※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
日本トレンドリサーチ・キャンプに行くときに乗りたい車に関する調査
日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、グーネット中古車と共同で「キャンプに行くときに乗りたい車」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。

■PHEVとEV、購入するなら?
現在、車社会ではプラグインハイブリッド車「PHEV」と電気自動車「EV」が注目を集めています。
PHEVとは、ガソリンで動くエンジンと、電気モーターを必要に応じて使い分けるハイブリッド車に、電気だけで走れる距離を大幅に長くしたものです。
そしてEVは、電気の力で動くモーターのみを使って走行する車です。
これらの車について、世間の反応や興味が気になりますよね。
今回は、グーネット中古車と共同で、事前調査で「普段車を運転する」と回答した全国の60歳以下の男女531名を対象に、「PHEVとEV」についてアンケートを実施しました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチとグーネット中古車による調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/19896/)へのリンク設置
・グーネット中古車(https://www.goo-net.com/)へのリンク設置
「PHEVとEVに関するアンケート」調査概要
調査期間:2023年9月24日 ~ 9月27日
調査機関:日本トレンドリサーチ(自社調査)
集計対象:事前調査で「普段車を運転する」と回答した全国の60歳以下の男女
有効回答:531サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:PHEVやEVを購入したいと思いますか?
質問2:PHEVとEVでは、どちらをより購入したいと思いますか?
質問3:その理由を教えてください。
質問4:PHEVとEVで、現在気になっている車種はありますか?
質問5:気になっている車種名と、気になっている理由を教えてください。
質問6:現在乗っているのは、PHEVとEVどちらですか?
質問7:その車を購入した理由を教えてください。
■50.1%が「PHEVやEVを購入したいと思う」
まずは、PHEVやEVを購入したいと思うか聞いてみました。

50.1%とおよそ半数以上の方が「PHEVやEVを購入したいと思う」と回答しました。
また2.8%の方は「すでに購入して乗っている」と回答しています。
「PHEVやEVを購入したいと思う」と回答した50.1%の方に、どちらをより購入したいと思うか聞いてみました。

57.5%と、半数以上の方が「PHEV」を購入したいと考えているようです。
それぞれ、その理由を聞いてみたので一部を紹介します。
「PHEV」を購入したいと考えている理由は?
- 充電が切れた時でもガソリンで動くなら安心だから。(40代・女性)
- 電気が調達できなかったときにガソリンエンジンは欲しい(50代・男性)
- Evは遠出が心配(40代・男性)
- 電気だけで動くものだと災害などで長期に渡り電気が使えなくなると車も運転できなくなるから(40代・女性)
- 電気自動車と比べて走行できる距離が長いし、コストがかからなさそうで良いなと思えた。(30代・男性)
「EV」を購入したいと考えている理由は?
- EVの方が普及すると思うから(40代・男性)
- ガソリンの価格が上昇し続けているので、維持費を安くしたいから(40代・女性)
- より環境負荷の少ない車の方が時世に適していると思うからです。(50代・男性)
- 非常事態に蓄電した電力を使えるから(30代・女性)
PHEVはガソリンで動く安心感が人気である一方、EVは維持費や環境への負担の軽さが人気の理由となっているようです。
■30.5%が、PHEVとEVで現在気になっている車種が「ある」
続いて、PHEVとEVで現在気になっている車種があるか聞いてみました。

30.5%の方が、PHEVとEVで現在気になっている車種が「ある」と回答しています。
気になっている車種名と、気になっている理由を教えてもらいました。
気になっている車種名と、気になっている理由
- プリウス。外見、走り、魅力的な車種(50代・男性)
- トヨタのbZ4Xです。性能、品質、デザインの良さに惹かれます。(50代・男性)
- SAKURAとEK-XEV。電気自動車の使い方としては理にかなっている。(60代・男性)
- 日産のサクラ。フォルムが可愛いですし、軽自動車で税金も安い。カラーも多彩です。(50代・女性)
- 軽のEV。今後も種類が増えそうだから興味あります。(30代・男性)
プリウスや、日産サクラなどが人気を集めている印象でした。
■66.7%が「PHEVを購入して乗っている」
最後に「PHEVやEVをすでに購入して乗っている」と回答した方に、現在乗っているのはPHEVとEVどちらなのか聞いてみました。

66.7%と、半数以上の方が「PHEVを購入して乗っている」と回答しました。
その車を購入した理由を、それぞれ聞いてみたので紹介します。
「PHEV」その車を購入した理由は?
- ガソリンが高いので少しでも経済的になるように(40代・女性)
- 今後の主流になると思うので(50代・男性)
- 電気だけだとまだ怖いので、ガソリンと電気で走る車が欲しかったから(40代・女性)
- 燃費が非常によく、ガソリン高のなかで、給油する機会を少なくできる。(50代・男性)
「PHEV」は燃費の良さとガソリン代の節約が理由として挙げられていました。
一方で「EV」はどのような理由なのでしょうか。
「EV」その車を購入した理由は?
- ガソリン車よりもランニングコストがかからないと思ったから。(30代・男性)
- 普段乗りセカンドカーとしてガソリンスタンドにいかなくて良いから。(50代・男性)
- 静粛性、ガソリン価格高騰、災害対策(50代・男性)
「EV」はガソリン価格の高騰やガソリンスタンドに行く手間を省くといった理由のほか、災害に対する意識も見られました。
■まとめ
今回は、PHEVやEVの購入についての調査を実施し、その結果について紹介しました。
50.1%と半数以上の方が「PHEVやEVを購入したいと思う」と答えており、その中でも57.5%「PHEVを購入したい」と回答したのが57.5%でした。
ガソリン代を節約できるPHEVやEVは、現在多くの注目を集めています。
環境や財布にも優しいPHEVやEV、ぜひ一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
本プレスリリースの内容は、弊社運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しております。
https://trend-research.jp/19896/
<記事等でのご利用にあたって>
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチとグーネット中古車による調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/19896/)へのリンク設置
・グーネット中古車(https://www.goo-net.com/)へのリンク設置
【日本トレンドリサーチについて】
『日本トレンドリサーチ』では、弊社運営のアンケートサイト「ボイスノート」などの調査サービスを使用し、各種サービス・商品などの満足度や、最近の出来事に関する意識調査の結果を公開しています。
日本トレンドリサーチ:https://trend-research.jp/
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
人気記事ランキング(全体)
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]