※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
東京オートサロン2024 アップガレージブース内にて結果発表!
中古カー&バイク用品の買取・販売専門店「アップガレージ」を運営する株式会社アップガレージグループ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:河野映彦)は、2024年1月12日に東京オートサロン2024のアップガレージブース内にて、「JAPAN CAR AWARDS 2023‐2024」(https://www.japancarawards.com/)の授賞式を開催いたしました。
「JAPAN CAR AWARDS」は、”本当に乗りたい車”をユーザー投票で決める自動車賞で、2014年から毎年開催しております。
本年度は10月1日~10月31日の期間に、特設サイト他、アップガレージ公式X、Instagramからも投票を行い、コアな車好きからライトユーザーまで幅広い層のユーザーの皆様にご参加いただきました。

投票数は、一昨年45万票、昨年95万票、そして今年は過去最多の約114万票と大きく伸び、注目度が年々高まってきております。
本年も、東京オートサロンアップガレージブース内ステージにて、受賞されたメーカー様をお招きした授賞式を開催いたしました。
また、10回目の開催を記念した今回は、カルチュア・エンタテインメント株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:中西一雄)、ディーエムソリューションズ株式会社(本社:東京都武蔵野市、代表取締役:花矢卓司)、株式会社モーターガレージ(本社:東京都品川区、代表:Lan Hoang,柏匠)(順不同・敬称略)と共同で開催し、授賞式にご登壇いただきました。
2023部門、スポーティー部門、ドリーム部門、パーツ部門の各部門で第1位に選ばれたメーカー様へ表彰式及びトロフィーの授与を行いました。
記念すべき10回目の今回、受賞されたのは以下のメーカー様です。
【2023部門】
2023部門では、2022年11月1日から2023年10月31日までに発表された中から、ユーザー様に「本当に乗りたい車」を選んでいただきました。
投票数第1位は、「TOYOTA GAZOO Racing GRカローラ」が獲得しました。

1位 TOYOTA GAZOO Racing GRカローラ(27,213票)
2位 TOYOTA アルファード(19,616票)
3位 LEXUS LBX(19,182票)
【受賞コメント】(トヨタ自動車株式会社 GR車両開発部 チーフエンジニア 坂本尚之様)
「このような名誉ある賞をいただきありがとうございます。また、このプロジェクトを支えていただいた多くの関係者に感謝いたします。GRカローラはとにかくお客様を笑顔にする、ずっと乗っていたいと思っていただけるクルマを作るために、マスタードライバー(豊田章男会長)自らハンドルを握って作ったクルマです。クルマ好きの皆様に”乗りたい”と思ってもらえたことが非常に光栄です。ありがとうございました。」
【受賞コメント】(GRカローラ開発ドライバー 石浦宏明様)
「初期から開発にかかわってきて、わがままの先にできたのがこのクルマでした。皆様に乗りたいと思ってもらえることが非常にうれしいです。まだ開発は終わっていません。これからのGRを楽しみにお待ちいただければ幸いです。ありがとうございました。」
【スポーティー部門】
スポーティー部門は「楽しく乗りたい車」をノミネートし、走りが良く、かっこいい、乗っていて楽しくなるような車がラインナップしています。
投票数第1位は、「NISSAN スカイラインGT-R」が獲得しました。

1位 NISSAN スカイラインGT-R(29,256票)
2位 NISSAN シルビア(21,687票)
3位 MAZDA RX-7(20,593票)
【受賞コメント】(日産自動車株式会社 ブランドアンバサダー 田村宏志様)
「昨年に続き今年も受賞できて嬉しいです。⽇産のスポーツカーはどれも⼀貫したコンセプトで作られていて、どれに乗っても同じ味になる事を目指しています。どのモデルでもその根底にあるのは⽇産のDNAです。今後も進化を⽌めず、開発を続けていきたいと思います。」
【ドリーム部門】
ドリーム部門は、憧れているが値段や希少性で手が出せない車がラインナップしています。ユーザー投票により、「いつかは乗りたい車」が選ばれました。
投票数第1位は、「NISSAN GT-R(R35)」が獲得しました。

