※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
日本トレンドリサーチ・キャンプに行くときに乗りたい車に関する調査
日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、グーネット中古車と共同で「キャンプに行くときに乗りたい車」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。

■PHEVとEV、購入するなら?
現在、車社会ではプラグインハイブリッド車「PHEV」と電気自動車「EV」が注目を集めています。
PHEVとは、ガソリンで動くエンジンと、電気モーターを必要に応じて使い分けるハイブリッド車に、電気だけで走れる距離を大幅に長くしたものです。
そしてEVは、電気の力で動くモーターのみを使って走行する車です。
これらの車について、世間の反応や興味が気になりますよね。
今回は、グーネット中古車と共同で、事前調査で「普段車を運転する」と回答した全国の60歳以下の男女531名を対象に、「PHEVとEV」についてアンケートを実施しました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチとグーネット中古車による調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/19896/)へのリンク設置
・グーネット中古車(https://www.goo-net.com/)へのリンク設置
「PHEVとEVに関するアンケート」調査概要
調査期間:2023年9月24日 ~ 9月27日
調査機関:日本トレンドリサーチ(自社調査)
集計対象:事前調査で「普段車を運転する」と回答した全国の60歳以下の男女
有効回答:531サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:PHEVやEVを購入したいと思いますか?
質問2:PHEVとEVでは、どちらをより購入したいと思いますか?
質問3:その理由を教えてください。
質問4:PHEVとEVで、現在気になっている車種はありますか?
質問5:気になっている車種名と、気になっている理由を教えてください。
質問6:現在乗っているのは、PHEVとEVどちらですか?
質問7:その車を購入した理由を教えてください。
■50.1%が「PHEVやEVを購入したいと思う」
まずは、PHEVやEVを購入したいと思うか聞いてみました。

50.1%とおよそ半数以上の方が「PHEVやEVを購入したいと思う」と回答しました。
また2.8%の方は「すでに購入して乗っている」と回答しています。
「PHEVやEVを購入したいと思う」と回答した50.1%の方に、どちらをより購入したいと思うか聞いてみました。

57.5%と、半数以上の方が「PHEV」を購入したいと考えているようです。
それぞれ、その理由を聞いてみたので一部を紹介します。
「PHEV」を購入したいと考えている理由は?
- 充電が切れた時でもガソリンで動くなら安心だから。(40代・女性)
- 電気が調達できなかったときにガソリンエンジンは欲しい(50代・男性)
- Evは遠出が心配(40代・男性)
- 電気だけで動くものだと災害などで長期に渡り電気が使えなくなると車も運転できなくなるから(40代・女性)
- 電気自動車と比べて走行できる距離が長いし、コストがかからなさそうで良いなと思えた。(30代・男性)
「EV」を購入したいと考えている理由は?
- EVの方が普及すると思うから(40代・男性)
- ガソリンの価格が上昇し続けているので、維持費を安くしたいから(40代・女性)
- より環境負荷の少ない車の方が時世に適していると思うからです。(50代・男性)
- 非常事態に蓄電した電力を使えるから(30代・女性)
PHEVはガソリンで動く安心感が人気である一方、EVは維持費や環境への負担の軽さが人気の理由となっているようです。
■30.5%が、PHEVとEVで現在気になっている車種が「ある」
続いて、PHEVとEVで現在気になっている車種があるか聞いてみました。

30.5%の方が、PHEVとEVで現在気になっている車種が「ある」と回答しています。
気になっている車種名と、気になっている理由を教えてもらいました。
気になっている車種名と、気になっている理由
- プリウス。外見、走り、魅力的な車種(50代・男性)
- トヨタのbZ4Xです。性能、品質、デザインの良さに惹かれます。(50代・男性)
- SAKURAとEK-XEV。電気自動車の使い方としては理にかなっている。(60代・男性)
- 日産のサクラ。フォルムが可愛いですし、軽自動車で税金も安い。カラーも多彩です。(50代・女性)
- 軽のEV。今後も種類が増えそうだから興味あります。(30代・男性)
プリウスや、日産サクラなどが人気を集めている印象でした。
■66.7%が「PHEVを購入して乗っている」
最後に「PHEVやEVをすでに購入して乗っている」と回答した方に、現在乗っているのはPHEVとEVどちらなのか聞いてみました。

66.7%と、半数以上の方が「PHEVを購入して乗っている」と回答しました。
その車を購入した理由を、それぞれ聞いてみたので紹介します。
「PHEV」その車を購入した理由は?
- ガソリンが高いので少しでも経済的になるように(40代・女性)
- 今後の主流になると思うので(50代・男性)
- 電気だけだとまだ怖いので、ガソリンと電気で走る車が欲しかったから(40代・女性)
- 燃費が非常によく、ガソリン高のなかで、給油する機会を少なくできる。(50代・男性)
「PHEV」は燃費の良さとガソリン代の節約が理由として挙げられていました。
一方で「EV」はどのような理由なのでしょうか。
「EV」その車を購入した理由は?
- ガソリン車よりもランニングコストがかからないと思ったから。(30代・男性)
- 普段乗りセカンドカーとしてガソリンスタンドにいかなくて良いから。(50代・男性)
- 静粛性、ガソリン価格高騰、災害対策(50代・男性)
「EV」はガソリン価格の高騰やガソリンスタンドに行く手間を省くといった理由のほか、災害に対する意識も見られました。
■まとめ
今回は、PHEVやEVの購入についての調査を実施し、その結果について紹介しました。
50.1%と半数以上の方が「PHEVやEVを購入したいと思う」と答えており、その中でも57.5%「PHEVを購入したい」と回答したのが57.5%でした。
ガソリン代を節約できるPHEVやEVは、現在多くの注目を集めています。
環境や財布にも優しいPHEVやEV、ぜひ一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
本プレスリリースの内容は、弊社運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しております。
https://trend-research.jp/19896/
<記事等でのご利用にあたって>
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチとグーネット中古車による調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/19896/)へのリンク設置
・グーネット中古車(https://www.goo-net.com/)へのリンク設置
【日本トレンドリサーチについて】
『日本トレンドリサーチ』では、弊社運営のアンケートサイト「ボイスノート」などの調査サービスを使用し、各種サービス・商品などの満足度や、最近の出来事に関する意識調査の結果を公開しています。
日本トレンドリサーチ:https://trend-research.jp/
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
人気記事ランキング(全体)
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
最新の投稿記事(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]