※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤秀伸)は、2024年1月10日より『グランプリカー大全集』を発売いたします。

サンエイムック グランプリカー大全集
発売日:2024年1月10日
定価:5000円(本体価格:4545円)
JANコード:9784779649219
三栄公式ウェブ:https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12939
1950年に始まった「F1世界選手権」は、2023年までに74シーズンが行われた歴史あるシリーズです。これまで輩出したチャンピオンは34人、1度でもレースに優勝したドライバーは112人を数えます。自動車レースの頂点に君臨してきたF1グランプリの主役はあくまでもドライバー。その歴史を紐解くと分かるように車両製作者の「コンストラクター」にもタイトルが設けられるようになったのは1958年のことで、選手権発足から8年後。クルマはあくまでも脇役だったのです。しかし、勝つためには道具も優れていなければならず、脇役だったはずのF1カーの存在は時代を追うごとにその存在意義は高まっていきました。レースに興味を持ち始めた幼い頃、まずクルマがかっこいいと感じたはずです。そう、F1カーはカッコよくなければいけない、そんな憧れの存在へとなるのです。F1に最初に触れた時代が異なれば、憧れを抱いたクルマも世代によって異なります。そんな世代を超えたすべてのF1ファンに楽しんでもらうべく、1950年から2023年までの74年シーズン分の全車をカバーした究極のカタログ本を制作しました。350ページを超える大ボリュームは圧巻です! ちなみに1950年にジュゼッペ・ファリーナがドライブしてF1初のチャンピオンを獲得した時にドライブしたアルファロメオ158が登場してから、1987年に初の日本人フルタイムドライバーとして中嶋悟さんがドライブしたロータス99Tが登場するまでに流れた時の長さと、その99Tから昨年角田裕毅選手がドライブしたアルファタウリAT04が登場するまでに流れた時間の長さはほぼ同じです。その時の流れを感じながら本誌を見ていただくと、F1カーの「進化」の重みをより感じていただけるはずです。
すべてのF1ファンに贈る永久保存版の一冊
総収録台数は1500台以上!
74年分の圧倒的な情報量
戴冠車から泡沫車まで、全車収録
- 1950

- 1965

- 1978

- 1988

- 1992

- 2000

- 2014

- 2023

サンエイムック グランプリカー大全集
発売日:2024年1月10日
定価:5000円(本体価格:4545円)
JANコード:9784779649219
三栄公式ウェブ:https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12939
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:伊藤秀伸
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2024年1月10日
株式会社三栄
人気記事ランキング(全体)
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
泡立ちの良さとほどよい硬さのスポンジナイフヘッドで隅の汚れが激落ち! カーシャンプーをしっかり泡立て汚れを落とし、水洗いして水分を拭きとり。丁寧に洗車したつもりでも、車が乾くとフロントグリルの隙間の汚[…]
シエンタが“マイルーム”に変わる!YURTの新型車中泊キットが価格・仕様ともに大刷新 コンパクトミニバンとして人気のトヨタ・シエンタ。そのシエンタを“走るマイルーム”に変えてしまう専用車中泊キット「V[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
スズキブースのメイン車両として展示されていたフロンクス 東京オートサロンは、カスタマイズが施されたクルマを中心に展示されるイベントで、日本全国のカスタムショップやパーツメーカーなど、多種多様な展示があ[…]
最新の投稿記事(全体)
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
工具の基本、ドライバー。ネジはほとんどプラスだが…。 自動車のメンテナンスを自分で行う場合、様々な工具が必要となる。その中でも特に、使用頻度が高いと言えるものの1つがドライバーだ。ドライバーにはプラス[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
泡立ちの良さとほどよい硬さのスポンジナイフヘッドで隅の汚れが激落ち! カーシャンプーをしっかり泡立て汚れを落とし、水洗いして水分を拭きとり。丁寧に洗車したつもりでも、車が乾くとフロントグリルの隙間の汚[…]
ロータリーエンジンのために専用開発された、マツダのフラッグシップスポーツ 初代の「RX-7」が誕生したのは1978年です。 1959年に「NSU・バンケル社」が発表した夢のエンジン「RE」にその後の生[…]