1位 NISSAN GT-R(R35)(23,051票)
2位 LEXUS LFA(19,957票)
3位 HONDA NSX(17,298票)
【受賞コメント】(日産自動車株式会社 チーフビークルエンジニア 川口隆志様)
「海外のスーパーカーもノミネートされている中、GT-Rが第1位を受賞できたことがとても嬉しいです。24年モデルはトラクションマスターを目指し、デザインを変えることで空気抵抗はそのままにダウンフォースを強め、フロントにLSDを入れることでコーナリング性能を上げました。GT-Rは磨けば磨くほど輝く、ポテンシャルのある車です。」
【パーツ部門】
パーツ部門はパーツ部門では、数あるアフターパーツメーカーの中から、昨年に引き続き株式会社エッチ・ケー・エス様が受賞されました。
株式会社エッチ・ケー・エス様は4年連続5回目の受賞となります。

1位 HKS(19,457票)
2位 BLITZ(19,431票)
3位 RAYS(18,244票)
【受賞コメント】(株式会社エッチ・ケー・エス 代表取締役社長 水口大輔様)
「4年連続の受賞、嬉しいです。HKSの今年のテーマは「Tune the Next」です。創業51年目を迎える今年、電動化やカーボンニュートラル、サステナブルといった、これから先求められるカスタムを提案していきます。ただカーボンニュートラルをやるのではなく、カスタマイズカンパニーとしてのカーボンニュートラルを目指してまいります。」
また昨年に引き続き、SDGsの取り組みの一環として、投票数×1円を公益財団法人 交通遺児等育成基金へ寄付を行いました。
当日は交通遺児等育成基金常務理事の手島様をお招きし、目録を謹呈いたしました。

受賞されたメーカー様、そして投票して下さったユーザーの皆様とともに、交通遺児の方々を支援するという思いを込め、寄付金は当社の寄付と合わせて120万円としました。
JAPAN CAR AWARDSの結果は、特設サイト上にも掲載されております。
(https://www.japancarawards.com/)
【共同開催企業】

◆共同開催 カルチュア・エンタテインメント株式会社
メディア事業を担う、ネコ・パブリッシングではDaytona、Tipo、LE VOLANT、CARS MEET WEBといったクルマ・バイク・ライフスタイル関連の雑誌やウェブサイトを通してエンタテインメント・コンテンツを提供しています。
企業サイト:https://ceg.co.jp/
◆共同開催 ディーエムソリューションズ株式会社
「MOTOR&HOBBY=車を使って楽しむ」がコンセプトの⾃動⾞情報メディア“MOBY”を運営。車に関する知識や興味を楽しく深められるコンテンツを提供しています。
企業サイト:https://www.dm-s.co.jp/
◆共同開催 株式会社モーターガレージ
「クルマを楽しむカルチャーを当たり前に」をコンセプトに、カーライフメディア「Motorz」を運営しています。クルマをライフスタイルとして楽しむための色々な手段や方法を記事と動画の両方でお届けしています。
企業サイト:https://motorgarage.co.jp/
<アップガレージとは>
1999年に創業したカー&バイク用品のリユース専門店「アップガレージ」の運営を中心として、新品タイヤ専門ブランド「タイヤ流通センター」、世界中を繋ぐECサイト「croooober.com」の運営など様々な事業を展開。
中古カー&バイク用品専門店としては、全国シェアNo.1、店舗数は230店舗以上。
2022年3月には、自転車専門リユース事業「アップガレージサイクルズ」を開始。

■会社概要
会社名 :株式会社アップガレージグループ
住所 :神奈川県横浜市青葉区榎が丘7-22
代表取締役社長:河野 映彦
資本金 :522,100千円
事業内容 :リユース事業、人材紹介事業、システム開発、流通卸売事業の運営
ホームページ :https://www.upgarage-g.co.jp/
サービスサイト:https://www.upgarage.com/

人気記事ランキング(全体)
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
ウインカーは“周囲への宣言”だ 方向指示器の役割は、右左折や転回、あるいは進路変更の意思を他車や歩行者に伝えることにある。これは単なるルールではなく、交通社会における最低限のコミュニケーション手段とも[…]
MR2 1600G-Limited(1984年) エンジンやトランスアクスルはFFカローラのものを前後逆にして流用することで、低価格を実現。ミッドシップ2シーターでありながら、MR2は豊かな時代のセカ[…]
最新の投稿記事(全体)
特大サイズなら、大型の車両も効率良く拭き上げ可能 洗車後に、ボディについた水滴を拭き上げるのは、意外と面倒な作業だ。特に、拭き上げる面積が大きいとひと苦労…。そんな、面倒な作業を効率良く行える洗車クロ[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
駐車券やサービス券などをしっかり固定し紛失を防止 普段、車を利用していて、紛失しやすいものナンバー1と言っても過言ではないのが、パーキングチケット(駐車券)ではないだろうか? 他にも、ガソリンスタンド[…]