※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
宇宙材料・開発プロジェクト スタート
次世代カーボンナノチューブ(以下、「CNT」)の研究開発・製造販売するマテリアルベンチャー株式会社カーボンフライ(以下、「カーボンフライ」)と、日本ユピカ株式会社(三菱ガス化学グループ、以下、「日本ユピカ」)は、今後ますます拡大する宇宙ビジネスにむけて、小型衛星向けの軽量かつ耐久性の高いCNT複合材料を共同開発することに合意しました。

経済産業省のまとめによると、2011年から2021年の10年間で、世界で打ち上げられた人工衛星の数は約14倍に増えています。※1

世界の人口衛星の打ち上げ数※2
また、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構によれば、2019~2029年の期間における累計の衛星製造・打ち上げ市場規模は、4780億ドル(約48兆円)にものぼると予測されています。近年は商業衛星打ち上げ全体の市場規模が成長傾向にあり、特に通信や地球観測衛星のコンステレーションなどに代表される低軌道(LEO)や太陽同期軌道(SSO)への輸送の市場規模が拡大しています。※3
市場規模拡大とともに、今後は打ち上げにかかる費用の抑制や搭載する機能の充実化のため、より軽量かつ高強度の素材への需要が高まっています。
カーボンフライは、独自の製造ノウハウで、優れた特性を持つ高性能カーボンナノチューブを製造する5t級量産機【Caltema(カルテマ)®】の完成を発表しています。このCaltema®により、様々な産業分野に当社製CNTが供給可能となります。カーボンフライでは、CNTの持つ「軽量」「高強度」「高靱性」を最大限に生かし、宇宙材料として活用されることを目指しています。

日本ユピカは創業50年を超える樹脂系素材メーカーです。特にカーボン素材についての造詣が深く、従来の熱硬化性樹脂と比べ「速硬化」、「高強度」、「常温保管」を特徴とするCFRP用樹脂【CBZ(シービーゼット)】を製品化しています。長年培った素材開発技術で、新たに宇宙素材分野への事業進出を目指しています。

この度の開発協力の合意を受けて、両社の製品と技術を掛け合わせ、これからの宇宙ビジネスに活用される素材開発を推し進めます。
※1・2…経済産業省HP「宇宙開発を巡る産業の動向について」
https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20220722hitokoto.html
グラフの数値はUNITED NATIONS Office for Outer Space Affairs公表資料より
※3…2030年代/2040年代宇宙利用市場ニーズ/規模(国研)宇宙航空研究開発機構より
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20210118-mxt_uchukai01-000012441_5.pdf
日本ユピカ株式会社について
日本ユピカは、1977年10月に創業し「素材メーカーとして社会に豊かさをもたらす企業でありたい」という理念、メーカーの力は技術であることを信念として、事業活動を展開しております。不飽和ポリエステル樹脂、エポキシアクリレート樹脂などのプラスチックおよびシート状成形材料(SMC)、各種メタクリル酸エステル、各種塗料用樹脂を製造・販売しています。 また、時代のニーズに対応すべく、エレクトロニクス、高機能複合材料などの先進技術分野での素材や、難燃性樹脂、高耐食性樹脂、紫外線・電子線硬化型樹脂なども幅広い分野でご好評をいただいており、さらにはBIOMUPをはじめとする環境負荷の低い製品群の開発と拡充を図っております。
<会社概要>
社名:日本ユピカ株式会社
所在地:〒102-0094東京都千代田区紀尾井町4番13号マードレ松田ビル2F
代表者:代表取締役社長 大塚 裕之
設立:1977年10月1日

株式会社カーボンフライについて
カーボンフライは、2022年1月に材料科学者によって東京で設立されました。超高品質CNTの開発・量産を主なターゲットとするスタートアップです。カーボンフライは、CNT業界の長年の課題であった高品質のCNTを制御し、大量生産する技術の開発に成功。そのCNTは、パウダー・繊維・フィルムへの成形が可能です。リチウムイオン電池用導電性ペーストだけでなく、航空宇宙、モビリティ、エネルギーなどあらゆる分野の基礎素材となり得ます。
<会社概要>
社名:株式会社カーボンフライ
所在地:〒135-0064 東京都江東区青海2丁目4−32 タイム24ビル11階
代表者:代表取締役 テン フィ
設立:2022年1月31日

【お問合せ先】
株式会社カーボンフライ コミュニケーション計画室 天野・橋本
電話 : 03-3599-5257
メール:communication@carbonfly.co.jp

人気記事ランキング(全体)
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
ツインターボの圧倒的なトルクパワーは当時から評判だった。でもなぜV6なのに横置きにしたのか? 三菱「GTO」が発売されたのは1990年です。 当時の国内メーカーは、280馬力の自主規制の枠内でいかにハ[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
なぜわざわざ隣に止めるのか 駐車場で空いている場所が十分にあるにもかかわらず、隣に止めてくる車には一定の傾向がある。まず考えられるのは、自己中心的な心理だ。他人のスペースへの配慮よりも、自分の利便性を[…]
簡単接続と優れた操作感! 煩わしい接続作業も必要なし データシステム「U2KIT」は、多彩なオンラインコンテンツに対応していることが強み。YouTubeなどの最新の映像コンテンツを車内で楽しむことがで[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
マイナス30℃を実現する冷却力 LOGOSが発表した「エレキャン 凍結冷凍冷蔵庫 25-BF」は、従来のポータブル冷蔵庫の常識を覆す冷却力を持つ。最大でマイナス30℃まで設定が可能で、単なる保冷にとど[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
老舗ビルダーが本気を注いだ、世界限定5台の特別なキャンピングカー 新潟県燕市を拠点とする老舗キャンピングカービルダー「Katomotor」は、1956年の創業以来、自動車やバイクを扱い、1990年代か[…]