※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で9月7日(木)より発売!
本格R/C(ラジオコントロール)モデルやミニカー等、ホビー製品を製造・販売する京商株式会社(本社:神奈川県厚木市 代表取締役社長:森元 義晴)が、京商CVSミニカーシリーズである『KYOSHO MINI CAR & BOOK No.16』 TOYOTA SPRINTER TRUENOをファミリーマートの一部店舗で9月7日(木)より発売いたします。
1:64スケールのAE86 トレノ。ボンネット、ホイールをカスタマイズ。フォグランプも装着した京商オリジナル仕様。




【京商CVSミニカーシリーズとは?】
京商CVSミニカーシリーズは、1/64スケールミニカーコレクションとして、2004年11月にサークルKサンクスで販売を開始しています。その第1弾として『フェラーリ ミニカーコレクションVol.1』をリリース。その後も定期的に新たなミニカーを市場に投入してきましたが、2016年12月に発売した第83弾の『フェラーリ ミニカーコレクションVol.12』をもって12年間に渡る歴史に幕を下ろしました。
【累計販売台数1,500万台を超える人気のミニカーシリーズを継承】
京商CVSミニカーシリーズの発売終了後も、多くのお客様から本シリーズに対して販売再開を望む声が弊社に届けられていました。そうしたファンの方々の熱い気持ちに応えたいという想いで、販売再開に向けた試行錯誤を繰り返した末にたどり着いたのが、ミニカーと小冊子を組み合わせてファミリーマートの書籍コーナーで販売するという今までにはない形態でした。 2023年1月で発売から丸3年を迎え、従来の「京商CVSミニカーシリーズ」ファンだけでなく、老若男女のクルマ好きを中心にファンの裾野を広げています。

【2023年に生誕40周年を迎えた名車・AE86の今をクローズアップ!】
コレクション性の高い1/64スケールモデルと、ミニカーライフ、カーカルチャーを楽しむための情報を盛り込んだ小冊子を組み合わせ、大人が楽しめるホビー&カーマガジンとして創刊した「KYOSHO MINICAR & BOOK」。選定されるミニカーは既成概念に囚われることなく、スタッフが欲しいと思うクルマを商品化。小冊子はベースとなった車種の「ヒト・モノ・コト」にスポットを当てた誌面作りを行っています。
AE86の今を知る。テックアート訪問。


最新号はハチロク(型式名AE86)こと「トヨタ・スプリンタートレノ」を商品化しました。2023年に生誕40周年を迎えたハチロクですが、未だ多くのオーナー/ファン、そして専門店に支えられ、近年は生みの親であるトヨタからも熱視線が注がれ、カーボンニュートラル時代に向けたスポーツカーのあり方を提案するシンボリックなクルマとしてPRされています。小冊子では今なお広く愛されるAE86のリアルにスポットを当てています。1/64スケールモデルはメーカーからラインオフされたノーマルではなく、ボンネット、ホイールにカスタマイズを施しました。ハチロクは手を加えることで魅力がより一層高まるクルマとして認知されていること、そして、コレクション性の高い商品を提供したい想いから、これまで存在しなかった京商オリジナル仕様となっています。ハチロク好き、そしてミニカー好きも満足していただけるはずです。
「TOYOTA SPRINTER TRUENO(AE86)」
1983年にトヨタの大衆車であるスプリンター(かつて存在したカローラの兄弟車)のスポーツモデルとしてデビュー。トレノのサブネームが付けられ、ボディは2ドアクーペと3ドアハッチバックの2種類を設定。他のモデルはFF方式を採用しましたが、トレノは(カローラのレビンも)先代モデルのシャシーを活用したFR方式を残し、これに新世代のツインカムエンジンである4A-GE型(廉価版として1.5ℓのOHCもあり)を組み合わせたパッケージが特徴でした。サーキットから始まり、その後はドリフト競技と長くモータースポーツの世界で活躍。旧態依然のシャシーを速く走らせるにはドライバーとチューナーの技量が必要で、「ハチロクはドライバー、メカニックを育てるクルマ」として語られるようになりました。また、平成カー漫画の金字塔である「頭文字(イニシャル)D」の主人公が操るクルマとして描かれたことで、その人気は国内のみならず海外にまで広がっています。

【同梱マガジン:KYOSHO MINI CAR & BOOK】
小冊子のテーマは「ハチロクのリアル」です。未だ新たなカスタマイズ、アフターパーツが生まれ、トヨタでは部品の復刻、電気自動車や水素自動車へのコンバートモデルが公開されるなど、誕生から40年が経過した現在も話題が絶えません。「なぜハチロクはここまで愛されるのか!?」 それを知るべく元ハチロクオーナーの京商スタッフが、専門店を訪問。最新のカスタマイズやチューナーの想いに触れ、魅力に迫ります。さらにトヨタが展開するGRヘリテージパーツの取り組みについてもインタビュー。オーナーが注目する取り組みの核心に迫りました。また、日本で一番有名なハチロク、元レーシングドライバーの土屋圭市氏の愛車「スーパー豆号」を徹底解剖。一見ノーマル+αに見えるトレノですが、ボディの下に隠された秘密を明らかにしています。また、ハチロクを知らない方に向けて「AE86 60のQ&A」を用意。初心者からマニアまで満足いただける内容となっています。
同梱マガジンには日本で一番有名なハチロク、土屋圭市氏の愛車「スーパー豆号」を徹底解剖
■小冊子Contents■
♯元ハチロク乗りの専門店珍道中【AE86の今を知る】
♯最新技術で燃費17km/Lを記録するAE86【テックアートECOハチ】
♯愛車ハチロクを救う救世主【GRヘリテージパーツを知る】
♯日本一有名なハチロク徹底解剖【土屋圭市氏スーパー豆号】
♯Topics
■商品説明はこちら
https://dc.kyosho.com/ja/kyosho-minicar-book16
【商品概要】
●商品名:KYOSHO MINI CAR & BOOK No.16 TOYOTA SPRINTER TRUENO
●発売日:2023年9月7日(木)
●価格:2,970円 (税込)
●販売:ファミリーマート一部店舗
●製造:京商株式会社(http://dc.kyosho.com/ja/)
●商品内容:実車&ミニカー解説書(A4カラー全16ページ)
【1/64スケール ダイキャスト製ミニカー】
●ミニカーサイズ:本体全長6.6cm
●ミニカー素材:亜鉛合金、ABS樹脂、PVC(非フタル酸系)、ポリスチレン
●ボディカラー:ホワイト×ブラック
●ギミック:開閉機構なし
●その他:ディスプレイ台座が付属
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]











