※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
“車を長く大切に乗り続ける”価値観を広く発信
株式会社ソフト99コーポレーション(代表取締役社長:田中 秀明)は「ソフト99 AE86 1984 再生プロジェクト」を2023年9月より実施いたします。トヨタの国民的大衆車カローラのスポーティモデルとして誕生したレビンの4代目、型式名称であるAE86型から“ハチロク”の通称で親しまれ、誕生から40年経った今でも根強い人気を誇っている「トヨタ AE86(ハチロク)」を、プロのサポートを受けながら長い年月の中で相応に劣化したパーツをオリジナル仕様にこだわりながら修復し、当時の輝きを取り戻すべく「再生」させていくとともに、このプロジェクトを通じて、“車を長く大切に乗り続ける”という価値観を広く情報発信し、循環型社会の形成に貢献することにも繋げてまいりたいと考えております。
特設コンテンツやソフト99のソーシャルメディア公式アカウントなどを通じて、記事と動画でその様子を順次ご紹介してまいりますので、ぜひご覧ください。

【1】これぞ奇跡の一台、できるだけオリジナル仕様での再生を目指します。
今回のプロジェクトの車両は、”ハチロク”の通称で親しまれ、誕生から約40年経った今でも根強い人気を誇っている、「トヨタ AE86(ハチロク)」。年式が古いこと、モータースポーツでの人気により改造車や事故車が多いこと、海外での人気により高値で輸出されていったことなどから、状態の良い個体を見つけることは難しくなっていますが、今回巡り会えた車両は “フルノーマル”“低走行””ワンオーナー”とまさに奇跡の1台と言えるレベル。
できるだけオリジナル仕様にこだわり、ソフト99グループで鈑金塗装事業を営んでいる株式会社ソフト99オートサービスをはじめ様々なプロのサポートを受けながら、経年劣化した様々なパーツを修復し、しっかりと「再生」させていきます。

【2】様々なメディアを通じて、「トヨタ AE86(ハチロク)」が再生していく様子をお届けします!
経年劣化したパーツを徐々に再生させていく様子を特設コンテンツにて発信いたします。また、ソフト99のソーシャルメディア公式アカウントでも記事や動画等を通じて、古びた「トヨタ AE86(ハチロク)」が当時の輝きを取り戻していくその様子をお届けしていきます。

■プロジェクト概要
名 称:ソフト99 AE86 1984 再生プロジェクト
配 信 日:2023年9月~
紹介メディアURL:特設コンテンツ ▶ https://www.99kobo.jp/rebirth_project/toyota-ae86/
ソフト99公式YouTubeチャンネル ▶ https://www.youtube.com/user/SOFT99TV
※本プレスリリースに記載されている会社名、商品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。
株式会社ソフト99コーポレーション
■所在地:大阪市中央区谷町2-6-5
■設 立:昭和29年10月
■資本金:23億1005万円
■代表者:代表取締役社長 田中 秀明
ご掲載用TEL06-6942-2851
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
知っているようで、実は見落としているマイカーの機能 全てを知っているつもりでいても、実は意外と活用できていない機能が存在するのがクルマ。今回は、給油にまつわる見落とされがちな機能を紹介しよう。 給油口[…]
最新の投稿記事(全体)
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]