※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
伝統工芸の工房にとって「次の世代につながるとても意義のある取り組み」8月29日(火)から、東京都・新宿の「ビームス ジャパン」にて「てしごトリップ in BEAMS JAPAN」を開催
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区)は、日産「セレナ」と株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区)による日本の魅力を発信する事業「BEAMS JAPAN(ビームスジャパン)」との共同プロジェクトとして、日産「セレナ」に乗って、日本各地の伝統工芸の工房で弟子入り体験ができる「てしごトリップ」を実施しました。
この度、プロジェクトに賛同いただいた日本各地の伝統工芸の工房の作品に加え、工房に弟子入り体験をした“未来の伝統工芸士”の子どもたちが製作した、世界にひとつだけの工芸品の一部の展示販売とあわせて、来場した子どもたちも楽しめる「塗り絵体験スペース」を設置した「てしごトリップ in BEAMS JAPAN」を、2023年8月29日(火)~2023年9月12日(火)まで、「ビームス ジャパン」(新宿)の1階で開催します。
※一部展示のみの作品も含まれます。
- 子どもたち自らが値付けした「世界にひとつだけの工芸品」を発売
「てしごトリップ」は、2023年5月の応募開始以降、大変ご好評をいただき、多くの応募の中から、抽選で選ばれた計14組のご家族にご参加いただきました。弟子入り体験した子どもたちには、工房から「未来伝統工芸士」のオリジナル認定証が授与されました。「てしごトリップ in BEAMS JAPAN」では、 そんな“未来の伝統工芸士”たちが自分たちの手で製作した世界に1つだけの工芸品の一部が、師匠の作品とともに並びます。
今回の取り組みでは、実際の伝統工芸に携わる職人と同じように「もし、自分がつくった作品をBEAMS JAPANの店舗で販売するなら、いくらに値付けするか」を、参加した子どもたち自身に考えてもらい、各々が値付けした作品を展示販売します。ものづくりの範囲にとどまらない、職人の仕事やおもしろさを「てしごトリップ」への参加を通じて、知ってもらうことをねらいました。
- てしごトリップとは?
家族のおでかけを通じて、子どもたちがその土地でしか得られない本物の体験に触れることで多様な価値観や感性を育んでいく「旅育」のニーズが高まっています。そのような背景を受け、日産「セレナ」も、1991年から30年もの間、時代とともに変わる家族のカタチに寄り添ってきたミニバンとして、「新たなおでかけ体験から、子どもたちの可能性を広げ、家族に最高の思い出を提供できないか?」と考えました。
そこで着目したのが、日本各地の伝統工芸です。その土地ならではの文化や人との深い関わりを通じて、子どもたちの成長につながるような体験を、ロングドライブをより快適にする「プロパイロット 2.0」など、先進技術の詰まった家族のミニバン、新型「セレナ」だからこそ、サポートできるのではないかと考えました。
そんな思いから、「BEAMS JAPAN」とともに、日本各地の伝統工芸を選定し、家族のおでかけの中で、子どもたちが、伝統工芸の工房に弟子入りすることができる「てしごトリップ」を実施。家族みんなでその土地を巡り、おでかけで得たインスピレーションをもとに、創造性を思いきり発揮できる体験を提供しました。


- 全国7エリアの伝統工芸品が集結。現在と未来の工芸士の作品を同時展開
<提携先伝統工芸工房>
・東北エリア 「白河だるま」 絵付体験 @白河だるま総本舗(福島県)
・北陸エリア 「越中和紙」 和紙づくり体験 @桂樹舎 和紙文庫(富山県)
・関東エリア 「益子焼」 陶芸体験 @陶芸体験教室よこやま(栃木県)
・東海エリア 「瀬戸染付焼」 絵付体験 @招き猫ミュージアム(愛知県)
・近畿エリア 「京丸うちわ」 うちわづくり体験 @小丸屋住井(京都府)
・四国エリア 「讃岐のり染」 染め体験 @大川原染色本舗(香川県)
・九州エリア 「肥前びーどろ」 吹きガラス体験 @副島硝子工業株式会社(佐賀県)
展示発売では、未来の伝統工芸士の作品のみならず、現在ご活躍される各工房の職人による工芸品も発売いたします。
※一部展示のみの作品もございます。
- 塗り絵体験スペースも展開!
本会場には体験スペースが設けられ、今回選定した伝統工芸品を型どった塗り絵体験をすることができます。体験した作品は、店頭の掲出エリアに飾るか、もしくは持ち帰ることが可能です。体験いただいた方には、先着で「てしごトリップ特別ステッカー」をプレゼントします。

