※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
デウスXマット・ウィリー コラボレーション
DEUS X MATT WILLEY
デウスXマット ・ウィリーのカプセルコレクションは、60年代のミニがラリーでの名声を築いた10年間にインスパイアを受けています。このコレクションには、歴史的なルートマップやレースプログラム、ナビゲーターのペースノート、時計、60年代、70年代の広告、象徴的なラリーカーのディテール、自動車ガラージの作業着などに触発されたカスタムのタイポグラフィとデザインが特徴です。細部に至るまで、このコレクションはMiniの偉業を深く刻んだデザインに仕上がっています。
グラフィックデザイン界の象徴であるマット・ウィリーとコラボレーションしたカプセルを発表できることに、とてもワクワクしている。コラボレーションの第一弾は、ウィリーによるデザインのカスタムカラーリングを施したレース仕様のミニクーパーS。第二弾は 細部に至るまで、Miniの偉業を深く刻んだデザインが楽しめる アパレルコレクション。
デウス 公式オンラインストア・デウス浅草・正規取扱店でご覧ください。
スペシャルサイトは こちら▶︎ https://x.gd/C8LQY
DEUS X MATT WILLEY
DEUS X MATT WILLEY
DEUS X MATT WILLEY
DEUS X MATT WILLEY
DEUS X MATT WILLEY
このコラボレーションMiniは 間も無くフランスで開催されるレースにも参戦予定。
ドライバーは もちろん彼 MATT WILLEY 本人がハンドルを握る。
デウス 公式オンラインストア・デウス浅草・正規取扱店でご覧ください。
スペシャルサイトは こちら▶︎ https://x.gd/C8LQY
【Deus Ex Machina 公式 アカウント】
Online Store https://jp.deuscustoms.com/
Deus Japan Instagram @deusresidence https://www.instagram.com/deusresidence/?hl=ja
Deus Records Instagram @deusrecords https://www.instagram.com/deusrecords/
LINE @deus_ex_machina https://lin.ee/KfSOR0M
Twitter @deus_japan https://twitter.com/deus_japan
ABOUT
ラテン語で “機械仕掛けの神“ を意味する デウス エクス マキナは、2006年にオーストラリアで誕生しました。 ブランド哲学である “クリエイティビティな文化を讃える”は、バイク・サーフィンカルチャーから派生し、現在ではアート・スノー・音楽・サイクルなど、旗艦店の有る世界12カ国より独自のカルチャーが発信されています。
Deus Ex Machina Asakusa デウス エクス マキナ 浅草 https://jp.deuscustoms.com/pages/store-list
℡ 03-6284-1749 〒131-0033 東京都墨田区向島1-2-8 東京ミズマチ® ウエストゲート5.
カフェ 平日10am- 6pm
アパレル 11am-7pm 年中無休
無料駐輪場有り (約10台) *店舗ご利用の方に限ります。
#デウス #デウスエクスマキナ #DeusExMachina
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]