※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
Unreal Engine専門のソフトウェア開発会社 株式会社ヒストリアの自動車・建築・放送などに特化したブランド「ヒストリア・エンタープライズ」は、自動車業界に向けた研究開発の一環として、地図から街を自動生成する「Procedural City Generator」と、物理挙動を伴いながら指定したルートで車両を自動走行させる「Custom Path Driving System」の2つをUnreal Engine 5(以下UE5)とHoudiniを用いて開発いたしました。

今回の研究開発では、今後自動車業界において需要が大きくなる分野だと予想し、街の自動生成とパスに沿った車両走行という2つをテーマとして選定しました。これらを組み合わせて使うことにより、「地図上の任意の街を作成し、指定したルートで車両を自動走行させる」ことを約2日で実現できました。
■現実世界の地形データからわずか2日で組み上がるIPに縛られない仮想都市制作システム「Procedural City Generator」


【PV】 https://youtu.be/ZcZ_Wqe2D4g
「Procedural City Generator」はOpenStreetMapにて世界中から任意の区画を指定し、UE5上に3Dマップを自動生成します。内部的にはHoudiniで建物の形状などを整形、その後Unreal Engineで任意の建物アセットを使い、街を作り出します。実際の街を元にしながらも、配置されるアセットは独自に用意したモデル(モジュラーアセット)のため、IPレスな使い勝手の良い街が出来上がります。自動生成された街に交通標識の配置などわずかな編集を加えることで仮想都市をスピーディに作成できます




■車両が物理挙動を伴って任意のパスを自動走行する「Custom Path Driving System」

【PV】 https://youtu.be/_atphM9zc-w
「Custom Path Driving System」は手動で道路にパスを引き、それに沿ってタイヤの方向や物理的な車体の沈み込みを再現しながら自動走行するシステムです。UE5標準機能でも物理的な自動車挙動を再現するものは存在しますが、基本的には自分で運転することを想定しており、任意のパスに沿わせて走行することや、それをもとに思い通りの映像を作ることは困難でした。
本システムを使用することにより、シナリオに準じた走行シミュレーションやカットシーンとしてシーケンサーを利用した映像制作が効率的に行えます。


今回の研究開発をきっかけに自動生成分野への研究をさらに深めるとともに、ヒストリア・エンタープライズでは自動車業界向けのコンテンツ制作における生産効率の向上を目指します。
■ヒストリア・エンタープライズとは

ヒストリア・エンタープライズは、Unreal Engineを専門に扱うソフトウェア開発会社である株式会社ヒストリアのエンタープライズ専門の制作チームです。株式会社ヒストリアのゲーム開発事業の開発チームと技術連携をとり、自動車業界、放送/映像業界、建築業界、その他製造業など、様々な業界に向けてソフトウェアの販売、受託開発を行っております。
株式会社ヒストリア 会社HP: https://historia.co.jp/
ヒストリア・エンタープライズ 会社HP: https://historia.co.jp/enterprise/
公式Twitter: https://twitter.com/historia_Inc
人気記事ランキング(全体)
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
軽バンベースのキャンパーとは一味違う本格的な軽キャブコン モーニングワン キャンパー ジャストを販売するのは神奈川県愛甲郡愛川町にある新相武株式会社。トラック架装を得意とし、一方でキャンプ場の運営にも[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたランプ[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
バラードスポーツCR-X(1983年~) MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや、低ボンネ[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]