気持ちを込めてご提供いたします。
INTERSECTは2013年の開業時より、“都市とつながり、人と人、人とクルマが交わる”というテーマを掲げ、食やデザイン、アート、テクノロジーなどとの新たな出会いをお客様に届けて参りました。10周年の機会にこれまでの歩みと進化を振り返りながら、今後も感性を刺激する新たな出会いを創造・発信していくLEXUSブランドをぜひご体感ください。
■展示概要

名称:『LEXUS 継承と進化展』
会期:2023年8月30日(水)〜2024年1月23日(火)
会場:INTERSECT BY LEXUS ‒ TOKYO 1F GARAGE
URL :https://lexus.jp/brand/intersect/tokyo/garage/intersect.html
■フードメニューのご紹介

・『10th ANNIVERSARY Course』 11,000円(税込)
・『Course Pairing(alcohol)』7,000円(税込)
・『Course Pairing(non-alcoholic)』5,000円(税込)
北海道から九州まで8地方の旬の食材を厳選し、INTERSECTに居ながら食を通して各地を旅しているかのような気分を味わえる、10皿の期間限定特別コースメニューです。
提供期間:2023年8月30日(水)〜9月30日(土)

・『10th ANNIVERSARY Cocktail』 1,200円(税込)
現在 INTERSECT で大人気のレモネードに、オリジナルリキュールとLEXUS が生まれた北米の赤ワインを合わせたカクテルを、お客様ご自身で注いで頂きます。ドリンクと共に提供されるハーブも自由に加えて頂き、味や香りの変化を体験、楽しんで頂くドリンクです。
提供期間:2023年8月30日(水)〜9月30日(土)
■INTERSECT BY LEXUS – TOKYO

「INTERSECT BY LEXUS – TOKYO」は、“都市とつながり、人と人、人とクルマが交わる”というテーマのもと、LEXUSが考えるライフスタイルを体験できるブランド発信拠点。
日本各地にある素晴らしい食やデザイン、アート、テクノロジーなどとの心を動かし、感性を刺激する新たな出会いを通じて、一人ひとりの豊かな時間と心を震わす瞬間を創造・発信していきます。
・住所:東京都港区南青山4-21-26
・オフィシャルサイト:https://lexus.jp/brand/intersect/tokyo/
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]