※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
いつでもどこでもEV急速充電が可能。電気自動車(EV)の普及後押しの一助となる
Bell Energy株式会社(所在地:茨城県つくば市 代表取締役:鈴木勝蔵)のポータブルEV急速充電器「Roadie V2」国内販売・受注台数が100ユニットを突破しました。

日本政府が、「2035年までに新車販売で電動化を100%実現する」と発表し大きな話題となり、電動車両(主にBEV・PHEV)の普及が順調に進んでおります。
同時に、固定式充電器(急速充電・普通充電)の設置も急務となり各社設置を進めておりますが、弊社では、米国SparkCharge社と共同で、「どこでも急速充電」をコンセプトに、外部入力設備不要、完全スタンドアローン設計のEV急速充電器「Roadie V2」の普及に取り組んでおります。
「Roadie V2」は、日本初のモジュール式ポータブル急速充電器であり、EV普及に伴い増加が予想される「電欠」に対応するべく開発された製品です。一方で、固定式充電器を導入する際の「電源設備の容量不足」や「充電場所が限られてしまう」などの様々なハードルを解消する製品として、「電気自動車(EV)の開発現場」や「バッテリーの開発現場」、「研究機関」への活用も期待されています。

・製品仕様
*CHAdeMOユニット/CCS1ユニット
最大出力20kW(500V40A)
ケーブルの長さ2.2m-
*蓄電池ユニット
定格容量:3.45kWh
出力電圧:DC85V~134.4V
充電方法AC100Vで約4時間
重量23.2kg-重量33.4kg
・納品・採用実績(一部抜粋)
国内自動車メーカー | 輸入車インポーター |
一般社団法人日本自動車連盟(JAF) | 産業技術研究所(入札) |
レッカー・ロードサービス会社 | 大手自動車部品販売会社 |
損害保険アシスタント会社 | 「EV現場充電サービス」実証実験 |
Bell Energy株式会社は、EV化へのサポートを通じ、サステナブルな社会を目指すことで SDGs の達成に貢献します。また、ポータブルEV充電器の可能性、役割をこれからも追及してまいります。
◻︎本件に関するお問い合わせ先
Bell Energy株式会社 モビリティ事業部
TEL:029-859-7897 E-mail:sales@bellenergy.co.jp
- Bell Energy株式会社
Bell Energy株式会社(ベルエナジー)は、茨城県つくば市を拠点に、クリーンエネルギーの普及を通して地球環境の改善に貢献したいという理念のもと、脱炭素の切り札ともなる電気自動車(EV)に特化した関連機器の開発、EVの普及を後押しする最新のEVインフラソリューションの構築に取り組んでおります。
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]