※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

Photo ©Nacása & Partners Inc.
Hyundai Mobility Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:趙源祥、以下Hyundai)の日本国内初の直営拠点である「Hyundai Customer Experience Center 横浜(ヒョンデ カスタマーエクスペリエンスセンター横浜)」が、アジアを代表するデザインアワードである「第31回 Asia Pacific Interior Design Awards(APIDA)」のShopping Space部門にて銀賞を受賞いたしました。
「Hyundai Customer Experience Center 横浜」は、オンライン販売のサポート、およびお客様視点で様々なニーズへ柔軟に対応するための新しいコンセプトの施設です。車にまつわるすべての体験をシンプルかつ機能的にできる空間として設計されており、空間内にはリサイクル素材で作られたコンクリートパネルや木毛セメントボード、環境にやさしい素材を積極的に取り入れ、サステナブルなイメージを表現しました。また、リアルタイムで車両メンテナンスの様子を見ることができる顧客ラウンジ、プライベートな空間で車を体験できる納車専用空間をご用意するなど、Hyundaiならではの体験を加えることで差別化を図っています。







今後もHyundaiでは、何より顧客体験を最優先にし、Hyundaiが提供するプロダクト・サービスに加えて、オフラインでの経験においてもHyundaiブランドが目指すクリーンモビリティに関するアイディアや思想を形にし、様々な出会いが拡大していく空間運営を進めて参ります。
APIDA (ASIA PACIFIC INTERIOR DESIGN AWARD)概要
香港インテリアデザイン協会(HKIDA)が1992年から主催するデザインアワード。
インテリア デザインの専門基準と倫理を促進し、優れたインテリア デザイン プロジェクトとデザイナーを高く評価することを目的として、今年で 31 回目を迎えます。
Hyundai Customer Experience Center横浜 概要
名 称 :Hyundai Customer Experience Center横浜
所在地 :神奈川県横浜市港北区北新横浜2丁目2-1
※横浜市営地下鉄ブルーライン「北新横浜駅」より徒歩5分
※駐車場あり
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎週月曜日 ※それ以外にも定休日となる場合がございます
※ Hyundaiのブランドアイデンティティがこもった本施設のデザインはTONERICO : INC.が担当し、
アーバンスクエア株式会社により施工されました。
Hyundai Customer Experience Center横浜に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000095868.html
Hyundai(ヒョンデ)について
1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。
Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
http://worldwide.hyundai.comまたは http://globalpr.hyundai.com
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
C-Class 206 Launch Campaign 「C200」と「C220 d」に“Sports“と“Luxury“、2つのモデルをラインアップ 2021年に発表された現行モデルは、より高度に進[…]
余裕のキャビンに豪華装備をプラスすることで、7シリーズ級の快適性を実現 今回導入される「525Li Exclusive M Sport」と「i5 eDrive35L Exclusive M Sport[…]
日産のフラッグシップを象徴するモデルとして、大きな期待が集まっている 2026年度に発売が予定されている次期エルグランド。まず外観が先行公開されたが、今回明らかになったメカニズム情報からも、かなり期待[…]
Data System デジタルルームミラー(DRM6030) 付属する専用カメラはソニー製センサーを採用 今回取り上げるデータシステム「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フ[…]