※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「Charge Your Groove」をコンセプトに、車両展示など様々な施策を実施。
ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長: 長谷川正敏)は、新しい時代のラグジュアリを体現したBMW M専用モデル「BMW XM」と、2023年9月16日(土)・17日(日)に都市型ダンスミュージックフェスティバル「ULTRA JAPAN 2023」とのコラボレーションを展開する。
駆けぬける歓びをもたらす「BMW XM」と、音楽で歓びをもたらす「ULTRA JAPAN 2023」がコラボレーションを行うことで、心が躍動し、高揚する気持ちがチャージされることを目指し、「Charge Your Groove」をコンセプトに車両展示やキャンペーン展開など様々な施策を実施する。
予定している施策は以下の通り。
「ULTRA JAPAN 2023」VVIPエリア内 BMW XM展示ブース
展示ブースでは、ミラーマテリアルと光が織りなす背景を前に「BMW XM」と共にフォト撮影を行うことができる。車両に乗り込み「ULTRA JAPAN 2023」の高鳴る雰囲気のなかで、鼓動を感じる写真を残せる。駆けぬける歓びをもたらす「BMW XM」と、音楽で歓びをもたらす「ULTRA JAPAN 2023」との相乗効果によって、心が躍動し、高揚する気持ちがチャージされることを現す「Charge Your Groove」をコンセプトとして展開する。
「Charge Your Groove@ULTRA JAPAN 2023」仕様車が東京都内をパレードラン
車体に「ULTRA JAPAN 2023」ロゴやキャンペーンQRコードをデコレーションしたBMW XMが都内を走行。
ファッションモデル・古畑星夏氏を「Charge Your Groove@ULTRA JAPAN 2023」特別レポーターに起用

BMW Mのオーナーでもあるモデルの古畑星夏氏を、本コラボレーションを盛り上げるレポーターに起用
古畑星夏氏およびBMW JAPANの各種SNSアカウントより会場の様子やパレードラン、BMW XMでのドライブの様子などの発信を予定している。

「Charge Your Groove @ULTRA JAPAN 2023」 開催記念キャンペーン開催中
「ULTRA JAPAN 2023」のコラボレーションを記念して、BMW XMで巡るナイト・ドライブとホテル宿泊をセットとしたプランが抽選で当たるキャンペーンを開催中。
賞品: A賞|抽選でBMW XM ナイト・ドライブ+ホテル宿泊2組4名様
(ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜と大阪マリオット都ホテル各1組2名様)
B賞|A賞に外れた方から抽選で200名様:ULTRA JAPAN | BMW コラボレーションイヤホンケース (第三世代専用 AirPodsケース)をプレゼント
※応募期間など詳細は下記キャンペーンサイトをご覧ください
キャンペーンサイト:https://www.bmw.co.jp/ja_JP/campaign/2023/ultrajapan.html?dfmbmdbfn

「ULTRA JAPAN 2023」概要
場所: TOKYO ODAIBA ULTRA PARK(東京都江東区青海1-1)
期間: 2023年9月16日(土)・17日(日)
時間: 開場 10:00am / 開演 11:00am / 終演 9:00pm(予定)
BMW XMについて
BMW XMは、武骨なSUVとは明確な一線を画す、オンロード走行性能を高めたスポーツ・アクティビティ・ビークル(SAV)という革新的なコンセプトとして誕生すると共に、サーキットでの本格的な走行を可能とするBMW M専用モデルとして誕生。革新的な駆動システム・テクノロジー、独自の車両コンセプト、すべての人の目を惹きつける、非常に個性的なデザインを有し、新たな市場セグメントを開拓する。BMW XMは、BMW M1以来のBMW M専用モデルである。BMW M社が開発する高性能マシンMモデルには、2つのカテゴリーがある。1つはサーキットでの本格的な走行を可能としたMハイ・パフォーマンス・モデル、もう1つはサーキットで培われた技術を余すことなく取り入れ走行性能を高めたMパフォーマンス・モデルであり、BMW XMは、Mハイ・パフォーマンス・モデルに位置付けられる。
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
知っているようで、実は見落としているマイカーの機能 全てを知っているつもりでいても、実は意外と活用できていない機能が存在するのがクルマ。今回は、給油にまつわる見落とされがちな機能を紹介しよう。 給油口[…]
最新の投稿記事(全体)
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]