※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「モビリティテックでクリアな自動車売買の体験を。」の実現を目指し、自動車流通市場のDX化を行う「MOTA(モータ)」(https://autoc-one.jp/)を運営する、株式会社MOTA(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 大輔、以下「MOTA」)は、「一括車買取査定、MOTA車買取」の装置・方法に関して特許を出願いたしました。

- MOTA車買取とは
2018年まで、自動車売却において「一括査定」という手法を用いたサービスが多く利用されてきました。一方、一括査定サービスは、複数の買取店から、売却希望者に多数の電話が架電されると言った課題がありました。また、買取店にとっても、一括査定という競争原理から、いち早くアポイントを取るために多大な電話工数やユーザー宅での現地査定など、同様に問題視されてきました。
今回の「事前査定方式一括査定サービス」の提供により、こういった売却希望者・買取店双方の課題に対して、売却希望者の個人情報と、車両情報のうち、車両情報だけで最大20社の買取企業に入札を依頼。その中から高額査定した3社のみを売却希望者に紹介することで、電話の回数を減らし、商談を効率化することを可能にしました。
現在では、月間3万人を超える売却希望者に利用いただいている国内最大級の「自動車買取サービス」に成長しています。
- 特許取得の背景
MOTAでは自動車流通をDXすることによって、透明性と効率を向上させ、カスタマーメリットを向上させるべく、サービスの進化と普及に取り組んでおります。その取組みの一つとして「MOTA車買取」サービスを提供開始して参りましたが、サービスを利用するユーザーが増加したことから 、サービス利用時の体験価値向上を目指した開発を進めています。そこで今回、本サービスにて特許申請し、今後さらにサービス価値を向上させるべく開発に取り組んでいます。
- 特許の概要
MOTAでは、本サービスを「事前査定方式一括査定サービス」としてビジネスモデル特許として出願いたしました。
- 今後の展開
当社では「モビリティテックでクリアな自動車売買の体験を。」の実現を目指し、自動車流通をもっと便利に、もっと効率的にするため、デジタルの力を最大限に活用した取り組みを、MOTA車買取を中心に実施していく予定です。
- 会社概要
■ サービス
自動車流通DX事業
MOTA車買取:https://autoc-one.jp/ullo/
MOTAカーリース:https://autoc-one.jp/lease/
■ 会社概要
社 名 :株式会社MOTA https://mota.inc/
所在地 :東京都港区北青山3丁目2-4 日新青山ビル6F
設 立 :1999年6月3日
資本金 :244百万円
代表者 :代表取締役社長 佐藤大輔
事業内容:モビリティ事業
■ 本件に関するお問い合わせ先
株式会社MOTA ブランド戦略室
MAIL:mota-pr@mota.inc
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
ベースは軽バンキャンパーの本命、ダイハツ・アトレー。 軽自動車でキャンピングカーを組むなら、選択肢に入れておくべき一台がある。それが「ダイハツ・アトレー」だ。 アトレーは軽規格ギリギリの全高と全長を持[…]
最新の投稿記事(全体)
N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュを追加設定 今回実施される一部改良では、N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュ[…]
最新技術の積極投入で、最先端のミドルSUVに進化 6代目となる新型フォレスターは、スバルの現行モデルが採用している最新技術と装備、デザインエッセンスを取り入れることでさらなる進化を実現。フルインナーフ[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
レクサスのグローバルモデルが、上海でワールドプレミア レクサスESは、レクサスラインナップの中核を担うアッパーミドルセダン。7代目となる現行型は、従来メインマーケットとしてきた北米/中国エリアに加えて[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]