※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
新車の値上がりが相次ぐ中、3年サブスクなら支払総額が購入よりも安く、手軽に新車を持つ体験が可能に
自動車産業DX事業、ホリゾンタルDX事業を運営するナイル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:高橋 飛翔)は11月20日より、3年契約で月額26,180円~新車を持てる「カルモ スリー」のサービス提供を開始したことをお知らせします。

- 背景
自動車サブスクリプションサービス「定額カルモくん」は、2018年にサービス開始以来、申込者数が累計20万人を突破しました。これまで7年以上の長期契約が主流だった「定額カルモくん」に対し、短期契約を希望するお客様も少なくはありませんでした。
短期契約は、最新の機能を備えた新車に乗り継いでいけるというメリットがあります。近年、自動車の性能は短期間で飛躍的に向上しており、常に最新モデルに乗れることは燃費性能や交通安全性能への技術貢献だけでなく、QOL(Quality of life)も高めることができます。
また、ミレニアル世代を中心としたニーズの一例として、「試しに車を持ちたい」という声があります。彼らは、今後さまざまなライフイベントを迎える上でその時どきに合った車を選びたいと考えています。
そこで、お客様のニーズに柔軟に対応するため、新たに3年間の短期利用向けに料金を下げた自動車サブスクリプションサービス「カルモ スリー」の提供を開始しました。
この3年の期間は、顧客のライフスタイルの変化や最新の車に乗り続けたいという要望に応えるだけでなく、車を持つかどうか迷っている方にも、まずは「3年間試してみる」という選択肢を提供することができます。
- 車は所有から利用へ
車の購入は新車の値上がりにより、ますます困難になっています。特に軽自動車の平均価格は10年前と比較して2倍近く値上がりしており、若者の車離れの原因とも言われています。しかし、近年では「定額カルモくん」や「カルモ スリー」のように車を定額料金で利用できるサブスクリプションサービスや、車を共同で利用できるカーシェアリングサービスなどが普及し、所有しないで車を利用することが若者を中心に新たな選択肢となっています。
- サービス特徴
・支払総額が購入より安い ※車両本体価格とカルモ スリー3年プラン支払総額の比較
・全て新車で、人気車種をラインナップ
・車選びから申込みまで全てオンラインで完結
・全国対応なので、どの地域からでもご自宅まで納車 ※一部離島は除く
・ボーナス払いや初期費用が不要、税金コミコミ
< おトクに新車が持てる! >

< 買うよりおトク! >

- こんな方におすすめ
・試しに車を持ってみたい方
・新車に乗り続けたい方
・転勤で車が必要になった方
・車検を気にしたくない方
- 「カルモ スリー」と「定額カルモくん」の違い

カルモ スリー:https://carmo-three.jp/
定額カルモくん:https://carmo-kun.jp/
- カルモ スリーについて
3年契約で月額26,180円〜新車を持てる自動車サブスクリプションサービス
対象車種:新車
対象エリア:全国
契約期間:3年
公式サイト:https://carmo-three.jp/
- ナイル株式会社について
設立:2007年1月15日
所在地:東京都品川区東五反田1-24-2 JRE東五反田一丁目ビル7F
従業員数:258名 ※2023年6月末日現在
資本金:3,632百万円 ※資本準備金等含む
事業内容:自動車産業DX事業、ホリゾンタルDX事業
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]