※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
宇宙材料・開発プロジェクト スタート
次世代カーボンナノチューブ(以下、「CNT」)の研究開発・製造販売するマテリアルベンチャー株式会社カーボンフライ(以下、「カーボンフライ」)と、日本ユピカ株式会社(三菱ガス化学グループ、以下、「日本ユピカ」)は、今後ますます拡大する宇宙ビジネスにむけて、小型衛星向けの軽量かつ耐久性の高いCNT複合材料を共同開発することに合意しました。

経済産業省のまとめによると、2011年から2021年の10年間で、世界で打ち上げられた人工衛星の数は約14倍に増えています。※1

世界の人口衛星の打ち上げ数※2
また、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構によれば、2019~2029年の期間における累計の衛星製造・打ち上げ市場規模は、4780億ドル(約48兆円)にものぼると予測されています。近年は商業衛星打ち上げ全体の市場規模が成長傾向にあり、特に通信や地球観測衛星のコンステレーションなどに代表される低軌道(LEO)や太陽同期軌道(SSO)への輸送の市場規模が拡大しています。※3
市場規模拡大とともに、今後は打ち上げにかかる費用の抑制や搭載する機能の充実化のため、より軽量かつ高強度の素材への需要が高まっています。
カーボンフライは、独自の製造ノウハウで、優れた特性を持つ高性能カーボンナノチューブを製造する5t級量産機【Caltema(カルテマ)®】の完成を発表しています。このCaltema®により、様々な産業分野に当社製CNTが供給可能となります。カーボンフライでは、CNTの持つ「軽量」「高強度」「高靱性」を最大限に生かし、宇宙材料として活用されることを目指しています。

日本ユピカは創業50年を超える樹脂系素材メーカーです。特にカーボン素材についての造詣が深く、従来の熱硬化性樹脂と比べ「速硬化」、「高強度」、「常温保管」を特徴とするCFRP用樹脂【CBZ(シービーゼット)】を製品化しています。長年培った素材開発技術で、新たに宇宙素材分野への事業進出を目指しています。

この度の開発協力の合意を受けて、両社の製品と技術を掛け合わせ、これからの宇宙ビジネスに活用される素材開発を推し進めます。
※1・2…経済産業省HP「宇宙開発を巡る産業の動向について」
https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20220722hitokoto.html
グラフの数値はUNITED NATIONS Office for Outer Space Affairs公表資料より
※3…2030年代/2040年代宇宙利用市場ニーズ/規模(国研)宇宙航空研究開発機構より
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20210118-mxt_uchukai01-000012441_5.pdf
日本ユピカ株式会社について
日本ユピカは、1977年10月に創業し「素材メーカーとして社会に豊かさをもたらす企業でありたい」という理念、メーカーの力は技術であることを信念として、事業活動を展開しております。不飽和ポリエステル樹脂、エポキシアクリレート樹脂などのプラスチックおよびシート状成形材料(SMC)、各種メタクリル酸エステル、各種塗料用樹脂を製造・販売しています。 また、時代のニーズに対応すべく、エレクトロニクス、高機能複合材料などの先進技術分野での素材や、難燃性樹脂、高耐食性樹脂、紫外線・電子線硬化型樹脂なども幅広い分野でご好評をいただいており、さらにはBIOMUPをはじめとする環境負荷の低い製品群の開発と拡充を図っております。
<会社概要>
社名:日本ユピカ株式会社
所在地:〒102-0094東京都千代田区紀尾井町4番13号マードレ松田ビル2F
代表者:代表取締役社長 大塚 裕之
設立:1977年10月1日

株式会社カーボンフライについて
カーボンフライは、2022年1月に材料科学者によって東京で設立されました。超高品質CNTの開発・量産を主なターゲットとするスタートアップです。カーボンフライは、CNT業界の長年の課題であった高品質のCNTを制御し、大量生産する技術の開発に成功。そのCNTは、パウダー・繊維・フィルムへの成形が可能です。リチウムイオン電池用導電性ペーストだけでなく、航空宇宙、モビリティ、エネルギーなどあらゆる分野の基礎素材となり得ます。
<会社概要>
社名:株式会社カーボンフライ
所在地:〒135-0064 東京都江東区青海2丁目4−32 タイム24ビル11階
代表者:代表取締役 テン フィ
設立:2022年1月31日

【お問合せ先】
株式会社カーボンフライ コミュニケーション計画室 天野・橋本
電話 : 03-3599-5257
メール:communication@carbonfly.co.jp

人気記事ランキング(全体)
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
ハイエースの常識を変える。“大人2段ベッド”の実力 ハイエースのスーパーロング・ワイド・ハイルーフは確かに広い。しかし全長が5mを超えるため、都市部では駐車場に収まらないことも多い。スーパーロングでな[…]
単なるドリンクホルダーではない、1つで二役をこなすスグレモノ 車内でドリンクを飲む機会が増えるこのシーズン。標準装備のドリンクホルダーもあるものの、複数のドリンクを飲みたい場合や、乗車人数が多い場合な[…]
自分では気をつけていても、同乗者までは注意できない… どれだけ丁寧に扱っていても、どうしてもキズがつきがちなのが、車のドアの下部ではないだろうか? 乗降の際に足で蹴ってしまって、泥やキズが残ってしまい[…]
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
最新の投稿記事(全体)
世界全体で210台の中から、日本国内は14台が導入 今回導入される「アルピーヌ A110 R 70 BLEU BLANC ROUGE」は、世界全体で210台のみ販売される稀少な限定車。 アルピーヌ創業[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
後部座席の暑さ問題を一気に解消するダブルファンの威力 車内の暑さは誰もが感じる悩みだが、特に後部座席はエアコンの風が届きにくく、ムラが生じやすい。前席に比べて風の循環が弱く、蒸し暑さが集中しやすい環境[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]