※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~ランカウイ島2基・クワンタン1基 順次拡大予定~
モビリティデータを活用したサービスを提供する株式会社スマートドライブ(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役:北川烈、以下「当社」)は、2023年8月より、マレーシアにおける電気自動車の充電チャージャー(EVチャージャー)の設置・運営を開始しましたのでお知らせします。今回設置したのは、ランカウイ島で初めてのDC(直流)高速チャージャーとなる1基とAC(交流)チャージャー1基、9月に設置を予定している東部パハン州の州都・クワンタンのACチャージャー1基の合計3基です。今後、活用状況やデータ分析を行い、マレーシア各地にEVチャージャーの設置・運営を推進していく予定です。

当社は、2020年にマレーシアに現地法人SmartDrive Sdn Bhdを設立、現地企業や日系企業、政府機関とも連携し、現地の交通事情やニーズを見極めながら事業の拡大を図りつつ、東南アジアの市場に合わせて機能開発したテレマティクスサービス「SmartDrive Aware」を2021年2月から提供してきました。
2021年8月より、同国におけるEV普及を支援する「EVモビリティデータプラットフォーム」の開発実証(ジェトロ「日ASEANにおけるアジアDX促進事業」に採択)を行い、同年11月からは、現地のEVオーナーコミュニティーと共同でEV車による長距離走行データの収集に関する実証実験も実施しました。
上記の事業におけるフィードバックや開発実証・実証実験で得られた走行データと充電データを活用し、ショッピングモールなどでの利用・需要分析、訪問客の増減・購買動向への影響なども考慮し、ビジネスモデルの検証、最適なEVチャージャーの設置場所の分析を経て、今回の2か所へ設置を決定しました。


2023年8月 現地での設置の様子
今回のEVチャージャー設置にあたっては、現地のEV関連企業であるEVGuru社とパートナーシップを締結し、設置場所の開拓や電力供給および課金のオペレーション、分析に必要なデータの授受を必要に応じて行っています。
当社はこれまでも、日本国内において、電力関連会社やガス会社、商社などと連携してEV充電ステーションの開設や充電スタンドの運用、EVに関連する様々なデータを集約・分析するデータプラットフォームの構築など、脱炭素化とEVシフトを見据えた移動データの活用と協業ソリューションの開発・試験提供を積極的に行ってきました。
今後、マレーシア及び東南アジアは急速なEV需要の拡大が予想されており、当社は、日本での経験も活かしたデータを活用した新しいビジネスの創出を目指していきます。
以上
【スマートドライブのサービス】
「経営者とドライバーが使いたいNo. 1」※法人向け車両管理システム SmartDrive Fleet
https://smartdrive.co.jp/fleet/
走行データの取得・蓄積・活用 Mobility Data Platform
https://smartdrive.co.jp/mobility-data-platform/
業界の垣根を超えたコミュニティー Mobility Transformation
https://www.mobility-transformation.com/
※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年5月期_ブランドのイメージ調査
※「SmartDrive Fleet」、「SmartDrive Cars」、「Mobility Data Platform」、「Mobility Transformation」、「Vector G」は、株式会社スマートドライブの商標または登録商標です。
■会社概要 株式会社スマートドライブ
会社名:株式会社スマートドライブ(東京証券取引所グロース市場:証券コード5137)
設立:2013年 10月
代表取締役:北川 烈
所在地:東京都千代田区有楽町 1-1-2 日比谷三井タワー12F
人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]