※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
Community Mobility株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:村瀨茂高)は、羽島市(所在地:岐阜県、市長:松井聡)において、人とまちが繋がりコミュニティが生まれる「Community Mobility」をコンセプトとしたAIシェアリングモビリティサービス『mobi』(https://travel.willer.co.jp/maas/mobi)を10月1日(日)より提供開始します。

『mobi』は、生活圏内の移動において、これまでの徒歩や自転車、マイカーのちょいのりに代わる、新しいスタイルの「共有交通」です。お客様より乗降ポイントの変更・追加などをリクエストすることもでき、自分たちにあった利便性が高いサービスにしていくことができます。まちのみんなが毎月定額を出し合うことで、自分たちの思い通りに動く運転手付きの車を複数台共有する感覚で利用できます。定額料金のため経済的ストレスがなく、通勤通学、お子さまの送迎、買い物、家族でのお出かけなど、みんなが自由で快適に移動でき、自分らしく生活できます。
羽島市は、人口約6万7千人のまちで、新幹線や鉄道、路線バス、コミュニティバス、タクシーなど様々な公共交通が整備されています。一方で、マイカー依存が恒常化しているという課題があります。そこで、暮らしを便利にする公共交通の実現を図り、移動総量の増加および地域の活性化を目指すべくオンデマンド交通を導入し、子育て世代や学生、高齢者などあらゆる世代に利用いただき、地域のニーズを叶える移動サービスとして有効なのかを検証します。
本サービスのポイントは、以下4点です。
① アプリや電話で簡単に呼ぶことができ、AIルーティングにより、お客様の予約状況や道路状況を考慮して、最適なルートで相乗りしながら目的地まで効率よく移動できます。
② 人気のサブスクプラン「定額乗り放題プラン」は30日間6,000円で、定額プラン加入者の小学生以下のご家族なら30日間1,000円でご利用可能です。
③ 利用回数が少ない方には、30日間2,300円(5回乗車可)と30日間3,600円(8回乗車可)の「回数券プラン」や、1乗車500円(小学生は250円)の「ワンタイムプラン」があり、ライフスタイルに合わせてプランが選べます。
④ 乗降場所は、サービス開始時点で254ヵ所あり、自分たちが使いやすいよう、乗降場所の追加・変更リクエストが可能です。
今後も、移動を通じて人々の生活をリ・デザインし、みなさまと共に健康的でワクワクする毎日の暮らしを創っていきます。
≪詳細≫
<サービス内容>
・サービス提供エリア:羽島市エリア
・サービス提供期間:2023年10月1日(日)~2024年9月30日(月)
・サービス提供時間:8:00~20:00
・車両:お客様6名乗車可のワンボックス車両
・料金:
1) 定額乗り放題プラン(30日毎に更新)
6,000円/30日
※定額乗り放題プランにご加入いただくと、小学生以下のご家族は1,000円/30日でご加入いただけます。
2) 回数券プラン(30日毎に更新)
利用回数5回なら2,300円/30日、8回なら3,600円/30日。
※余った分は、翌30日間繰り越しが可能です。
3) ワンタイムプラン
1回乗車毎に、大人(中学生以上)500円、子ども(小学生)250円。
※幼児(未就学児)は、大人1人または子ども1人につき2人まで無料で、3人目からは子ども料金がかかります。
・利用方法:アプリまたは電話(mobiカスタマーサポート:050-2018-0107、営業時間:10:00~19:00)
・決済方法:定額乗り放題プラン:クレジットカード、銀行振込、口座振替
回数券プラン:クレジットカード
ワンタイムプラン:クレジットカード、現金
<アプリ>

以下より、アプリをダウンロードください。
iPhoneの方はこちら:https://apps.apple.com/jp/app/willers-maas/id1471754821
androidの方はこちら:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.willer.maasapp
※当サービスは、運行は岐阜羽島バス・タクシー株式会社とスイトトラベル株式会社が行い、アプリサービスはCommunity Mobility株式会社が提供します。
岐阜羽島バス・タクシー株式会社とスイトトラベル株式会社が道路運送法21条の許可のもと運行し、乗合運送許可期限は2024年9月30日までです。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
最新の投稿記事(全体)
ワイルドでタフ。北米で人気を集めるスバルのワイルド仕様 アメリカでは広大な国立公園などの中に、大自然を縫って走る長大な未舗装のトレイルロードが各地にあり、そこを走ること自体に挑む、文字通りのアドベンチ[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
市販車として、なるべく手ごろな価格を目指す WRCやスーパー耐久でのスバルWRX-STIの活躍に胸を高鳴らせたファンにアピールするのは、ガソリンエンジン車の「Performance B-STI con[…]
コペンの後継モデル「K-OPEN」 ジャパンモビリティショー2025で、ダイハツは新たなコンセプトカー「K-OPEN」を初公開した。かつて「コペン」で軽オープンスポーツの楽しさを提案した同社が、次世代[…]
四輪すべてにモーターを配置する、クアッドモーター4WDを採用 「MITSUBISHI ELEVANCE Concept」は、クルマで過ごす時間の上質さを追求した、電動クロスオーバーSUVのコンセプトモ[…]












