※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
〜自動車業界における、3Dプリントの活用を推進〜

合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO 亀山敬司、以下DMM )が展開するDMM.make 3Dプリント事業部は、株式会社SUBARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 大崎篤、以下SUBARU )が手掛ける「BOOSTGEAR」のコンセプトカー【SUBARU LEGACY OUTBACK BOOSTGEAR PACKAGE】の一部パーツの企画開発・製造に採用されました。
「SUBARU LEGACY OUTBACK BOOSTGEAR PACKAGE」概要
「BOOSTGEAR」のコンセプトカー「SUBARU LEGACY OUTBACK BOOSTGEAR PACKAGE」は『もっと遠くへ、もっとたくさんの経験を、もっと長い間遊びたくなるOVERLANDER』をテーマにカスタムし、「フロントグリル*1」「オーバーフェンダー*2」の企画開発から製造にDMM.make 3Dプリントが採用されました。
*1:ヘッドライトの間に配置されている網や格子状のパーツ
*2:フェンダーと呼ばれる、タイヤ自体もしくはタイヤによる泥や水、石などから乗員や近隣の歩行者を保護するための部品の上から後付けするパーツ

取り組みの背景
DMM.make 3Dプリントは、「誰もが3D printingを使いこなせる世の中を作る」というミッションのもと、多様な素材や最新の産業用3Dプリンターの導入を行うことでスピード納品・低コスト・高品質な3Dプリントサービスの提供に取り組んでいます。
このたび、さらなる3Dプリント活用の可能性を広げる第一歩として、SUBARU「BOOSTGEAR」コンセプトカーのパーツ製造を行うことを決定いたしました。
今回の取り組みによって、SUBARUの自動車を利用しているお客様に、選べる楽しさ、カスタムできる喜びをお届けしたいと考えています。また、今後自動車業界において3Dプリントの活用を推進し、低価格化や自由度の高いデザインの実現に貢献してまいります。
SUBARU様コメント
SUBARUは「笑顔をつくる会社」をありたい姿として掲げ、お客様に選べる愉しさ、カスタムできる喜びをお届けしたいと考えています。それを実現するため、「SUBARU LEGACY OUTBACK BOOSTGEAR PACKAGE」は、パーツ製造に3Dプリントを採用しました。3Dプリントでは、抜き勾配などに依存しない自由度の高いデザインの実現や、サプライチェーンや開発工程での環境負荷低減への貢献など様々なメリットがあり、活用の拡大を目指しています。
DMM.make 3Dプリントの、多種多様な材料、工法に対応している点や、ものづくりのスピード感に魅力を感じ、今回パーツ製造を依頼しました。DMM.make 3Dプリントと一緒に、ワクワクするような純正アクセサリーパーツをお届けし、全世界のSUBARUのお客様にもっとSUBARUを愉しんでいただきたいと思っています。
DMM.make 3Dプリントについて
DMM.make 3Dプリントは、利用ユーザー数が国内最大規模を誇る3Dプリントサービスです。
3Dプリンターを用いた造形、3Dデジタルスキャンなど、3Dプリント技術に関わるあらゆる領域をトータルサポートいたします。
・ホームページ:https://make.dmm.com/print/
・クリエイターズマーケット:https://make.dmm.com/market/
・オウンドメディア:https://make.dmm.com/blog/
【お問い合わせ先】
ご不明な点や質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
・お問い合わせ:https://make.dmm.com/print/inquiry/corp/
合同会社DMM.comについて
会員数4,101万人(※)を誇る総合サービスサイト「DMM.com」を運営。1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを運営。動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3Dプリントや消防車・救急車の開発といったハードウェア分野、web3やAIなど最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。2022年にはサブスクリプション会員システムの「DMMプレミアム」を立ち上げ、あらゆるエンタメ体験をシームレスにつなぐ「マルチエンタメ・プラットフォーム」の創造を目指しています。今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。
※2023年2月時点
企業サイト:https://dmm-corp.com/
プレスキット:https://dmm-corp.com/presskit/
公式オウンドメディア:https://inside.dmm.com/
人気記事ランキング(全体)
シエンタが“マイルーム”に変わる!YURTの新型車中泊キットが価格・仕様ともに大刷新 コンパクトミニバンとして人気のトヨタ・シエンタ。そのシエンタを“走るマイルーム”に変えてしまう専用車中泊キット「V[…]
若いユーザー層がターゲット。ベルノ店の主力モデルとして登場 「CR-X」という車種名を聞いたことがあるという人は多いと思いますが、初代「CR-X」のフルネームが「バラードスポーツ CR-X」だというこ[…]
燃費と加速、2つの魅力がさらに高まった最新ターボを搭載 まず「スバルのターボ」と言えば、多くのユーザーが燃費を気にすると思うが、今回の約200kmのドライブで計測したところ、車載計の数値はWLTCモー[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
最新の投稿記事(全体)
P-1(すばる1500) 現在の社名の原点ともなった幻の名車 P-1の制作は1951年頃、中島飛行機を母体とする富士精密工業の直4エンジンを搭載した乗用車を、富士自動車工業をはじめとする複数の会社の合[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
トーイングトラクター TOYOTA L&F 2TD-25:小さくても超ヘビー! 重い理由はボディの鉄板にあり 旅客機に積み込まれる手荷物の入ったコンテナを運ぶ。これも空港での重要な仕事のひとつ[…]
燃費と加速、2つの魅力がさらに高まった最新ターボを搭載 まず「スバルのターボ」と言えば、多くのユーザーが燃費を気にすると思うが、今回の約200kmのドライブで計測したところ、車載計の数値はWLTCモー[…]
おしゃれなベージュカラーを内外装に散りばめた特別仕様車 今回導入される特別仕様車「クリームコーデ」は、ワゴンRスマイル HYBRID Xをベースに、おしゃれなクリームデザートをモチーフとしたボディカラ[…]