※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ベントレーモーターズは、ヘリテージ・コレクションに新たな名車が加わったことを発表しました。

その車はクルーにあるベントレーのドリームファクトリーで手作りされたミュルザンヌの最終モデルで、英国王室での奉仕を終えて帰還した特注の2020年製ミュルザンヌ エクステンデッド ホイールベースです。
このミュルザンヌの最終モデルは、故エリザベス2世女王陛下のためにオーダーメイドで製作されたもので、王室での使用に耐えうるよう、さまざまな特別装備が施されています。ソリッドのバーナートグリーンのエクステリアに、トワインとカンブリアグリーンハイドのインテリア、バーウォルナットのウッドパネル、深いラムウールのカーペットが組み合わせられました。これに、リアプライバシーカーテンと、ドアウエストレールにはめ込まれた英国王室の紋章が追加されましたが、フロントセンターアームレストは、女王陛下のハンドバッグを収納する特注サイズのトレイを設置するために取り外されました。
ブルーの前後のパトライト、サイレン、拡声器も設置され、ギアレバーの後ろにあるウォールナット仕上げのドアの下に目立たないように専用のスイッチパネルが隠されています。
ベントレーの名高い537PS 6.75リッターV8エンジン、21インチのアロイホイール、グリルとフロントウィングベントのクロームメッキブライトウェア、そして象徴的なフライングBマスコットが装備された仕様の車両は、ベントレーのヘリテージ・コレクションの3台目、そして最終型のミュルザンヌとして保存されることになりました。2010年に製造された2台目のミュルザンヌ、VIN 0002、そしてベントレーのプレス用車両として使用されていた2019年モデルのミュルザンヌスピードと共に展示されます。ベントレーの 104 年の歴史を説明し表現する、ベントレーファミリーを完全に再構築するための 3 年間のプログラムの 2 年半を経て、これら3 台のミュルザンヌは、拡大を続ける 45 台の車コレクションの一部となります。
ミュルザンヌの歴史
2009年にペブルビーチで発表されたミュルザンヌは、ベントレーの6.75リッターV8エンジン、新しいシャシー、新しいエクステリアとインテリアデザインを搭載し、ゼロから開発されました。
2016年、ジュネーブモーターショーで発表された新型ミュルザンヌは、シート、ドアトリム、アームレスト、ナビゲーションテクノロジー、新型インフォテインメントシステムなど、インテリアのデザインを一新し、ラグジュアリーの水準をさらに高め、フロントエンドも、新しいグリル、ライト、新しいボンネットでアップグレードされました。
2016年、ベントレーは新型ミュルザンヌと同時に、ミュルザンヌ エクステンデッド ホイールベースも発表されました。ミュルザンヌのホイールベースを250mm延長することで、後部座席の乗員にクラス最高のラグジュアリー体験を提供し、装飾が施された折りたたみ式ピクニックテーブル、センターコンソール、電子式レッグレスト、プライバシーカーテンを設置するスペースを確保しました。
2020年にミュルザンヌに別れを告げるべく、最後の30台の「6.75エディション バイ マリナー」が製造されました。その名前はミュルザンヌの伝説的な6.75リッターエンジンに由来したものです。
ミュルザンヌは10年以上にわたって生産され、7,300台がクルーにあるベントレーの工場で1台1台手作りされました。
ベントレーヘリテージ・コレクション
現在、ベントレーのヘリテージ・コレクションは、世界最古のベントレー(1919年製3リッターEXP2)から2021年製コンチネンタルGTスピードまで45台で構成されており、ベントレーの104年の歴史の各年代を代表する、これまでに製造された中で最も素晴らしいモデルの数々が展示されています。3台のスピード8、両世代のコンチネンタルGT3、パイクスピークや氷上最速記録を達成したモデルを含む8台のモータースポーツや記録達成に貢献した車両を中心に、同時期のベントレーモデルレンジの進化を37台の登録車、公道走行可能な車両で表現しています。
ヘリテージ・コレクションの全車両は、英国クルーにあるカーボンニュートラルなベントレーのドリームファクトリーでメンテナンスされ、展示されています。お客様、VIP、メディア関係者、ベントレーの社員は皆、ファクトリーツアーの一環として、コレクションを通してベントレーの歴史をご覧いただけます。
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
最新の投稿記事(全体)
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]