※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
面倒な付け外し不要。取付も簡単!ちょっとコンビニに寄った時などでもサッと下げてセット完了!

車のフロントガラスに設置すれば遮光・遮熱でき、防犯にも役立つ「車用サンシェード」。しかし、設置のたびに取り出す手間がかかったり、片付けも面倒だったりと、不便に感じる方が多いのではないでしょうか。
そんな悩みを一気に解決できるのが「ワンタッチサンシェード」。ロール式の画期的なサンシェードで、セットも片付けも簡単です。今回は、ワンタッチサンシェードの魅力を徹底解説します。
ワンタッチサンシェードは、ありそうでなかったロール式の車用サンシェード。セットも収納も約1秒でスピーディーに行えます。
使い方は非常に簡単。
設置も簡単!サンバイザーに取付具をひっかけて、サンシェードを取り付ければ設置完了!

本製品は使い勝手に優れているだけでなく、シンプル設計・簡単設置・遮光性能・スタイリッシュの4要素を徹底的に追及して作られているのも魅力です。

車が直射日光にさらされると、特に夏場は車内が非常に暑くなります。外気温32℃でなにも対策していない場合、15分経過しただけで車内温度は58℃に。車の電子制御部の不具合や故障にもつながりかねません。
しかし、同条件でワンタッチサンシェードがある場合は31℃も低くなりました。サンシェードを使って車内温度を抑えられれば、電子制御部の故障リスクを抑えることが可能。さらに、エアコン効率もあがり、燃費も抑えられます。

ワンタッチサンシェードの一番の特徴は車サンバイザーを利用して設置をするので吸盤式より安定的で取り外しと設置が簡単です。

設置してもスッキリとしていて、視界も良好!
使用するときは、下にスライドするだけ。
不要なときは、ワンタッチボタンで簡単に巻き込んでいきます。

車内が直射日光に当たることにより、車内設備も紫外線による悪影響を受けます。日焼けによりダッシュボードなどの樹脂部分や、皮革・合皮のシート、化学繊維でできたシートなどの劣化や損傷が早まるのがデメリットです。
ワンタッチサンシェードは、車内設備に悪影響を及ぼす直射日光をしっかり遮ることが可能。遮光性能に優れており、紫外線対策にも効果が期待できます。

ワンタッチサンシェードが活躍するのは、夏場の炎天下だけにとどまりません。簡単にセット・収納ができるので、ドライブで少し休憩したいときのプライバシー保護に役立つほか、車を短時間空ける際の防犯対策も手軽にできます。また、車中泊やキャンプ時の目隠しとしても活躍するため、一年中使えるのも魅力です。
ワンタッチサンシェード 販売先
楽天: https://item.rakuten.co.jp/compia/acc0678/
Yahoo: https://store.shopping.yahoo.co.jp/vaniastore/acc0678.html
ワンタッチサンシェードは車の大きさによってサイズが選べます。
100cm / 105cm / 110cm / 115cm / 125cm / 130cm の6サイズをご用意。
ご愛用の車のサイズをご確認の上ご購入ください。

サンシェードの機能としてまたプライバシーを保護できることです。
車中泊はもちろん、キャンプや海水浴といったアウトドアに車を利用する場合、休憩や着替えなど、あまり人から見られたくない場面もありますよね。
そんなときにサンシェードがあれば、人目を気にせずゆっくりできます。
さらに車中泊に熟睡するために欠かせないのが枕です。
一般のキャンプ用エア枕だと寝返りがしずらいので横向きになった際に肩幅の高さまで保つこちらの頸椎メモリフォーム枕ただ今マクアケ販売中です。


車中泊にも快適な枕 メモリーフォーム枕はマクアケにて予約販売中!
https://www.makuake.com/project/premium3d/
ワンタッチサンシェード 販売先
楽天: https://item.rakuten.co.jp/compia/acc0678/
Yahoo: https://store.shopping.yahoo.co.jp/vaniastore/acc0678.html
amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0CG11F335
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
1957年に誕生したダットサン1000(210型)。1958年、210はオーストラリア一周ラリーに参加。19日間1万6000kmの過酷なラリーを完走、クラス優勝を果たした。 国産黎明期の「売れるクルマ[…]
意欲作だった「1300」の失敗と厳しくなる排気ガス規制のダブルパンチというピンチ 初代「ホンダ・シビック(SB10型)」が発売されたのは1972年です。1960年代にはすでに2輪の業界で世界的な成功を[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
関東大震災からの復興時に活躍した円太郎バス。T型フォード1tトラックの車台に客室を作ったため乗り心地は酷かったという。評判回復を図りスプリングを入れた改良が行われたり、女性客室乗務員を導入なども行われ[…]
OVER40! 大人のためのカートレースなのだ。もちろんファミリーで楽しめるコンテンツもいっぱい カー用品を企画・販売している株式会社エーモンが主催する40歳以上を対象としたカートレース「第6回エーモ[…]












