※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~ヨコオ、位田モータース、PDC Machines、Zenmovの4社が共同で実施~
株式会社ヨコオ(本社:東京都千代田区、社長:徳間 孝之)は、このたび、有限会社位田モータース(本社:愛知県名古屋市、社長:位田 幸司)、PDC Machines合同会社(本社:京都府京都市、代表:増田 貴幸)、Zenmov株式会社(本社:東京都目黒区、社長:田中 清生)と、4社合同で、燃料電池自動車(FCV)を用いたカーシェアリングサービスの「グリーンモビリティ カーシェアリング」を開始します。 一般予約は、1月16日(火)からスマートフォンアプリで受付を開始し、同月25日(木)から、名古屋城グリーン水素ステーション(名古屋市西区城西2-17-20)でシェアリングを開始します。

グリーンモビリティカーシェアリングは、自動車の整備・売買・リースなどの事業を行う位田モータースが提供します。 ヨコオは、車の鍵を受け渡すことなく、スマホのアプリで車の鍵を開閉できるスマートロックシステムの無人鍵制御システムを提供します。 PDC Machinesは、水道水と太陽光電気で得られた電池を使ったグリーン水素発生装置、および高圧圧縮機と充填機を提供します。 Zenmovは、燃料電池自動車の予約に用いるシステムのプラットフォームを提供します。
燃料電池自動車は、二酸化炭素を排出しない夢の車として、ガソリン車に変わる次世代車として期待されています。 しかし、水素を充填させる水素ステーションの設置数が伸びず、燃料電池自動車の台数も伸びていない状況です。
そのような状況下で、位田モータースは、燃料電池自動車のカーシェアサービスを始めると同時に、カーシェアのパーキング施設に水素ステーションも併設することで、水素の充填も解決できると考え、2021年から本プロジェクトを開始。ヨコオは2023年から本プロジェクトに参画しました。
経済産業省は、水素基本戦略において2030 年までに乗用車換算で 80 万台程度(水素消費量8万トン/年程度)の普及を、水素ステーションについては、2030 年度までに 1,000 基程度の整備目標の確実な実現を目指すとしています。
本プロジェクトとしても、お客様に使いやすい利用環境を整備し、従来のカーシェアサービスで提供していたガソリン車との利便性の差をなくすことで、持続可能なグリーンモビリティカーシェアリングを提供し、カーボンニュートラル社会の実現に向けて取り組んでまいります。
<参考資料>
■ サービス概要
サービス名 :グリーンモビリティカーシェアリング
車両 :トヨタMIRAI
設置台数 :4台
利用方法 :専用アプリより予約し、24時間利用可能
予約開始日 :2024年1月16日(火)
提供開始日 :2024年1月25日(金)
設置場所 :愛知県名古屋市西区城西2-17-20
営業時間 :24時間(水素ステーションは24時間非対応)
料金 :
基本料金に、利用時間と走行距離で金額を算出します。
例)90分お試しで30km名古屋ドライブを楽しむ場合。
基本料金 1,000円+90分1,980円+距離660円(22円/km)=3,640円
※別途初期登録費用 1,650円がかかります
※燃料費は距離料金に含まれています(長距離を乗られて水素を当スタンド以外で充填される場合は、別途お支払いいただきます)
※お得な月額/年額プランもあり、詳細は下記HPをご覧ください。
HP :https://greenmobility.idamotors.co.jp/
■ 利用方法
下記ストアよりアプリをダウンロードし、アプリ内容に沿ってお申し込みください。
〇 アプリ名 : 「FCEV Green Mobility」
〇 iOS版
App Store : https://apps.apple.com/jp/app/fcev-green-mobility/id6452677777
〇 Android版
Google Play : https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zenmov.ida.carshare.user
■ 参画企業の紹介
〇 有限会社位田モータース 代表取締役社長 位田 幸司
位田モータースは、1951年創業の自動車整備工場で、2010年にCERカーボンオフセットを実施し、第15回環境コミュニケーション大賞で奨励賞を受賞しました。 2019年には本社工場を移転、2023年には本社跡地に水電解水素ステーションを導入し、新たなグリーンモビリティビジネスを構築、今後は全国展開も視野に入れています。
〇 PDC Machines合同会社 Country Director 増田 貴幸
PDC Machinesは、ダイアフラム式コンプレッサーを使用し、燃料電池自動車に最適な99.99%の高純度高圧水素ガスを提供しています。今回設置する『オンサイト型小型水素ステーション”Simple Fuel”』は、水と再生可能エネルギー由来の電力で”グリーン水素”を提供できる地産地消型水素ステーションです。狭い敷地面積(75㎡)に設置可能な充填機で、2023年度中に今回のサービス用に設置する設備を含め、5基を国内に設置予定です。
〇 Zenmov株式会社 代表取締役社長 田中 清生
スマートモビリティ実現のためのITを企画・開発・販売しています。公共交通、渋滞解消、物流、カーシェアを主たるテーマとして、これらの業務を支えるITを構築し、日本とASEAN諸国を主に事業展開しています。
〇 株式会社ヨコオ 代表取締役社長 徳間 孝之
ヨコオは1922年に創業し、自動車用アンテナ、半導体検査治具、電子機器用コネクター、医療機器などを製造・販売している独立系の電子部品メーカーです。 自動車用アンテナは、1957年から開始。国内自動車メーカーのほとんどに採用され、近年では、自動車用アンテナ分野で培った技術を生かし、ドローン用GPSアンテナや、IoT向け4G/5Gアンテナを開発。 昨年2022年には、Zenmovと共同でスマートキーシステムの無人鍵制御システムを開発しています。
(注) ニュースリリースに記載されている内容は報道発表日時点の情報です。その後、予告なしに変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。
◇製品に関するお問い合わせ、購入についてなど
株式会社ヨコオ インキュベーションセンター
TEL: 03-3916-3114
HP: https://www.yokowo-antenna.jp/
人気記事ランキング(全体)
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
最新の投稿記事(全体)
上質感のある内外装が、子離れ層を含む幅広い世代に支持されている ダイハツ・ムーヴは、1995年の誕生以来、30年にわたり販売されている軽ハイトワゴンのロングセラーモデル。 今回で7代目となる新型は「今[…]
ガイドブック『うれしい宮古島』の特長 美しい海や自然に加え、島ならではの個性豊かな文化や人々に触れることができる南国の楽園、宮古島 。本書は、そんな宮古島の魅力を一冊にまとめたガイドブックだ 。掲載店[…]
5年の歳月をかけて完成した独自処方のオイル系レジンコーティング カーメイトは2020年から、SUVの黒樹脂パーツの保護と美観維持に特化したコーティング剤の開発に着手した。黒樹脂パーツは表面の質感が独特[…]
小さなシートが、音を変える理屈とは? アドパワー・ソニック カーオーディオ用、見た目はただの薄いシート。だが、電気的には非常に高機能。静電気をコントロールし、スピーカーやアンプ周辺の微細なノイズを低減[…]
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]