※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 坂口正芳)は、ドライバー・オブ・ザ・イヤー2023の顕彰概要を決定し、一般投票を10月18日(水)~11月12日(日)で実施することを発表しました。

「ドライバー・オブ・ザ・イヤー」は2021年より開催されており、その年もっとも輝いたモータースポーツドライバーをモータースポーツファンから一般の方々の投票によって決定し、顕彰します。第1回は佐藤琢磨選手、第2回は野尻智紀選手が受賞しました。
今年開催する「ドライバー・オブ・ザ・イヤー2023」は、まずモータースポーツ未来委員会をはじめとする振興小委員会、プロフェッショナルモータースポーツ小委員会とモータースポーツ関係メディアの方々により候補者数名を選定し、その後、候補者の中から一般投票で顕彰者を決定します。
▼ドライバー・オブ・ザ・イヤー2023
https://motorsports.jaf.or.jp/results/drivers-award/2023
イベント概要
- 名称:ドライバー・オブ・ザ・イヤー2023
- 候補者選定期間:2023年9月15日(金)~10月15日(日)
- 一般投票期間:2023年10月18日(水)~11月12日(日)
- 一般投票方法:Webフォーム、LINE、X(旧Twitter)で実施予定
- 結果発表:2023年11月24日(金)JAFモータースポーツ表彰式にて実施予定
- 投票者への特典:
抽選で11月24日(金)開催のJAFモータースポーツ表彰式へご招待
抽選で選手のサイングッズやQUOカードもプレゼント
▼JAFモータースポーツサイト
https://motorsports.jaf.or.jp/
「モータースポーツを知る・楽しむ」などのコンテンツが盛りだくさんのJAFモータースポーツサイトをぜひご覧ください。JAFはこれからもモータースポーツの発展のため、さまざまな情報を発信してまいります。
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
最新の投稿記事(全体)
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]