※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
自動車ユーザーを支える整備業界の将来的な活性化につなげる!「第3回整備事業者アワード2024」に23社が協賛
株式会社 日刊自動車新聞社(代表取締役社長:花井真紀子、本社:東京都港区)が主催する「第3回整備事業者アワード2024」のスポンサー企業が決定しました 。ご賛同いただいた企業の皆さまとともに第3回整備事業者アワードを盛り上げ、自動車整備業界の活性化に貢献していきます。
【スポンサー企業一覧】
ボッシュカーサービス/住友三井オートサービス株式会社/株式会社バンザイ/株式会社イヤサカ/株式会社アルティア/東京海上日動火災保険株式会社/損害保険ジャパン株式会社/三井住友海上火災保険株式会社/あいおいニッセイ同和損害保険株式会社/共栄火災海上保険株式会社/BSサミット事業協同組合/株式会社ブロードリーフ/株式会社タジマ/アネスト岩田株式会社/関西ペイント株式会社・関西ペイント販売株式会社/トヨタモビリティパーツ株式会社/日産自動車株式会社/株式会社阿部商会/AIRオートクラブ/全日本ロータス同友会/株式会社アイオーク/株式会社JARA/株式会社ビッグウェーブ

【整備事業者アワードについて】
「整備事業者アワード」は、変革する自動車業界において市場環境の変化を前提とした先見性のある経営手法や取り組み、継続的な地域支援など社会貢献に取り組む自動車整備事業者に着目し、今後の自動車整備業界の手本となり得る事例として表彰する制度です。
100年に1度の大変革期を迎えたといわれる自動車業界は、電動化、自動運転化、コネクテッド化、シェアリングの加速など、今後市場環境の大幅な変化が予想されます。
自動車整備業界も同様に、特定整備認証制度、OBD検査のスタートなど 、電動化技術など進化する新技術への対応が急がれます。自動車保有車両台数減少を始めとした市場環境の変化を前提に、需要動向変化に応じた先を見据えた事業展開が生き残りに必須となります。
このような市場背景を踏まえ、今後の自動車整備事業者の「手本」となりうる取り組み事例に焦点を当てる表彰制度「整備事業者アワード」を立ち上げました。事業構造変革による新たな需要の掘り起こしに成功した事例など、事業規模の大小や数的指標のみでは測れない各事業者の取り組みを重視し、評価します。
【日刊自動車新聞社について】
日刊自動車新聞社( https://www.netdenjd.com/ )は1929年2月に「日刊自動車新聞」を創刊以来、90年以上にわたり自動車産業の発展を見つめ続けてきました。私たちは自動車産業の専門紙として、読者の皆さまにとって有益な情報を提供していくことが使命と考えています。本社と全国の支社・支局のネットワークで開発、生産から自動車ディーラーをはじめとする流通まで幅広く取材し、自動車産業の今を発信していきます。
【リリースについてのお問い合わせ】
株式会社 日刊自動車新聞社 整備事業者アワード事務局
TEL: 03-5777-2621
E-mail:seibiaward2@njd.jp
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
ワンコ好き必見!20周年記念のグッズももらえるぞ! 株式会社ホンダアクセスが、2025年12月6日(土)と7日(日)に東京・立川の国営昭和記念公園で開かれる犬のイベント「Sippo Festa 202[…]
日本上陸75周年を記念したメモリアルモデル 「MUROMACHI EDITION」という名称は、1950年にディフェンダーの祖先になる「LAND ROVER SERIES I」を初めて輸入した「日本エ[…]
人気の2列目大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備 今回実施される一部改良では、顧客から要望が多かった2列目の大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備したほか、日本初投入となるボディカラー「[…]
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]













