※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社YOLO JAPAN(代表取締役:加地太祐、本社:大阪市浪速区)は、ジップラス株式会社(代表取締役社長:金坂 茂、本社:東京都渋谷区)と協業し、日本の人材不足解決と在留外国人に豊かな生活が送れるように、自動車教習所への取り次ぎサービス「YOLO DRIVE」を開始します。

- 協業で可能となること
226ヵ国25万人以上の在留外国人が登録している日本最大級のメディアを運営するYOLO JAPANは、外国人向け求人掲載サービスを提供することで外国人の就労支援と日本の人材不足解決に向けて事業をを行ってまいりました。
今回の協業によりジップラス株式会社が運営する合宿免許ポータルサイト「アイディ」への取り次ぎを提供する事で、在留外国人に全国の外国語対応している教習所を紹介し運転免許取得までサポートする事が可能になります。
これにより在留外国人が自動車運転というスキルを身に付け、より豊かな生活が送れるようになります。
【YOLO DRIVE】
- 人材不足解決の足掛かりに
人材不足が課題の日本経済ですが、運送業の人材不足解決に向けて興味のる外国人にアンケート調査をした結果、運送業で働いてみたいという回答は71.6%と高いのに対し、運転免許を保有している人は29.0%という結果になりました。
在留外国人は20代30代と若年層が多く運送業とは相性が良い為に、運転免許取得率が上がれば問題解決の一役を担えると期待しています。
- ジップラス株式会社 代表取締役社長 金坂 茂 氏 コメント
私たちは多くの方々に、免許と車がある生活が幸せであることを伝えたいと思っています。
免許は就労先で必要になるケースも多く、近年では多くの外国人からのお問合せをいただいています。
その折に、国内ドライバー業界の人材不足課題についてディスカッションを行う機会を頂き、その中で、YOLO JAPAN様の在留外国人の就労先の選択肢を広げていきたいという想いに賛同し、本事業に参画いたしました。
1人でも多くの在留外国人の方が、本事業を通して免許を取得いただき、希望する就労先・豊かな人生へのステップアップへと繋げていただけるよう、両者で連携し、そのサポートに取り組んでまいります。

- 株式会社YOLO JAPAN 代表取締役 加地太祐 氏 コメント
弊社は日本の労働力不足を外国人労働力で解決しようと外国人求人サイトYOLO WORKを運営しています。そんな中、2024年の物流問題でのドライバー不足は今後の大きな課題と言えます。
その折に、ジップラス様との出会いがあり議論を重ねる中で、志を共に理想を追求していけると確信し、この度の協業に至りました。
多くの外国人が免許を取得することで、国内のドライバー不足を補い、日本経済の発展に寄与していけるように、両者でシナジーを生んで取り組んでまいります。

- 会社概要
■ジップラス株式会社
所在地:東京都渋谷区神泉町9番5号 フジタインゼックスビル8F
代表者:代表取締役社長 金坂 茂
設立:2017年8月
事業内容
メディアサービス事業
・通学/合宿免許ポータルサイト Do-Liveの運営(https://www.do-live.jp/)
・合宿免許ポータルサイト アイディの運営(https://i-drive.jp/)
・在日外国人向け多言語運転免許情報サイト(https://jdl.asia/ja/)
翻訳事業
・外国免許切替訳文発行サイト(https://ziplus.jp/switching_license/)
動画販売事業
・運転免許学科試験対策動画 元気トーーク(https://ziplus.jp/lp/movie/)
・外国免許切替技能対策動画 SAMURAI DRIVER 日本語(https://vimeo.com/ondemand/jpsamuraidriverziplus)
・外国免許切替技能対策動画 SAMURAI DRIVER 英語 (https://vimeo.com/ondemand/ensamuraidriverziplus)
・外国免許切替技能対策動画 SAMURAI DRIVER 中国語 (https://vimeo.com/ondemand/zhsamuraidriverziplus)
・外国免許切替技能対策動画 SAMURAI DRIVER ベトナム語(https://vimeo.com/ondemand/visamuraidriver)
中古車販売事業
・中古者販売ポータルサイト CANDY JAPAN (https://ziplus.jp/usedcar/)
コーポレートサイト:https://ziplus.jp
■株式会社YOLO JAPAN
所在地:⼤阪府⼤阪市浪速区恵美須⻄3丁⽬13番24号
代表者:代表取締役 加地 太祐
設⽴:2004年12⽉
事業内容
・在留・在日外国人向けライフサポートメディア「YOLO JAPAN」の運営
・外国人向け求人掲載サービス「YOLO WORK」の提供
・留学生・在留外国人による市場調査サービス「YOLO SURVEY」の提供
・開放的でアートな空間が広がるレンタルスペース「YOLO BASE」の運営
・国内留学体験/企業研修事業「YOLO English Camp」の提供
・在留外国人による「YOLO ミステリーショッパー(覆面調査)」の提供
Webサイト:https://www.yolo-japan.co.jp/
求人掲載サービス「YOLO WORK」:https://work.yolo-japan.co.jp/
外国人向けライフサポートメディア:https://www.yolo-japan.com/ja/
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]