※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
【キャッチコピー】オモロイ アシタ ムゲンダイ
このたび、オートメッセアソシエイションは、2024年2月10日(土)から12日(月・振休)までの3日間、大阪市住之江区のインテックス大阪におきまして、【 第27回 大阪オートメッセ2024 】を開催いたします。
「オモロイ アシタ ムゲンダイ」をキャッチコピーに掲げ、幅広い世代に「クルマのワクワク」を感じていただけるエンターテインメント・モーターショーを目指した展示会です。クルマとカスタマイズの楽しさをお届けします。

■ 開催概要
展示会名称:第27回 大阪オートメッセ2024
主催:オートメッセアソシエイション
開催日程:2024年2月10日(土)、11日(日・祝)、12日(月・振休)
開催時間:9:00〜18:00(初日9:00〜13:00はサイレントタイム)※
会場:インテックス大阪(大阪国際見本市会場)
後援:経済産業省/大阪府/大阪市/大阪商工会議所/(公財)大阪観光局/(一社)日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会・NAPAC(ASEA/JAWA/JASMA)/(一社)自動車用品小売業協会・APARA/(一財)大阪国際経済振興センター/(株)交通タイムス社/(株)イーグル(順不同・予定)
協賛:(株)オートバックスセブン
特別協力:(株)GTアソシエイション/(株)FM802/(一社)日本自動車連盟 関西本部 /自衛隊 大阪地方協力本部(順不同・予定)
「サイレントタイム」は音響機材によるPRを控えた時間帯です
【コンテンツ紹介】
最新のスタイルが大集合! 自動車とカスタマイズの最前線‼
国内自動車メーカーによる新型車のほか、最新のスタイルをまとったカスタマイズカーがインテックス大阪を埋め尽くします。その数なんと500台以上!!
※出展社は12月中旬ごろ公式ウェブサイトにて公開

来場者数20万人以上。関西最大級のモーターショー
2023年度の来場者は20万5,462人。毎年20万人を超す来場者でにぎわう関西最大級のイベントです。インテックス大阪の1号館から6A、6B号館まで、合計約50,000㎡の展示面積は、国内モーターショーの中でも指折りの規模です。

中学生以下入場無料!
ご家族みんなでお楽しみいただけるよう中学生以下は入場無料。「クルマのワクワク」をみなさまでぜひ体験してください。
※保護者同伴に限り中学生以下入場無料(保護者1名につき1名まで。ただし保護者が招待券で入場する場合は不可)。中学生は要生徒手帳

ツーリングカーレース最高峰 “SUPER GT” のド迫力を体験!!
国内外のサーキットで真剣勝負を繰り広げるレーシングカーを間近で体験できるほか、エンジンデモや人気レーサーによるトークイベント、レースクイーン、キッズカートなど、サーキットアトラクションが満載。
※展示車両、タイムスケジュールは決定次第公式ウェブサイトにて公開

人気ナンバー1ミュージックステーション “FM802” が全力サポ!!
本格的な音楽ライブをお届けする特設ステージ “カスタマイズアリーナ” では、超豪華ゲストが連日パフォーマンス。来場者ならどなたでもご覧いただけます。
※出演者、タイムスケジュールは決定次第公式ウェブサイトにて公開

交通安全はみんなの願い。クルマをもっと楽しく安全に。
会期中はJAF関西本部による【交通安全啓発活動】ではシートベルトコンビンサー(模擬衝突体験機)を使って交通安全を学ぶことができる。ここでしか手に入らないオートメッセオリジナルの子ども免許証も。
※詳細は決定次第公式ウェブサイトにて公開

⾃衛隊⾞両&まもるくんもやってくる︕
⽇頃、なかなか間近で⾒ることのできない⾃衛隊の⾞両や公認マスコットキャラクターのまもるくんも会場にやってくる。お気に⼊りのアングルで撮影できる絶好のチャンス!
※詳細は決定次第公式ウェブサイトにて公開

「タミヤグランプリin OAM2024」の白熱レースに注目!
タミヤ主催によるRCカーグランプリ「タミヤグランプリin OAM2024」を開催! OAM2024特設コースにて会期中、熱いバトルが繰り広げられるゾ。その他にもRCカー体験や新製品展示&グッズ販売なども展開。

