※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
その他主要なラグジュアリーカーメーカーのインテリアにも特別仕様のALCANTARA®が採用される

2023年8月18日、米国カリフォルニア州ペブルビーチで開催された「Monterey Car Week 2023(モントレー・カー・ウィーク2023)」のイベント「The Quail」にて、メイド・イン・イタリーの最高品質を誇るマテリアルブランドであるALCANTARA®とCzinger Vehicles(ジンガー・ビークル)がコラボレーションした特別仕様車「21C Blackbird Edition(21C ブラックバード エディション)」が初公開されました。この唯一無二の21Cは、Czingerの創業者たちが創業当初からインスピレーションを受けてきた航空機、SR-71ブラックバードへのオマージュが込められています。
2022年のGoodwood Festival of Speedでの初コラボレーションに続き、アルカンターラ社のデザイン・チームは21C Blackbirdエディションのダイナミックな雰囲気を高めるため、特別なインテリア・アプリケーションを独自に開発しました。ハイパーカーの内装は、パンチング加工を施したブラックのALCANTARA®にオレンジの裏地を組み合わせ、力強いインテリア空間を演出しています。また、このコラボレーションを記念して、ALCANTARA®のマテリアルで作られた特注のトートバッグもデザインされました。このバッグには、CzingerとALCANTARA®のロゴが刻まれています。

CzingerとALCANTARA®のパートナーシップは、サステナビリティへの強いコミットメントを共有し、スタイルとイノベーションを重視する両社にとって理想的なものです。Czingerは、環境への影響を最小限に抑えるための革新的な製造技術を導入し、高性能な車両を製造しています。両社はまた、象徴的なスタイルとデザインを創造するという共通の目標を持ち、CzingerのアイキャッチングなボディとALCANTARA®の優れたインテリアが相互に補完されています。
このコラボレーションにより、両ブランドは自身の強みを最大限に活かし、環境に配慮しながらも卓越したデザインを持つ製品を生み出すことに成功しました。

モントレー・カー・ウィークは、世界でもっとも記憶に残るクルマの祭典のひとつであり、歴史的な正確さ、技術的なメリット、スタイルが評価されたビンテージカーから希少な自動車までが展示される、権威あるクラシックカー・ショーとコンテストです。
Czingerの21C ブラックバード エディションに加えて、ALCANTARA®は様々なラグジュアリーカーにも採用されています。
今年のGoodwood Festival of Speedで展示された「Pininfarina Battista edizione Nino Farina(ピニンファリーナ・バティスタ・エディツィオーネ・ニーノ・ファリーナ)」の特注インテリアには、ブラックのALCANTARA®で仕上げられたドライバーズシートと、対照的なベージュのALCANTARA®で仕上げられたパッセンジャーズシートがあり、両方に「Nino Farina」の文字が刻まれています。

その他にも、世界で僅か62台しか生産されていないMaseratiの「nex MCXtrema(MCエクストレーマ)」をはじめ、Rimac(リマック)のハイパーカーでブラックとグリーンのALCANTARA®で内装がカスタマイズされた新型「Nevera Time Attack(ネヴェラ・タイムアタック)」、McLarenの新型モデル「750S」、オレンジのALCANTARA®にパンチング加工を施した特別バージョンを特徴とする25台限定の新型Solus GT(ソーラスGT)まで、ALCANTARA®は数多くの国際的なラグジュアリー・カーブランドにとってのライフスタイル・パートナーとして選ばれています。
モントレー・カー・ウィーク期間中、「The Quail」で初公開されたこれらの特別仕様車はその後、ペブルビーチ・コンクール・デレガンスに展示されました。このイベントはALCANTARA®にとって、世界有数の自動車メーカーとのパートナーシップを紹介する素晴らしい機会となりました。
アルカンターラ社について – https://www.alcantara.com/ja/

1972年に設立されたアルカンターラ社は、メイド・イン・イタリーの品質を誇る最高級マテリアルを提供しています。ALCANTARA®はアルカンターラ社(ALCANTARA S.p.A.)の登録商標であり、独自の技術により生み出された他に類のない優れた感覚、美しさ、機能性を兼ね備えた画期的マテリアルです。その汎用性の高さから、ファッション、アクセサリー、自動車、インテリアデザインおよび室内装飾、家電など、さまざまな分野の一流ブランドに選ばれています。これらの特性と、サステナビリティ(持続可能性)という観点からの絶え間ない取り組みにより、アルカンターラは現代のライフスタイルの真のアイコンとなっています。2009年、アルカンターラ社はカーボン・ニュートラル認証を取得しました。この目標は、生産活動から排出されるCO2を測定、削減、補償することで達成されています。この活動の進捗状況を報告するため、アルカンターラ社は、BDO認証を受けたサステナビリティ・レポートを毎年発行しており、その内容は当社ウェブサイト(https://sustainabilityreport.alcantara.com/ja/)でも参照いただけます。アルカンターラ社は本社をミラノに置き、生産拠点と研究開発施設はウンブリア州の中心であるネラ・モントロ(テルニ)にあります。
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]