※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

株式会社東海理化 (本社:愛知県丹羽郡大口町 代表取締役社長:二之夕 裕美)は、自動運転技術を活用した持続可能な移動サービスを構築することを目的とした、国⼟交通省 「地域公共交通確保維持改善事業費補助⾦(⾃動運転実証調査事業)」に採択された埼玉県深谷市(市長:小島 進)で実施する自動運転バス実証実験に参画します。
また、本実証実験の連携事業である、埼玉県内で初となる、小・中学生向けの自動運転バスの特別授業において、遠隔監視システムのデモ体験でも協力します。
(実証実験の詳細は、参考(深谷市発表資料抜粋)『自動運転バス試乗会開催概要』をご参照ください。)
当社は自動運転バス車両外に取付けた複数台のカメラの映像を合成処理し、映像品質を維持した まま低遅延な伝送を可能にした、監視者の負担が少ない、安心・安全な遠隔監視システムの実用化を推進します。当社はこれからも、地域交通への取り組みを通じて、自動運転車の社会実装実現を技術面で支えます。
参考(深谷市発表資料抜粋)
< 自動運転バス試乗会開催概要 >
開催日時: 令和6年1月12日(金)から1月19日(金)までの計7日間(14日(日)は運休)
・一般募集枠 :1月13日(土)、18日(木)、19日(金)の3日間
・関係者優先枠:1月12日(金)、15日(月)~17日(水)の4日間
運行ルート: 渋沢栄一記念館を発着地点とした計:約13.6㎞

運行ダイヤ:

※表中の運行ダイヤは、渋沢栄一記念館の「出発時刻-到着時刻」
※各便運行開始20分前より試乗者を対象に遠隔監視システムの説明会
自動運転バス遠隔監視システムのデモ:
渋沢栄一記念館にて株式会社東海理化による自動運転バス遠隔監視システムの一般公開を実施します。
<特別授業について>
テーマ:「自動運転のある未来社会を考える」
地元の大学で開発された自動運転バス自動運転の開発責任者である埼玉工業大学・渡部教授による、特別授業を実施します。
授業の内容(予定)
(1)自動運転とは? ~自動運転の仕組みを解説~
(2)自動運転車両の構造 ~自動運転ならではのパーツの紹介~
(3)自動運転の研究を目指したきっかけとは? ~きっかけは〇〇〇向けとして開発~
先進的な自動運転の研究者から技術開発のチャレンジや展望を直接聴く貴重な機会となります。また、株式会社東海理化の協力により、自動運転バスに装備された遠隔監視用の最新のカメラ機能のデモ体験を行います。これらの事前学習を通じ、自動運転のある未来の社会について子供たちが学習する機会の創出を目指します。
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]