※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ギャルと「コンセプトカー」を通じて考える。未来の車の“提供価値”とは?
CGOドットコム(総長:バブリー)は、日産自動車株式会社と「ギャル式ブレスト®︎」を実施し、10年先の未来の自動車についてのアイデアワークショップを実施しました。
- 実施目的
現在、クルマは「移動手段」としての提供価値が大きく、また電気自動車は「動く蓄電池」としての価値がありますが、自動運転技術が発展した10年先の未来は、社会から求められる機能も変わるかもしれません。
そのような状況下で、日産自動車が大事にしているのは「ブリコラージュ的発想」です。
「ブリコラージュ」とは、今あるものを寄せ集めて、新しいものをつくるという手法。もちろん、最先端技術の開発にも力を入れていますが、その「ブリコラージュ」でつくる感動に対しても同様に注力しているそうです。
このブリコラージュ視点が、「デコる」「盛る」といった“ギャル”の文化と共通点があるとの仮説から、「未来の車を考えていく上で、ギャルの感性やギャルマインドが、何かヒントになるのではないか」と考え、「ギャル式ブレスト®︎」を実施することにしました。
- 本プログラムの様子
メインで扱ったのは、日産自動車が展示用に製作した「3台のコンセプトカー」。いずれも開発者目線で作られている、自分たちがワクワクするような要素を詰め込んだものでした。
ただそれら3台は“自分軸”でつくられているが故に、「自分たちにとって魅力的でも、全然視点の違う人たちから見たら、この車はどのように感じるのだろう」「これらの車を、より良くするためにはどうしたらいいだろう」といった社内の声がありました。
そこで今回は、その「3台のコンセプトカー」を通じて話しながら、同時に10年先の車の提供価値についても考えていきました。

まずは、各車のコンセプトや想いなどについて勉強会を実施。実際に乗車体験をさせてもらった後、最後に日産自動車とCGOドットコムのメンバーで、コンセプトに対する忖度のないフィードバックや意見交換を行いました。

- 本プログラムの成果


日産自動車では、今回の「ギャル式ブレスト®︎」を皮切りに、車の“見えている”魅力だけではなく、その裏にあるコンセプトや情緒的価値をいかに伝えていくのか、よりそれぞれのターゲットに沿った“伝わる”発信について考えていきたい、と話しました。
今後もCGOドットコムは、企業が展開するプロダクトに対し、ターゲットに刺さる新たな視点でのコンセプト作りや、プロダクト自体の新しい価値を見つけるサポートをしていきます。
- 主催者概要
日産自動車株式会社

業種:製造業
本社所在地:神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
電話番号:045-523-5523
代表者名:内田誠
上場:東証プライム
資本金:6058億1300万円
設立:1933年12月
CGOドットコム

「ギャルマインドで世の中をアゲにする」をミッションに、社会的ギャップを価値に変換、ワークショップから企業のアウターブランディングなど幅広くサポートを行なっております。
主力サービスである「ギャル式ブレスト®︎」は、CGOドットコムが独自に開発した「ギャル式ブレスト®︎」のフォーマットを使用し、世の中の課題や企業が持つ悩みに対して、新たな切り口から解決に向けた「アイディアのタネ」を発見するプログラム。組織内の忖度文化の解消やコミュニケーションの円滑化、アウターブランディングとしてのクリエイティブアイディアの創出をサポートしています。
また2023年にリリースした新規事業「ギャル式スタジオ」では、アイデア創出だけではなく、その先の「ギャルマインドの社会実装」を目的として展開しています。現在、Z世代向けの商品開発のご提案、プロモーションご支援、ブランドリデザインなど、パートナー企業様とご一緒させていただいております。
▶︎三菱鉛筆(株)様や東急建設(株)様、札幌市役所様など、40社以上の企業団体様との導入実績
▶︎掲載メディア 2023年度日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社」に選出。その他、「news zero」「WBS(ワールドビジネスサテライト)」「Forbes Japan」「日本経済新聞」「日経MJ」「NHK」「激レアさんを連れてきた。」「スッキリ」など
・企業ホームページ: https://cgo-gal.com/
・Twitter:https://twitter.com/gal_CGO
・Facebook:https://www.facebook.com/galcgo/
・Instagram:https://www.instagram.com/gal_cgo/
人気記事ランキング(全体)
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
最新の投稿記事(全体)
トーイング・トラクター KOMATSU WT-250E:トーバーを使って旅客機を動かす 旅客機を移動するのに“トーバー”を使うのが、トーイングトラクターだ。JALのグランドハンドリング業務を担うJA[…]
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
主役である旅客機を支える独特なスタイルのクルマたち 飛行機に乗って旅をする。その時、多くの乗客がもっとも強く印象づけられるのは、巨大で力強く、そして人間を空へといざなう旅客機という存在だ。 しかし、実[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
アイガモロボ:雑草を抑制するロボット 自動“抑草”ロボットの「アイガモロボ」。水田に浮かび、スクリューで水をかき混ぜて水を濁らせ、光合成をしにくい環境をつくり、雑草の育成を抑制する。太陽光を電力に、G[…]