- 日産自動車株式会社 チーフマーケティングマネージャー 村田直哉 コメント
本プロジェクトは、「プロパイロット 2.0」など、ロングドライブをサポートする先進技術の詰まった家族のミニバン、新型「セレナ」だからこそ実現することができ、新たな出会いや、おでかけ先の文化や人との関わりを通じて、子どもたちの成長につながると考えました。そこで今回、BEAMS JAPANとともに、この特別な体験を通して子どもたちが「新しい夢」と出会えるきっかけとなり、家族に最高の思い出を提供できればとスタートしました。体験されたご家族から「ロングドライブでも運転がラクで驚きました!」「職人さんの仕事が近くで見れ貴重な体験になりました。」「弟子入り中じっとしている子どもの姿に成長を感じました」と感想をいただいています。今後も家族のミニバンとして家族に最高の思い出を提供できれば幸いです。
- BEAMS JAPAN フェニカ ディレクター 菊地優里さん コメント
今回のイベントでは、実際の伝統工芸に携わる職人と同じような制作過程を体験することはもちろん、「自分で作ったものをいくらで販売するか」という値付けまで考えてもらい、子どもたちの作品も展示・販売することが特徴です。
体験だけに留まらず、職人の仕事の面白さややりがいなどを感じてもらえるようなイベントを目指しました。子どもたちが自由な発想でそれぞれ制作した作品を見て、心が温まる気持ちです。手しごとの良さは1点ずつ少しずつ異なり個性があることで、その良さもこのイベントで感じてもらえれば嬉しいです。
- 益子焼窯元よこやま 益子焼職人 横山雄一さん コメント
高齢化が進み、熟練陶工数も減少傾向にあり、伝統工芸やその技術を守る意味からも次の世代に伝える事はとても重要です。てしごトリップは、伝統工芸に触れ、経験していただくことにより、次の世代に伝えるという意味でもとても素晴らしい企画だと考えます。さらに、ものづくりの良さを伝えられる良い機会になったと感じています。今回の体験経験を活かし、自分の手で作ることの楽しさ、すばらしさを知っていただき、モノの貴重さを感じていただければ幸いです。自分の作った作品はとても思い入れのあるものです。作品を通じて、体験した日のことを思い浮かべ、また、日常にご愛用いただければと思います。
- 弟子入り体験をした“未来伝統工芸士”の子どもたちの コメント
関東エリア「益子焼」 陶芸体験 @陶芸体験教室よこやま(栃木県)
ちさとさん
回るろくろでコップと蚊取り線香を作ったのが、難しかったけど楽しかった。雲のお皿と名前プレートに色を付けるのが面白かった。雲のお皿を飾ってもらえるのがすごく楽しみ。
東海エリア「瀬戸染付焼」 絵付体験 @招き猫ミュージアム(愛知県)
はるきさん
上手に描けたかな?と思いながら、たくさん絵を描けたことが楽しかったです。
色を塗るときと文字を書くときに、太さの違う筆を使い分けて描いたのが難しかったです。
- 展示・発売作品一覧
関東エリア ちさとさん作 「益子焼プレート」/ 770円 (税込)
東海エリア だいきさん作 「招き猫」 / 11,000円 (税込)
東海エリア はるきさん作 「招き猫」 / 5,500円 (税込)
九州エリア みはるさん作 「小鉢」 / 4,730円 (税込)
九州エリア みほさん作 「つる首花瓶」 / 4,400円 (税込)
【※下記展示のみ】
【白河だるま】
【越中和紙】
【京丸うちわ】
【讃岐のり染】
- 展示発売概要
◆開催期間 : 2023年8月29日(火) ~ 9月12日(火)
◆開催場所 : ビームス ジャパン(新宿)(東京都新宿区新宿3-32-6 1F)
◆ビームス ジャパン(新宿)URL: https://www.beams.co.jp/shop/j/
- てしごトリップ 概要

名称:てしごトリップ
応募期間:2023年5月22日〜7月3日10:00まで
体験期間:7月〜8月(体験場所によって異なります。)※応募および体験は終了しました。
展開場所:福島県、富山県、栃木県、愛知県、京都府、香川県、佐賀県
特設サイトURL:https://www2.nissan.co.jp/SP/SERENA/TESHIGOTRIP/
- 日産セレナ概要
「セレナ」は1991年の初代発売以降30年もの間、時代とともに移り変わる家族のカタチに常に寄り添い、家族のためのミニバンとして、ファミリー層を中心に高く支持されてきました。初代から受け継がれる“BIG”、“EASY”、“FUN”のコンセプトに代表される室内空間の広さや利便性はそのままに、最先端の技術を搭載し、移動時の快適性をさらに追求して様々な機能の充実を図ることで、家族との大切な時間を思い切り楽しむことが出来るミニバンとして、さらなる進化を遂げました。新開発のe-POWER専用エンジンの組み合わせた第2世代「e-POWER」による静粛性と快適なドライビング性能と、ロングドライブをサポートするミニバン世界初搭載*1の先進運転支援システム「プロパイロット2.0」*2、クルマ酔いをしづらくするための機能など、日産の誇る先進技術を搭載した新型「セレナ」が、日常使いから長距離のおでかけまで、幅広いシーンで活躍します。
*1 高速道路同一車線走行時に、時速40km/h以上でのハンズオフ機能の採用(2022年11月 日産調べ)
*2 NissanConnectサービス プロパイロットプランへの加入が必要になります。
- 90周年を迎える日産
日産自動車は、「他がやらぬことをやる」という精神のもと、独自の商品や革新的な技術を通じて、世界中のお客さまにワクワクをお届けしてきました。本年で創立90周年を迎える日産は、これからもお客さまに寄り添い、より持続可能な未来の実現を目指して、挑戦を続けてまいります。
- BEAMS JAPAN概要
BEAMSが日本の良さや面白さを世界へ発信するプロジェクトとして2016年にスタート。新宿、渋谷、京都のBEAMS JAPAN 3店舗を拠点に、日本の技術が光るプロダクト、伝統に裏付けされた各地の名品、モダンカルチャーやアートに加え、こだわりの日本ブランドやオリジナルウェアなどファッションアイテムも集積し、日本のモノやコトの魅力を国内外に発信しています。これまでに兵庫県神戸市、大分県別府市、愛知県名古屋市、福島県などの地方自治体や、異業種との企業ともコラボレーションを行い、店舗イベントに加えて商品開発やガイドブックの発行など、数多くのプロジェクトに取り組んでいます。
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]