※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
鍛造工程の省エネ化がカーボンニュートラルに貢献
株式会社ジェイテクト(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:佐藤和弘、以下「ジェイテクト」)は、ドライブシャフトの一部であるCVJ(Constant Velocity Joint)の温間サイジング工法開発による鍛造素形材生産ラインの省エネの取り組みにおいて一般財団法人省エネルギーセンター主催2023年度省エネ大賞(省エネ事例部門)において省エネルギーセンター会長賞を受賞いたしました。
1.省エネ大賞について
省エネ大賞は、事業者や事業場等が実施した他の模範となる優れた省エネ・脱炭素の取り組みや、省エネ性・CO2 削減において優れた製品・ビジネスモデルを選考し、1990年より毎年表彰を行っています。本表彰事業では、審査をかねた公開形式での発表会や受賞案件の省エネ展(ENEX)での展示、更にはWebや省エネ月刊誌などにおいて積極的に情報発信をしています。
これらにより、わが国全体における省エネや脱炭素意識の向上・拡大、省エネ関連製品の開発・普及などを促進し、もって国民経済の発展とカーボンニュートラル達成に向けた省エネ型社会の構築に寄与することを目的としています。
2.CVJについて
CVJは自動車のエンジンからトランスミッション、ドライブシャフト、デファレンシャルギヤを介し、タイヤへ動力を伝える、自動車の走行に重要な役割を担う部品です。ジェイテクトは、1978年に開発し、約40年以上自動車メーカーへ提供しています。自動車1台あたり4本のCVJが搭載されており、様々なタイプの自動車に適用するCVJを生産・提供をしています。今回は、CVJに取り付けられるアウトボードアウタの製造ラインへの取り組みで受賞いたしました。

3.受賞について
従来の製造ラインでは、温間鍛造後に寸法・精度を仕上げる冷間サイジング工程を設けていましたが、温間サイジング工法を開発し、冷間サイジング工程の廃止を実現しました。開発時の課題であった、金型の摩耗低減、素形材形状維持可能なパンチ設計の確立、など様々な課題を解決し、国内でOnly Oneの技術※を確立しました。温間サイジング化にすることで、年間で原油換算380kL(従来比24.5%削減)、CO2排出量は547t(従来比24.4%削減)の大幅なエネルギーおよびCO2の削減を達成できたことが評価され、今回の受賞に至りました。また、現場と研究で部門の垣根を越えた連携による省エネ対策としても評価いただきました。
※:2023年6月自社調べ
4.今後について
ジェイテクトでは「環境チャレンジ2050」達成に向けた環境保全活動推進のために、取り組み方針および具体的な目標を定めた「2025年環境行動計画」を策定し、ジェイテクトグループ全体で共有し活動しています。水資源のリスクマネジメントをはじめとした環境負荷低減に積極的に取り組むとともに、2035年までにジェイテクトグループ全体でのカーボンニュートラル実現に向け、現場での省エネ活動、再生可能エネルギーの導入、新技術開発と生産工程の改善によるCO2排出量削減を更に推進し、社会に貢献する人づくりと新たな価値創造に努めてまいります。
以上
人気記事ランキング(全体)
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
軽バンベースのキャンパーとは一味違う本格的な軽キャブコン モーニングワン キャンパー ジャストを販売するのは神奈川県愛甲郡愛川町にある新相武株式会社。トラック架装を得意とし、一方でキャンプ場の運営にも[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたランプ[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
専用カラーの「グリ マーキュリー」「エリクサーレッド」の2色を展開 今回導入される「C4 MAX HYBRID Edition Lumière」は、「C4 MAX HYBRID」をベースモデルにサンル[…]
WLTCモードでの燃費は21.5km/Lを達成 今回導入されるプジョー2008 GT Hybridは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式ト[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
唯一無二の魅力をさらに磨いて、機能も大幅アップデート! デリカミニは、2023年5月に「eKクロススペース」の実質的な後継モデルとして誕生した、SUVルックが特徴の軽スーパーハイトワゴンだ。今回のモデ[…]