※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
第16回 国際カーエレクトロニクス技術展に出展します
住友ベークライト株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:藤原一彦)は、絶縁用難燃ポリカーボネートシート(サンロイドエコシート®ポリカ)について、電動車(xEV)の高電圧装置(インバーター、オンボードチャージャー、LiB、モーター周辺)用途での採用が増加していることをお知らせします。
本製品は、PFASやハロゲン系難燃剤を用いずに高難燃性を実現し、更にUL規格の耐トラッキング性で最高ランクであるCTI:PLC0(600V以上)を取得しています。環境への配慮に加え、高い耐トラッキング性による沿面距離の短縮、部品形状に合わせた熱成形による装置の小型化で、設計自由度の向上に寄与できる製品として自動車関連部品メーカーでの採用が進んでいます。
本製品は1月24日~26日まで東京ビックサイトで開催される「国際カーエレクトロニクス技術展」で展示いたしますので、ぜひ会場でご覧ください。
背景
ポリカーボネートを難燃化する添加剤として一般的であったPFBSはPFASとされる有機フッ素化合物の一種です。PFASは自然界で分解しにくく水などに蓄積し、人体への影響や環境汚染や健康への懸念から国際条約で廃絶や使用制限案が検討されています。また、電動車(xEV)は機能向上のため
、従来よりも高い電圧を用いられるようになっています。このような背景からPFASを用いずに高い難燃性を実現しながら、高い耐トラッキング性による沿面距離の短縮、熱成形を活用した部品形状に沿った薄肉部品による装置の小型化、固定方法の簡便化による工数削減、設計自由度の向上といった多くの課題を解決する製品として電気自動車電動車(xEV)用途での絶縁用難燃ポリカーボネートシートの需要が高まっています。
サンロイドエコシート®ポリカとは
サンロイドエコシート®ポリカのVシリーズは当社独自の難燃設計により高い難燃性と優れた耐トラッキング性を有した難燃ポリカーボネートシートです。PFASを一切使用せず、加工性に優れ、耐熱性の高い絶縁用ポリカーボネートシートとしては唯一※UL規格の耐トラッキング性の最高ランクであるCTI:PLC 0(600V以上)を取得しています。さらにハロゲン系の難燃剤を使用せず、UL94のV-0に認定された製品です。※自社調べ

トラッキングとは絶縁物表面に電気的な負荷により形成される炭化物が導電路(トラック)となることをいいます。 耐トラッキング性能の優れた材料を製品内部の絶縁対策部品として用いることにより、トラッキングの起こりにくさによる安全性の向上に加え、絶縁部の沿面距離を短縮でき設計の自由度が上がることでお客様の製品の小型化、薄型化に貢献します。この特徴からサンロイドエコシート®ポリカのVシリーズは電動車(xEV)の電源関連
システム、高電圧製品への採用が拡大しています。

電動車(xEV)分野での採用実績が拡大
近年急速に普及している電動車(xEV)は、バッテリーのさらなる大容量化・高出力化・急速充電化が求められています。
それにともない電源関連システム、高電圧製品向けに耐トラッキング性能の高い絶縁材料のニーズは高まっており、標準規格厚さは0.41mm~0.83mm。顧客の要望により耐トラッキング性を維持し0.41mmより薄い仕様、も対応可能です。また、更なる高耐トラッキング性の開発を進めております。

エコシートポリカVシリーズ 規格

第16回 国際カーエレクトロニクス技術展に出展します

日程: 2024年1月24日(水)~ 26日(金) 10:00~17:00場所: 東京ビッグサイト E40-28
住友ベークライトは、”モビリティのさらなる可能性に「軽量化」「小型化」「高機能化」で開発をサポート”をテーマに出展いたします。
「電動化」「小型・軽量化」「運転支援」「環境」と4つにエリアを分けて、ご興味・ご関心にあわせてご覧いただけるように工夫を行いました。
本製品も展示しますので、ぜひご会場にてご確認ください。
https://www.automotiveworld.jp/tokyo/ja-jp.html
本件に関するお問い合わせ
住友ベークライト株式会社 産業機能性材料営業本部
Tel: 03-5462-8700
人気記事ランキング(全体)
シエンタが“マイルーム”に変わる!YURTの新型車中泊キットが価格・仕様ともに大刷新 コンパクトミニバンとして人気のトヨタ・シエンタ。そのシエンタを“走るマイルーム”に変えてしまう専用車中泊キット「V[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
同社人気製品「APP Wireless」と「APP HDMI IN」の機能を1つに統合! KEIYOが、5月に新たに「APP HDMI IN 2(AN-S134MAX)」を発売した。この製品は、同社の[…]
ネットワークスティック同梱モデルには、「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権も同梱 今回発表された「楽ナビ」シリーズのラインアップは、9V型HD(ラージサイズ/フローティング[…]
最新の投稿記事(全体)
ロータリーエンジンのために専用開発された、マツダのフラッグシップスポーツ 初代の「RX-7」が誕生したのは1978年です。 1959年に「NSU・バンケル社」が発表した夢のエンジン「RE」にその後の生[…]
ジムニーノマドにポップアップルーフ! 現代の遊牧民を体現できる! 2025年4月に発売が開始されたスズキ•ジムニーノマドは、ジムニー本来の悪路走破性は犠牲にせず、大人4人が快適に乗車できる5ドアボディ[…]
ネットワークスティック同梱モデルには、「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権も同梱 今回発表された「楽ナビ」シリーズのラインアップは、9V型HD(ラージサイズ/フローティング[…]
専用ユニットを接続することで、音響調整能力を追加 「DEQ-7000A」は、Class D ハイパワーアンプを内蔵した豊富な入出力端子を備えたハイレゾ音源対応のハイグレードモデル、「DEQ-2000A[…]
9インチ大画面ディスプレイから、スマホアプリを操作可能 「DMH-SF600」は、ワイヤレスで「Apple CarPlay」と「Android Auto」に自動接続できるほか、スマホ上で様々な操作が可[…]