※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
JAF宮崎支部(支部長 百野 正剛)は11月23日(木・祝)、宮崎県総合自動車運転免許センター(宮崎県宮崎市)にてマイカーを使った参加体験型の実技講習会「ドライバーズセミナー 一般コース」を開催します。
この講習会は、普段公道ではできない走行体験を通じて「自分の運転技量」と「車両の特性」を認識することで、今後の安全運転に生かしていただくことを目的としています。
- 主なカリキュラム
●クルマの死角
死角の範囲や危険性、事故を防ぐために取るべき行動などを確認します。
●スラローム
ハンドルなど、運転操作やクルマの挙動を確認します。
●急ブレーキ
ブレーキを踏み込む強さ・速さやクルマの挙動を確認します。
●危険回避
走行中の急な飛び出しや障害物を想定し、運転操作やクルマの挙動を確認します。
スラローム走行イメージ
危険回避イメージ
- 講習会詳細
【日時】
11月23日(木・祝)13:00~17:00
【会場】
宮崎県総合自動車運転免許センター(宮崎県宮崎市阿波岐原町前浜4276-5)
【料金】
JAF・交通安全協会会員 1,100円、 一般の方 2,200円
【参加条件】
運転歴1年以上、3.5.7ナンバーの自家用自動車(任意保険加入済・ABS付)で参加可能な方
【募集定員】
20名(最小催行人数 5名)※応募多数の場合は抽選になります。
【応募方法】
下記URLもしくは二次元コードから
https://jaf.or.jp/common/area/2023/kyushu/miyazaki/seminars/drivers-seminar-general-course/1123

【申込締切】
11月12日(日)
【主催】
一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)・一般財団法人 全日本交通安全協会
【後援】
警察庁 ・ 国土交通省 ・ 宮崎県警察
【協力】
一般社団法人 日本作業療法士協会
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
最新の投稿記事(全体)
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
日本市場への導入は、2026年夏を予定 「ジャパンモビリティショー2025」のプレスデイの初日となる10月29日、BYDは、EV「RACCO(ラッコ)」のプロトタイプを発表した。これは、日本の軽自動車[…]
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]