■ 入場料
一般チケット:前売2,700 円(税込)、当日3,000 円(税込)
・一般チケットでの入場1 枚につき中学生以下1 名まで保護者同伴に限り入場無料。中学生は生徒手帳など年齢を証明できるものをご提示ください。ご提示いただけない場合、有料となります。
特別優待チケット[U-22 /障がい者の方]:前売1,250 円(税込)、当日1,500 円(税込)
【U-22】2001 年(平成13 年)1 月1 日以降にお生まれの方
・入場時に本人の学生証や生徒手帳など生年月日を証明できる書類をご提示ください。証明書類を忘れた場合、一般チケットとの差額をいただきます。
・中学生以下の同伴無料入場はできません。
【障がい者】障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方
・入場時に障がい者手帳・療育手帳(身体障がい者、知的障がい者および精神障がい者)をご提示ください。証明書類を忘れた場合、一般チケットとの差額をいただきます。
・付き添い(介助人)1 名まで同伴に限り無料でご入場いただけます。ただし、3 人目のお客様からは中学生以下の方であっても入場チケットが別途必要です。
※ペット入場不可(ただし、パートナー犬[介助犬・盲導犬・聴導犬]を除く)
※再入場不可
前売発売期間:2023年12月1日から2024年2月9日まで
当日発売期間:2024年2月10日から2024年2月12日まで
お求めは下記プレイガイド(コンビニ店頭)、チケットレスにて
・ローソンチケット(ローソン/ミニストップ Lコード:55555)
・CNプレイガイド(セブンイレブン セブンコード:103-754/ファミリーマート)
・イープラス(ファミリーマート/スマチケ)
・チケットぴあ(セブンイレブン Pコード:649‐478)
■ 最新情報は公式ウェブサイト、SNS公式アカウントから
公式ウェブサイト https://www.automesse.jp/
SNS公式アカウント
【Facebook】 https://www.facebook.com/OsakaAutomesse/#
【X(旧Twitter)】 https://twitter.com/osakaautomesse
【YouTube】 https://www.youtube.com/user/AutomesseAssociation
【Instagram】 https://www.instagram.com/osaka_automesse/
■ 特記
周辺道路の渋滞緩和のため、下記注意喚起文の掲載にご協力ください。
駐車場には限りがあります。また会場周辺は大変な渋滞が予想されますので、ご来場の際にはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
■ お問い合わせ
(一般)
オートメッセ事務局
メールでのお問い合わせは公式ウェブサイトから https://www.automesse.jp/inquiry/
(報道関係)
オートメッセ事務局 担当:中平、伊藤
TEL:06-6458-0300
お問い合わせはなるべく公式ウェブサイトから https://www.automesse.jp/inquiry/
(事務局住所)
〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5-17-21-6F
(株)交通タイムス社 大阪支社内 オートメッセ事務局

■ ご招待券プレゼントパブリシティのご案内
無料招待券(10組20名様)をご用意しています。プレゼントパブリシティにご活用ください。
ご希望の方は、公式ウェブサイトのお問い合わせフォーム「報道(プレス)関係について」を選択し、御社名・媒体名を明記の上ご応募ください。
《お問い合わせフォーム URL》 応募締切日:1月10日(水)
https://www.automesse.jp/inquiry/
※見本招待券の画像は公式ウェブサイトからダウンロードできません。
必要な場合は、お問い合わせフォームにお書き添えください。
■ ご注意
記載の内容は予告なく変更することがあります。最新情報は公式ウェブサイト(https://www.automesse.jp/)をご確認ください。
最後になりましたが、今週出展社一覧を公式ウェブサイトに公開いたしました。今後出演アーティストやステージのタイムスケジュールなど公開予定ですので、引き続きイベントPRにご協力賜りますと幸甚です。よろしくお願いいたします。
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
最新の投稿記事(全体)
フロントエンジン車の課題克服 この「Mコンセプト」が生まれた背景には、ベースとなったGRヤリスをはじめとするフロントエンジン車が抱える、サーキット走行における構造的な課題がある。 GRヤリスのような車[…]
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]











