※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~幅広い車種に取付可能なオールインワン車載器「NP1」の体験会を実施~
2024年2月13日
報 道 資 料
パイオニア株式会社
パイオニアは、2024年2月17日(土)から18日(日)の2日間、パシフィコ横浜で開催されるクラシックモーターショー「ノスタルジック2デイズ2024」に出展。“会話するドライビングパートナー”「NP1」を取り付けたデモカーのMAZDA「サバンナRX-7 カブリオレ」を展示し、本機の先進機能が体験いただけます。
「NP1」は、次世代通信型ドライブレコーダー、スマート音声ナビ、クルマWi-Fi※1など多彩な機能を搭載し、OTAを通じて地図やサービス・機能を追加・更新するAI搭載通信型オールインワン車載器です。通信機能を活用し、専用スマートフォンアプリ「My NP1」で愛車の状況をリアルタイムに確認できるセキュリティ監視機能も備えています。また、フロントガラスに取り付けるシンプルな設計のため、“車内の雰囲気を壊さずにネットワークを活用した最新機能を利用したい”、“カーナビを取り付けられる場所がない”、“オープンカーの後方録画に対応したドライブレコーダーを取り付けたい”、といったクラシックカーオーナーならではのニーズにもお応えします。

【ノスタルジック2デイズ2023の様子】
【ノスタルジック2デイズ 2024】
開催日 : 2024年2月17日(土)~18日(日)
時間 : 10:00~17:00(両日とも最終入場は16:30)
会場 : パシフィコ横浜 展示ホール (パイオニアブース D09)
入場料 : 当日券 3,000円(500円金券付き・税込) 前売券 2,700円(500円金券付き・税込)
※小学生以下無料
主催 : 株式会社芸文社 Nostalgic 2days事務局
公式サイト : https://nos2days.com/pc/
<「NP1」について>
“会話するドライビングパートナー”「NP1」は、次世代通信型ドライブレコーダー、スマート音声ナビ、クルマWi-Fi※1など多彩な機能を搭載し、運転中のあらゆる場面で会話を通してドライバーをサポートする世界初※2のAI搭載通信型オールインワン車載器です。ドライブレコーダー機能では、運転中や駐車中※3に衝撃を検知した時や、声・手動操作で録画を行う際には、SDカードの常時録画に加えてクラウドにも保存するため、もしもの瞬間も録り逃がす心配がありません。クラウドに保存されると、スマートフォンに通知を行うので、いつでも、どこでも映像を確認できます。また本機は、サービスや機能の追加・更新を「通信」で行うことで購入後も継続的にユーザーの使い勝手や体験が向上していくのが特長です。

「NP1」 商品サイト : https://jpn.pioneer/ja/np1/?ad=pr
「NP1」 公式オンラインショップ : https://shop.pioneer.jp/np1.html
・アップデートに関する詳細情報は、「NP1」公式noteで発信しています。
URL: https://note.com/np1
※1 クルマWi-Fiのご利用には、docomo in Car Connect(有料)の申込みが必要です。
※2 ドライビングパーソナル音声AIを搭載したコネクテッドデバイスとして、ESP総研調べ
(2022年3~4月実施のカーエレクトロニクス製品に関する市場調査)
※3 別売の駐車監視用電源ケーブル「NP-BD001」が必要です。
* 「My NP1」は、パイオニア株式会社の登録商標です。
* Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの商標です。
* 他のすべての商標は、それぞれの所有者の所有物です。
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
最新の投稿記事(全体)
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]