※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

自動車の電動化とインテリジェント化が進み、自動車業界は過去最大の革命に直面しています。 こうした新しいトレンドに対応するために、自動車にはより多くのソフトウェアが搭載されるようになり、自動車メーカーはハードウェアベースのアーキテクチャからソフトウェアベースのアーキテクチャであるソフトウェア 定義車(SDV)に移行しつつあります。
より安全で、よりクリーンで、より手頃な価格でのモビリティを実現するために、ヴァレオは30年以上にわたり組み込みソフトウェア のソリューションを顧客に提供し、ライフサイクルを通じて自動車の機能を更新しカスタマイズしてきました。 現在、ヴァレオが擁する20,000 人のエンジニアのうち、40% 以上がソフトウェアとシステムに専念しています。
IAA モビリティ 2023 で、ヴァレオは製品およびサービスとしてのソフトウェアを提供する anSWer を発表しまました。 この新しいオープンでスケーラブルなモジュール式のオファーには、お客様向けのクラス最高のアプリケーション、ミドルウェア、サービスが含まれます。
1. エンドユーザー アプリケーション:
ADAS、インテリジェントなライティング、電動パワートレイン、サーマルマネージメントの分野で認められているヴァレオの専門知識に基づいて、ヴァレオ anSWer はすべてのモビリティ プレイヤーにクラス最高のアプリケーションを提供します。 ADAS の世界的リーダーであるヴァレオは、認識、フュージョン、プランニングのフルスタックと実証済みの運転・駐車機能の幅広いポートフォリオを提供します。
2. ミドルウェア ソフトウェア:
アプリケーションと SOC 間の通信を可能にし、システム全体が確実に動作するようにします。安全性、サイバーセキュリティ、OTA(Over The Air)アップデートにおいてクラス最高のパフォーマンスを達成するために、 ヴァレオ anSWer には今日のコネクテッドカーに合わせたソリューションが含まれています。 ヴァレオ anSWer は、アグノスティックでユニークなオープンソース ソフトウェア アプローチを採用し、ソフトウェア のエコシステム全体、幅広いオペレーティング システム、すべての顧客と自動車・テクノロジー業界の主要企業とインターフェイスをとります。
3. OEMカスタマーへのサービス:
ソフトウェア アーキテクチャの設計、統合、検証、テスト、メンテナンスをサポートする経験豊富なチームによるサービスをOEMに提供します。
ヴァレオ anSWer は、主要なアプリケーションのビルディング ブロックとしてソフトウェア スタック、アプリケーション サポート パッケージとミドルウェアをサービスとして提供します。統合、テスト、検証とメンテナンスのためのヴァレオのサービスは、車両の使用期間を通しての機能とセキュリティを保証します。
ヴァレオのオファーはセット販売ではなく、フレキシブルです。 また、これはアグノスティックであり、クライアントはSOC を柔軟に選択することができ、ヴァレオはオープン コミュニティ、つまり非差別化ソフトウェアのオープンソース コラボレーションをサポートしています。
精鋭のソフトウェアエキスパートからなるグローバルな チームの専門知識を活用したヴァレオの革新的で新しいアプリケーションは、ヴァレオ ハードウェアとの相乗効果を最大化する最新機能を備えていますが、ソフトウェア単独で利用することもできます。 ヴァレオの顧客は、専用のソフトウェア ライセンス (契約) によって、ハードウェアの有無にかかわらずヴァレオのソフトウェアを選択できます。
ヴァレオの CEOであるクリストフ・ペリヤは次のように述べています。「30 年以上にわたり、ヴァレオは専門分野である電動化、ADAS、サーマルマネージメント、ライティングあらゆる分野で新たな機能を実現してきました。 私たちは名だたる国際的な OEM とテックプレイヤーと長期にわたって緊密に協力しており、ヴァレオのソリューションはよりスマートでより安全なモビリティに貢献してきました。 業界が進化する中、今のマーケットの非常に大きな機会を掴み、自らの強力なポジショニングを活用して、変化するお客様のニーズにさらに適切に応えたいと考えています。 ヴァレオ anSWer により、私たちのソフトウェアとハードウェア ソリューションを併用あるいは個別に活用し、お客様のあらゆるプロジェクトをサポートしていきます。」

テクノロジー企業であり、すべての自動車メーカーとニューモビリティプレーヤーのパートナーであるヴァレオは、モビリティをよりクリーンで、より安全で、よりスマートにするために、たゆまずイノベーションを行っています。 ヴァレオは、電動化の加速、ADASの加速、インテリア・エクスペリエンスの再創出とライティング・エブリウェアにおいて、技術的・工業的なリーダーです。モビリティの変革に不可欠なこれらの4分野は、今後数年間のグループの成長を牽引しています。数字で見るヴァレオ:2022年、グループの売上は200億ユーロに達しました。2022 年 12 月 31 日時点で 109,900人の従業員を擁し、29カ国で183カ所の工場、21カ所の研究センター、44カ所の開発センター、18カ所の物流拠点を構えています。ヴァレオはパリ証券取引所に上場しています。
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]