※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
Unreal Engine専門のソフトウェア開発会社 株式会社ヒストリアの自動車・建築・放送などに特化したブランド「ヒストリア・エンタープライズ」は、自動車業界に向けた研究開発の一環として、地図から街を自動生成する「Procedural City Generator」と、物理挙動を伴いながら指定したルートで車両を自動走行させる「Custom Path Driving System」の2つをUnreal Engine 5(以下UE5)とHoudiniを用いて開発いたしました。

今回の研究開発では、今後自動車業界において需要が大きくなる分野だと予想し、街の自動生成とパスに沿った車両走行という2つをテーマとして選定しました。これらを組み合わせて使うことにより、「地図上の任意の街を作成し、指定したルートで車両を自動走行させる」ことを約2日で実現できました。
■現実世界の地形データからわずか2日で組み上がるIPに縛られない仮想都市制作システム「Procedural City Generator」


【PV】 https://youtu.be/ZcZ_Wqe2D4g
「Procedural City Generator」はOpenStreetMapにて世界中から任意の区画を指定し、UE5上に3Dマップを自動生成します。内部的にはHoudiniで建物の形状などを整形、その後Unreal Engineで任意の建物アセットを使い、街を作り出します。実際の街を元にしながらも、配置されるアセットは独自に用意したモデル(モジュラーアセット)のため、IPレスな使い勝手の良い街が出来上がります。自動生成された街に交通標識の配置などわずかな編集を加えることで仮想都市をスピーディに作成できます




■車両が物理挙動を伴って任意のパスを自動走行する「Custom Path Driving System」

【PV】 https://youtu.be/_atphM9zc-w
「Custom Path Driving System」は手動で道路にパスを引き、それに沿ってタイヤの方向や物理的な車体の沈み込みを再現しながら自動走行するシステムです。UE5標準機能でも物理的な自動車挙動を再現するものは存在しますが、基本的には自分で運転することを想定しており、任意のパスに沿わせて走行することや、それをもとに思い通りの映像を作ることは困難でした。
本システムを使用することにより、シナリオに準じた走行シミュレーションやカットシーンとしてシーケンサーを利用した映像制作が効率的に行えます。


今回の研究開発をきっかけに自動生成分野への研究をさらに深めるとともに、ヒストリア・エンタープライズでは自動車業界向けのコンテンツ制作における生産効率の向上を目指します。
■ヒストリア・エンタープライズとは

ヒストリア・エンタープライズは、Unreal Engineを専門に扱うソフトウェア開発会社である株式会社ヒストリアのエンタープライズ専門の制作チームです。株式会社ヒストリアのゲーム開発事業の開発チームと技術連携をとり、自動車業界、放送/映像業界、建築業界、その他製造業など、様々な業界に向けてソフトウェアの販売、受託開発を行っております。
株式会社ヒストリア 会社HP: https://historia.co.jp/
ヒストリア・エンタープライズ 会社HP: https://historia.co.jp/enterprise/
公式Twitter: https://twitter.com/historia_Inc
人気記事ランキング(全体)
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。堅牢な作りと高い信頼性で知られる商用バンの代表格。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエ[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
最新の投稿記事(全体)
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
主役である旅客機を支える独特なスタイルのクルマたち 飛行機に乗って旅をする。その時、多くの乗客がもっとも強く印象づけられるのは、巨大で力強く、そして人間を空へといざなう旅客機という存在だ。 しかし、実[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
アイガモロボ:雑草を抑制するロボット 自動“抑草”ロボットの「アイガモロボ」。水田に浮かび、スクリューで水をかき混ぜて水を濁らせ、光合成をしにくい環境をつくり、雑草の育成を抑制する。太陽光を電力に、G[…]
約11年ぶりに刷新されたモデリスタパーツ 約11年ぶりに刷新されたモデリスタのハイエース用カスタマイズパーツは、フロントパーツを2タイプ用意することで、2つの趣が異なるスタイリングプログラムが用意され[…]