※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
コンチネンタルは、IAA MOBILITY 2023プレスカンファレンスでGoogle Cloudとのパートナーシップを発表しました
• コンチネンタルと Google Cloud の新たなパートナーシップにより、ドライバーに直感的なユーザー エクスペリエンスを提供
• コンチネンタルは、Google Cloud のデータと人工知能技術を車両のコンピューターに直接統合する世界初の自動車サプライヤーの 1 社
• コンチネンタル取締役会メンバー、オートモーティブグループ担当役員フィリップ・フォン・ヒルシュハイド「Googleとともに、ドライバーのためにAIを自動車に装備します。ソフトウェア定義車両のビジョンが現実のものとなり始めます」
• スマートコックピット高性能コンピューター:わずか18ヶ月で生産準備完了
コンチネンタルは、IAA MOBILITY 2023プレスカンファレンスにてGoogle Cloudとのパートナーシップを発表しました。両社の協力により、自動車に生成AIを搭載し、コンチネンタルは Google Cloud の機能を自動車のコンピューターに直接統合する最初の自動車サプライヤーの 1社となります。ドライバーは自然な受け答えで、車と対話できるようになります。たとえば、満員の車両を運転する際に、ドライバーがタイヤ空気圧を確認するのに助けを必要とする場合や、休暇中に目的地やルート沿いの観光名所について詳しく知りたい場合でも、生成AIが必要な情報をまとめてドライバーの質問に答えます。両社は、自動車、ソフトウェア、人工知能、クラウドコンピューティングなどのそれぞれの専門知識をパートナーシップにもたらします。
「Googleと協力し、人工知能を車両のコックピットに統合し、ドライバーに直感的なエクスペリエンスを提供します。スマートコックピット高性能コンピューター(HPC)をベースにしたこのソリューションは、わずか18か月の開発期間で生産準備が整うと予想しています。このようにして、ソフトウェア定義車両のビジョンが現実のものとなり始めます」と、コンチネンタルの取締役会メンバーでオートモーティブグループを担当するフィリップ・フォン=ヒルシュハイド(Philipp von Hirschheydt)は、IAA MOBILITYのプレスカンファレンスで述べました。
本年のIAA MOBILITYで、コンチネンタルはスマートコックピットHPCソリューションに生成AIシステムを統合したデモ車両を展示しました。コンチネンタルは、本ソリューションにより幅広い市場にサービスを提供し、市場観測筋は今後10年間での高性能車両コンピューターの売上高は数百億ユーロ半ばになるものと予想しています。
自動車がよりインテリジェントに

Google Cloud の AI 搭載システムにより、ドライバーは実際に車と会話することができます。彼らは運転ルートに沿ってホテルや観光名所などについて尋ねることができます。ドライバーは、近隣の歴史的建造物についてもっと知りたいと思うかもしれません。この場合、システムは詳細な情報をリアルタイムでコンパイルし、博物館の音声ガイドのようにドライバーに再生します。ドライバーはコンテキスト全体を繰り返さずにフォローアップの質問をすることもでき、Google Cloudの会話型生成AIはコンテキストを正しく解釈します。コンチネンタルは、システムが操作マニュアルなどの特定の車両情報にアクセスできるようにします。これは、USBポートがどこにあるか、または車が満員の状態に必要なタイヤ空気圧がどのくらいのものであるかをドライバーに伝えることさえできることを意味します。Google Cloud の生成型人工知能により、システムは常に学習し、新しいコンテンツを作成し、ユーザーの好みに適応させていきます。
Google Cloud の EMEA北部 担当バイスプレジデントである ダニエル・ホルツ(Daniel Holz) 氏は今回の提携について、次のように述べています。「コンチネンタルと提携できることを嬉しく思います。ソフトウェア、AI、クラウドコンピューティングに関する専門知識と、コンチネンタルの自動車に関する深い知識を組み合わせます。われわれは共に、より便利でドライバーと乗客の安全性を向上させる新世代のデジタル自動車ソリューションを生み出すことができるでしょう」
スマートコックピットHPC:パフォーマンスとユーザーエクスペリエンスを統合
コンチネンタルは路面からクラウドまでのエコシステムに新たな要素を提供、スマートコックピットHPCに事前に統合されている計装器、エンターテインメント、ドライバーアシスタンスの機能を拡張しています。その結果、自動車メーカー側の開発工数、複雑さ、コストを削減します。スマートコックピット HPCは、ユーザーエクスペリエンスとシステムパフォーマンスを兼ね備えながらも、一般的なコックピット設計とセンターディスプレーに関するお客様の要件を満たします。ここには、受注から生産開始まで18か月で市場投入できるということを意味します。
コンチネンタルは、HPC主導の車両アーキテクチャへの道を開いた最初のサプライヤーです。フォルクスワーゲン社と共同で、ID.電気自動車モデルのネットワーク向けに最初のセントラルHPCを量産しました。2024年末までを見ても、さまざまなメーカーから30の車両モデルが、コンチネンタルのHPCを搭載し、完成車として組立ラインを離れる予定です。
人気記事ランキング(全体)
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
NISMOロードカーの思想に基づいて開発された上級モデル エクストレイルNISMOは、情熱体験をもたらすグランドツーリングSUVをコンセプトに、「より速く、気持ち良く、安心して走れる車」というNISM[…]
大幅改良で、プレミアムツアラーとしてのキャラを強化 今回のマイナーチェンジでは、内外装のデザイン変更に加え、国内の日産車として初めてGoogleを搭載した最新のNissanConnectインフォテイン[…]
軽バンベースのキャンパーとは一味違う本格的な軽キャブコン モーニングワン キャンパー ジャストを販売するのは神奈川県愛甲郡愛川町にある新相武株式会社。トラック架装を得意とし、一方でキャンプ場の運営にも[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたランプ[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]