※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
Hyundai Mobility Japan 株式会社(本社:神奈川県横浜市西区)は、年内発売予定の新型電気自動車「KONA」の日本における発売に向けて制作された、アーティストのyamaさん、キタニタツヤさんとのコラボ楽曲「憧れのままに」を2023年9月20日(水)より公開します。

今年3月、グローバル公開された「KONA」は、未来的なデザインとスペースユーティリティ、そしてEVならではの数々の装備を備えたコンパクトSUVです。さらに、人々が抱く理想のライフスタイルを叶えるモビリティとして日本市場に導入するHyundaiの2番目のEVです。
「KONA」は、「夢を追うことを諦めてしまいがちな現代において、人々が何かに憧れ続ける姿勢を応援する」という想いのもと、「憧れのままに」というコンセプトワードを設定しました。
人々の憧れを追う姿勢を応援する為、現代ならではの多様なライフスタイルを牽引し、「憧れ」を提唱していくにふさわしい存在である、アーティストのyamaさん、キタニタツヤさんと共に、オリジナル楽曲「憧れのままに」を制作しました。楽曲制作にあたっては、日本のカルチャーとして世界に大きな影響を与えている、 1970-80年代のシティポップをフィーチャーする形で、二人のアーティストが表現しました。
この度、公開するコラボ楽曲「憧れのままに」は、Hyundaiの最新EV「KONA」のCMソングにも起用することが決まりました。
さらに、9月27日(水)より、本コラボ楽曲を筆頭にした「KONA」でドライブしながら聞きたくなるシティポッププレイリスト「KONA × City Pop」をSpotifyのHyundai 公式アカウントから発信する予定です。
- アーティストコメント
yama
何かに強く心惹かれるという感情は時に大きな原動力になると思います。幼少期に抱くような憧れやときめきを大人になっても忘れずに進めたら、いずれ自分の色も濃くなっていくかもしれないなと。今回の楽曲は、華やかでどこか懐かしいような音色のシンセサイザーと疾走感あるリズムが印象的で、空間を漂うようなメロディも心地良く感じました。楽曲を歌う時は、聴いた人が踊りたくなるような軽やかさを大事にし、あえてエアリーな声質で歌って全体が広がるようにしました。でも頭で考えすぎずに楽曲に身を任せることも大事にしながら歌っています。以前からキタニさんの楽曲を聞いていて、数年前にカバーしたこともあったので、今回コラボ出来て嬉しく思います。レコーディングも立ち会って頂き、OKテイクがとれるとキタニさんがグーサインしてくれるので安心していました(笑)
キタニタツヤ
Hyundaiは個人的に世界ラリー選手権で注目している企業で、「KONA」が世界的にヒットしている車であることも知っていたので、それが日本に上陸する際の橋渡し役として選んでいただけたのは光栄でした。夢を聞かれて答えることがなかった子供時代、何かを夢見ている友人の姿に憧れていました。憧れなんてないよ〜と言いながら、恋に恋するように、憧れに憧れている。それ位「憧れ」は我々の存在とくっついていると思います。「憧れのままに」生きること、簡単ではないですが、その願望を歌にしたいと考え楽曲制作に臨んだのですが 「カッコいいギターカッティングと、古くて新しいシンセイントロが作れないとこの曲はダメだ!」と早い段階で考えていて、その両者がツル〜と出てきてくれた時に「行けるぞ」と自信を持てました。イントロのギターを思いついた時の映像を備忘用で撮っておいたのですが、今見てみたらその時の自分の身なりがボサボサすぎて、当時の自分の苦労っぷりに同情してしまいました。
- 「憧れのままに」 楽曲配信について

・楽曲配信日:2023年9月20日
・作詞・作曲:キタニタツヤ
・ボーカル:yama/キタニタツヤ
・アートワーク:tsunotsuno
- HyundaiオリジナルキュレーションSpotify プレイリスト

「憧れ」を象徴するシティポップをセレクトし、「KONA」に乗りながら聴きたいにドライビングミュージックをキュレーションしたプレイリストを9月27日よりSpotifyにて公開します。
公式アカウント:Hyundai Mobility Japan
プレイリスト名:「KONA×City Pop」
- アーティストプロフィール

yama
SNSを中心にネット上で注目を集める新世代シンガー。2018年よりYouTubeをベースにカバー曲を公開し活動をスタート。2020年4月に自身初のオリジナル楽曲としてリリースされた『春を告げる』はSNSをきっかけに爆速的にリスナーの心を掴み、あらゆるヒットチャートでトップにランクイン。2021年にはテレビアニメ「王様ランキング」エンディングテーマとして『Oz.』、2023年にはテレビアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ではオープニングテーマに『slash』が抜擢された。そのほか、日本国内の映画主題歌やドラマ、CMにも楽曲が起用されており、現在の音楽シーンを象徴するアーティストの1人である。

キタニタツヤ
2014年頃からネット上に楽曲を公開し始め、2017年より高い楽曲センスが買われ作家として楽曲提供をしながらソロ活動も行う。ヨルシカのサポートメンバーとしての活動やジャニーズWEST, 星街すいせいといった多くのアーティストへの楽曲提供などジャンルを越境し活躍を続け、携わった音源のYouTube総再生回数は10億回以上。2023年7月、TVアニメ『呪術廻戦』「懐玉・玉折」 オープニングテーマ「青のすみか」をリリース。配信開始初日でデジタルチャート23冠を達成するなど今最も注目すべきアーティストの一人となっている。
Hyundai(ヒョンデ)について
1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。
Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://www.hyundai.com/worldwide/en/
人気記事ランキング(全体)
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
NISMOロードカーの思想に基づいて開発された上級モデル エクストレイルNISMOは、情熱体験をもたらすグランドツーリングSUVをコンセプトに、「より速く、気持ち良く、安心して走れる車」というNISM[…]
大幅改良で、プレミアムツアラーとしてのキャラを強化 今回のマイナーチェンジでは、内外装のデザイン変更に加え、国内の日産車として初めてGoogleを搭載した最新のNissanConnectインフォテイン[…]
軽バンベースのキャンパーとは一味違う本格的な軽キャブコン モーニングワン キャンパー ジャストを販売するのは神奈川県愛甲郡愛川町にある新相武株式会社。トラック架装を得意とし、一方でキャンプ場の運営にも[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたランプ[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]