※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
新しいトヨタの ハリアー80系 12.3インチ ディスプレイオーディオ 専用ガラスフィルムです。貼りやすい3分割保護シート。カスタムパーツのお供に
Fun Standard株式会社(本社:福岡県⼤野城市)が展開するモバイルアクセサリーブランド「BELLEMOND(ベルモンド)」は、トヨタ 新型 ハリアー 80系 (2022年10月発売) 12.3インチナビ専用フィルムを発売しました。「超透明&低反射」加工を施したフィルムは、画面の美しさはそのままに、反射や映り込みを軽減します。その他にもキズ防止、指紋軽減などの機能が付いています。
スマートフォンやタブレットでお馴染みの液晶保護フィルムですが、これからはカーナビにも貼る時代! 新車のきれいな状態を保ちたいなど、車所有者の要望を叶える「貼るだけ簡単キレイ! カーナビ守る君シリーズ」
新型ハリアーの内装用品・アクセサリーと合わせて、納車前に「カーナビ守る君」のご準備を!
ベルモンドのチラシページ
https://www.bellemond.jp/coupon
- BELLEMOND「貼るだけ簡単キレイ!カーナビ守る君(超透明&低反射タイプ)」の特徴

巷にはサイズの合わないフィルムが沢山・・BELLEMONDの「カーナビ守る君」新型 ハリアー 80系用は実機検証済、完璧フィットです!
- 透過率96%で画面の美しさはそのまま

透過率96%の高透過フィルムなので、画面の美しさを損わず、鮮やかな画面のまま映像を楽しめます。
- 反射と映り込みを抑えて画面が見やすく

反射率1.1%の低反射フィルムなので、反射や映り込みを軽減し、明るい車内でも画面が見やすくなります。
- 「キズ防止&指紋軽減」できれいな画面をキープ

国内基準の鉛筆硬度3Hをクリアしたフィルムで、引っかき傷などの細かな傷から画面を守ります。
フィルム表面の特殊フッ素加工により、指紋が目立ちにくく、付着しても簡単に拭き取ることができます。
- 特殊コーティングで操作・お手入れも快適に

特殊コーティングにより、地図の操作でも指のひっかかりが少なく、ナビ操作を快適にします。
- 貼りやすさを追求した「3分割保護シート」

保護シートを「3分割」にすることにより、大きなナビ画面でも位置合わせがしやすく、簡単に貼り付けが可能です。また、フィルムの粘着面には特殊シリコン素材を採用。これによりフィルムは自己吸着し、気泡は入りづらく抜けやすくなります。
- 日本製にこだわりました

高品質な製品を安心してお買い求めいただけるよう、開発・製造・梱包を全て日本国内にて行っております。
- 製品概要
■発売日
2023年8月7日
■商品ページURL
・Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CD6QJZLX
・楽天市場
https://item.rakuten.co.jp/mobile123/b0967canf/
■セット内容
PETフィルム 1枚、貼り付け用カード(スクレーパー)1枚、クリーニングキット(ウェットワイプ、クリーニングクロス、ホコリ除去シール) 1セット
- BELLEMOND(ベルモンド)について
BELLEMOND(ベルモンド)はモバイルアクセサリーの商品開発と販売を行っている国内メーカーです。
商品企画から販売までを自社で行うことにより、高品質の製品を開発・販売しています。
お客様の満足度を第一に考え、アフターサポートも充実。安心してご利用いただけるサービスを提供しています。
【BELLEMOND公式メディア】
BELLEMOND公式サイト:https://www.bellemond.jp
クーポン(チラシ)ページ:https://www.bellemond.jp/coupon
twitter :https://twitter.com/bellemond_jp
Instagram:https://www.instagram.com/bellemond.official/
tiktok:https://www.tiktok.com/@bellemond0
YouTube :https://www.youtube.com/channel/UC0c-jStNYJzj9dwh5r8rqMQ/videos
人気記事ランキング(全体)
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
ツインターボの圧倒的なトルクパワーは当時から評判だった。でもなぜV6なのに横置きにしたのか? 三菱「GTO」が発売されたのは1990年です。 当時の国内メーカーは、280馬力の自主規制の枠内でいかにハ[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みを発表 今回の出展では、設立3周年を迎えたBYDオートジャパンの乗用車ブースと、日本での運行開始から10年を迎えたBYDジャパンの商用車ブースに[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]