※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
楽しみながら交通安全について学びませんか
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)京都支部(支部長 中村 正人)は、11月18日(土)にアル・プラザ城陽(京都府城陽市)で交通安全啓発イベントを開催します。
今回のイベントでは、お子様連れやご家族での来店の多いショッピングセンターでイベントを開催することで、多くの方に交通安全について考えてもらうことを目的としています。当日は、交通安全のクイズに答えてもらえる免許証そっくりのカード「子ども安全免許証」の発行や「俊敏性測定体験」などを出展します。各コーナーを体験することで、子どもから大人まで楽しみながら交通安全について学んでいただける内容となっています。
■開催概要
【日 時】11月18日(土)10:00~15:00
【会 場】アル・プラザ城陽 1階TSUTAYA前(京都府城陽市富野荒見田112)

【参加料】無料、事前予約不要
【イベント内容】
1 子ども安全免許証(交通ルールをクイズで学び、免許証そっくりのカードがもらえます)
2 ウェブで目や耳、認知機能のチェック(エイジド・ドライバー総合応援サイトで体験できます)
3 俊敏性測定(反応速度をゲーム感覚で測定できます)
4 リフレクBOX(反射材の効果を体験できます)
※イベント内容は予告なく変更となる場合があります。
人気記事ランキング(全体)
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
ツインターボの圧倒的なトルクパワーは当時から評判だった。でもなぜV6なのに横置きにしたのか? 三菱「GTO」が発売されたのは1990年です。 当時の国内メーカーは、280馬力の自主規制の枠内でいかにハ[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
なぜわざわざ隣に止めるのか 駐車場で空いている場所が十分にあるにもかかわらず、隣に止めてくる車には一定の傾向がある。まず考えられるのは、自己中心的な心理だ。他人のスペースへの配慮よりも、自分の利便性を[…]
簡単接続と優れた操作感! 煩わしい接続作業も必要なし データシステム「U2KIT」は、多彩なオンラインコンテンツに対応していることが強み。YouTubeなどの最新の映像コンテンツを車内で楽しむことがで[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
マイナス30℃を実現する冷却力 LOGOSが発表した「エレキャン 凍結冷凍冷蔵庫 25-BF」は、従来のポータブル冷蔵庫の常識を覆す冷却力を持つ。最大でマイナス30℃まで設定が可能で、単なる保冷にとど[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
老舗ビルダーが本気を注いだ、世界限定5台の特別なキャンピングカー 新潟県燕市を拠点とする老舗キャンピングカービルダー「Katomotor」は、1956年の創業以来、自動車やバイクを扱い、1990年代か[…]